メンター 趣味や社交ダンスの後の明るい表情が好き 明るい表情と気持ちが軽くなるダンスが好き社交ダンスだけでなくここ清水の夏に開催される清水みなと祭りでの踊りみなとかっぽれを踊っている姿も踊りが終わったあとの表情もすごくいいですよね。昨年2020年の清水みなと祭りは中止でした。2021年8月... 2021.01.04 メンター
メンター 楽しめるまで時間がかかる 趣味を楽しめるようになるには時間がかかるコツコツ長く続けることで・上達して・慣れて不安少なくなって そうなることで楽しめるようになります。やっぱり継続は力なり だと思います。新年年明けというタイミングでは特にいろいろな目標を立てることが多い... 2021.01.02 メンター
スタッフ日記 社交ダンスとマスク着用の習慣化と安心感 練習する時もマスク着用の習慣化と安心感 レッスンの時の私たち(ヒロスとミスズ)はたくさん喋ります。だから、今更ながらマスク着用は必須。と感じています。 昨年の春、花粉症の時期にはレッスンの時、花粉症の心配の中ムリしてマスクを外していたのとは... 2020.12.24 スタッフ日記
ヒロスダンススタジオ エイジレスライフの応援と高齢者のデジタル活用支援 2021年の社交ダンス教室&貸しスタジオのテーマ2021年のヒロスダンススタジオのテーマを考えています。これまで意識してきた■社交ダンスを通じてSDGs への取り組み 社交ダンスの魅力と力で ひとりじゃない、 いつまでも動ける身体... 2020.12.16 ヒロスダンススタジオ
ヒロス流考え方 相手に頼ったり寄りかかり過ぎない方法 自分が主人公だと思って過ごす社交ダンスは、二人で踊るけれど相手に頼ったり、寄りかからないでまずは、自分がしっかりと踊ることが大事です。社交ダンスでも 日常生活でも ビジネスでも☑自分が主人公、自分が主役という 意識を持っておくと楽になり... 2020.12.13 ヒロス流考え方
スタッフ日記 自動表示に頼らずに自ら検索自ら調べるメリット 広告表示、自動表示だけでなく自ら検索自分のスマホや、パソコンに表示される広告は自分に合わせて表示されています。 You Tubeや、Instagramなども勝手に自動的に次の動画や画像がおすすめとして表示されていることも同じような仕組みです... 2020.12.07 スタッフ日記
メンター 上手な我慢がうまくいくコツ 気持ちと希望のまま動くのではなく我慢が大事社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも 自分一人の思いのまま話したり行動できることは思っている以上に少ないです。 思い通りの言行ができないことに不満や愚痴を思うのでなはく☑上手に我慢することが大切で... 2020.11.22 メンター
ヒロスのビジネスサロン 上達と改善のコツ:今の現状を知ること 今の現状を知らないと未来は読めない社交ダンスも今、現状の■自分の状態を知る■問題点を知る■改善点を知るそうすることで、✔これから先に向けて取り組むポイントがわかるそう考えています。 社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも☑今を知らないと未来... 2020.11.20 ヒロスのビジネスサロン
社交ダンス 社交ダンスのコツ:慎重さと臆病さを忘れずに 大きなトラブル問題には大きな原因があるとは限らない社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも大きなトラブルの原因を探っていくとはじめの小さな問題が原因のことがちょくちょくあります。 だから、日頃の・小さな問題・今回だけは。。。見逃すとか・今だけ... 2020.11.19 社交ダンス
メンター 考えることは良いが想像することは危険が多い 目の前の現象や他人の言動をマイナス思考で想像しない相手や自分の言葉や行動、態度を考えることは大事だと思います。だけど、✔想像することは危険が多いです。超能力者でもないのに”勝手に” 相手の言葉と行動以上に悪いように想像しないことです。もちろ... 2020.11.18 メンター
