社交ダンス 二人で踊る社交ダンスに必要なこと 相手を想う気持ち周りへの配慮の思考が大事社交ダンスの練習では鏡を見ることがとても多いです。特にラテンの練習では鏡に向かって自分の姿をチェックして✔ナルシスト的になりがちですこれは、とてもいい面もあるのですが社交ダンスは、2人で踊るダンス。だ... 2021.02.24 社交ダンス
メンター 褒められたいより褒める努力が大事 周りを褒めることで自分がクリエイティブになる周りから褒められる努力をするより☑自分が周りを人を褒めることが大事という話しを書きます。 自分がちょっと褒められてもエネルギッシュになるほどの大きな効能(メリット)を感じられる時は少ないです。一方... 2021.02.22 メンター
ヒロス流考え方 慣れの問題と説明不足が原因 練習しても覚えても改善と上達は時間がかかるこれまで、自分が慣れ親しんできた踊りや考え方を変えることはやっぱり難しいです。その理由は次の3つだと思います。1.慣れの問題2.コーチなど他人からの説明不足3.自分自身の納得解の不足 今日はその中で... 2021.02.13 ヒロス流考え方
メンター 技術的なことより気持ちの変化が踊りを変える 気持ち的なことが踊りを変える技術的に踊りをかえるということだけでなく☑気持ちのあり方で踊りを変えるという意識も持ちましょう。ということが今日のブログの趣旨であります。気持ちの状態は思っている以上に簡単に筋肉や踊りに影響与えます。たとえば、ど... 2021.02.01 メンター
メンター オックウ(億劫)の克服できてますか? 積極的なことへの取り組みがオックウになる危険身体に良いことメンタル管理に良いこと頭(脳:知識)に良いことこれら、生活をちょっとプラスにしてくれると思われる積極的な物事に☑ノリよく軽〜く取りかかれたらいいと思います。でも、実際には、身体より気... 2021.01.29 メンター
カップルのコツ 社交ダンスレッスンとハラスメント 信頼関係があるからこそ生むハラスメント 社交ダンスでも日常生活でも、ビジネスでも相手の言葉や行動を安心して受け入れるには✔お互いの信頼関係ができているということが、前提であり スタート地点となります。そんな信頼関係がある中だからこそ✔自由に... 2021.01.28 カップルのコツ
メンター 小さく分解することそのつなぎ目も重要 問題を小さく分解したときのそのつながり部分が難しい社交ダンスでも 日常生活でも ビジネスでも 問題解決のために小さく分解してもうまくいかないときは☑その小分けにした、分解したもの同士の つながり部分、つなぎの部分に 課題があると思います。... 2021.01.26 メンター
ヒロス流考え方 勘が働く社交ダンサーになるために失敗は必要 社交ダンスは失敗を重ねることで勘が磨ける社交ダンスは、2人で組んで踊るので自分の失敗も相手の失敗も直接的ダイレクトに表面化します。だから、失敗を恐れて小さく弱く踊ってしまって音楽に遅れ、ノリが悪くなることもちょくちょくあります。◆失敗はポジ... 2021.01.23 ヒロス流考え方
カップルのコツ 人間関係のコツ:思えば思ってもらえる 社交ダンスから学んだ人間関係のコツ2人で踊る社交ダンス。社交ダンスを踊っていると 運動や体力維持、技術の向上だけでなく✔カップルのコツ✔人間関係のコツが学べます。 今回は、社交ダンスから学んだことして☑相手を思えば相手から自分も思われるとい... 2021.01.17 カップルのコツ
メンター 改善するところを見つけるコツ 相手や自分が違和感を感じる部分が改善ポイント社交ダンスでも 日常生活でも ビジネスでも何か変える、変化させる改善してより良くしたいですよね。そんなときに、まずは、現状の問題点や現状の改善点という改善するポイントを把握、気づくことがスタート... 2021.01.07 メンター
ヒロス流考え方 上達のコツは人に教えてみること 知識は勉強とググることで得られるが知恵は教えることが効果的社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも人に教えてみることが趣味や特技の上達のコツです。注意していことは自分が教える時に相手の人が聞いてくれる状態が前提です。✔人が聞いてくれるタイミン... 2021.01.05 ヒロス流考え方
メンター 趣味や社交ダンスの後の明るい表情が好き 明るい表情と気持ちが軽くなるダンスが好き社交ダンスだけでなくここ清水の夏に開催される清水みなと祭りでの踊りみなとかっぽれを踊っている姿も踊りが終わったあとの表情もすごくいいですよね。昨年2020年の清水みなと祭りは中止でした。2021年8月... 2021.01.04 メンター
メンター 楽しめるまで時間がかかる 趣味を楽しめるようになるには時間がかかるコツコツ長く続けることで・上達して・慣れて不安少なくなって そうなることで楽しめるようになります。やっぱり継続は力なり だと思います。新年年明けというタイミングでは特にいろいろな目標を立てることが多い... 2021.01.02 メンター
スタッフ日記 社交ダンスとマスク着用の習慣化と安心感 練習する時もマスク着用の習慣化と安心感 レッスンの時の私たち(ヒロスとミスズ)はたくさん喋ります。だから、今更ながらマスク着用は必須。と感じています。 昨年の春、花粉症の時期にはレッスンの時、花粉症の心配の中ムリしてマスクを外していたのとは... 2020.12.24 スタッフ日記
ヒロスダンススタジオ エイジレスライフの応援と高齢者のデジタル活用支援 2021年の社交ダンス教室&貸しスタジオのテーマ2021年のヒロスダンススタジオのテーマを考えています。これまで意識してきた■社交ダンスを通じてSDGs への取り組み 社交ダンスの魅力と力で ひとりじゃない、 いつまでも動ける身体... 2020.12.16 ヒロスダンススタジオ
ヒロス流考え方 相手に頼ったり寄りかかり過ぎない方法 自分が主人公だと思って過ごす社交ダンスは、二人で踊るけれど相手に頼ったり、寄りかからないでまずは、自分がしっかりと踊ることが大事です。社交ダンスでも 日常生活でも ビジネスでも☑自分が主人公、自分が主役という 意識を持っておくと楽になり... 2020.12.13 ヒロス流考え方
スタッフ日記 自動表示に頼らずに自ら検索自ら調べるメリット 広告表示、自動表示だけでなく自ら検索自分のスマホや、パソコンに表示される広告は自分に合わせて表示されています。 You Tubeや、Instagramなども勝手に自動的に次の動画や画像がおすすめとして表示されていることも同じような仕組みです... 2020.12.07 スタッフ日記
メンター 上手な我慢がうまくいくコツ 気持ちと希望のまま動くのではなく我慢が大事社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも 自分一人の思いのまま話したり行動できることは思っている以上に少ないです。 思い通りの言行ができないことに不満や愚痴を思うのでなはく☑上手に我慢することが大切で... 2020.11.22 メンター
ヒロスのビジネスサロン 上達と改善のコツ:今の現状を知ること 今の現状を知らないと未来は読めない社交ダンスも今、現状の■自分の状態を知る■問題点を知る■改善点を知るそうすることで、✔これから先に向けて取り組むポイントがわかるそう考えています。 社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも☑今を知らないと未来... 2020.11.20 ヒロスのビジネスサロン
社交ダンス 社交ダンスのコツ:慎重さと臆病さを忘れずに 大きなトラブル問題には大きな原因があるとは限らない社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも大きなトラブルの原因を探っていくとはじめの小さな問題が原因のことがちょくちょくあります。 だから、日頃の・小さな問題・今回だけは。。。見逃すとか・今だけ... 2020.11.19 社交ダンス