メンター CPO最高哲学責任者として振る舞うメリット 社交ダンスでも 日常生活でも ビジネスでも興味関心を持って考える(哲学する)ことが大事 というヒロス流考え方の話です。行動や目にすることに”考える”を取り入れること ちょっと脱線したような話からになります。欧米の役職や、最近は日本の役職で... 2020.11.07 メンター
メンター 社交ダンスから学ぶカップルと人間関係のコツ 社交ダンスは男女が組んで踊る中社交ダンスの技術だけでなく相手に対する言動についても学ぶことが多いです。楽しい態度と適切な振る舞いが大事コロナ禍の今、以前のようにダンスパーティーがちょくちょく開催される場面が減っていると思います。 そんな中、... 2020.10.28 メンター
スタッフ日記 健康と幸せのためにはわざわざ行動すること 楽しく過ごすために行動していますか 歳を重ねれば重ねるほど楽しい時間を過ごすためには☑意識的な行動と計画が必要なってくると思います。 体力つけたい、足腰を強くしたい気分転換したい、エネルギッシュな時間を過ごしたい楽しい時間をすごしたいほとん... 2020.10.22 スタッフ日記
ヒロス流考え方 追求すればするほど小さな原因の場合が多い 適切なボトルネックは最小で基礎的な要因の場合が多い社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも問題解決を考える時ボトルネック(全体の問題に影響が大きい要因)を見つけられると良いと思います。ボトルネックを見つけないと問題が多いと感じます手順を追って... 2020.10.14 ヒロス流考え方
ダンス教室 社交ダンス教室の大きな鏡で自分を映すメリット ダンススタジオの鏡をもっともっと利用しよう当スタジオもそうですが社交ダンス教室には大きな鏡があります。スタジオの鏡の利用方法について話したいと思います。☑社交ダンスの動きのチェック 自分の姿と生徒さん動きの確認☑自分を客観的に見る訓練スタジ... 2020.10.13 ダンス教室
お知らせ 2020年秋から2021年春の社交ダンス教室の営業について 2020年秋冬シーズンのインフルエンザ感染者数季節性インフルエンザの定点観測のデータの発表が9月11日から始まっています。 ■厚生労働省のリンクはこちら 2020年の1月から1月末〜2月頃にかけてのインフルエンザの感染者数は例年に比べて少な... 2020.09.17 お知らせ
メンター 習って学んで上達するコツ 社交ダンスから学んだメンターヒロスのヒロス流考え方シリーズの記事です。まずは、この記事での言葉の定義をします。■習う:人から教えてもらったり、 レッスンで習って 身につける知識と踊り方■学ぶ:自分で発見したり気づいたりして ... 2020.09.10 メンター
スタッフ日記 コロナ禍でコミュニティーの分断が怖い コロナへの考え方マスクの有無でコミュニティーの分断が怖い今年の夏休みは暑さ厳しく本来なら夏らしい夏でエネルギッシュな人々がアチラコチラに溢れていたはずなのに。。。ガラガラで人が少ない異常事態7割り程度の方が、家でじっとして近くだけしか行かな... 2020.08.17 スタッフ日記
スタッフ日記 ヒロス流考え方哲学教養 ヒロス流考え方は、主に、社交ダンスから学んだ考え方です。哲学的とまで言えない考え方ですし教養的な立派な話もできませんがコロナ禍のこんな時代だからこそ気づけていることや社交ダンスと読書とA4メモ書きで少し学んで気づけたことをヒロス流考え方とし... 2020.08.14 スタッフ日記
スタッフ日記 コロナに思うことヒロス流考え方 武漢での騒ぎから7〜8ヶ月過ぎコロナについて感じることを書きたいと思います。社交ダンスでも日常生活でも、ビジネスでもコロナの影響の大小を受けているので備忘録にもなると思って書きます。 日常生活では、コロナについて可能な限り自分の意見を言わず... 2020.08.11 スタッフ日記