ヒロス流カップルのコツ

社交ダンス

相手と一緒にという意識が大切

相手と一緒に協力しあって踊る意識が大切 二人で踊る社交ダンスにおいて 相手のために。。。 と思って踊ることが多いと思います。 または 相手が言っている通りに踊らないと。。。 と思うことも多いと思います。 自分より相手のこと...
ヒロス流考え方

クッション言葉が安心会話のコツ

常に相手がいる社交ダンスでも役立つクッション言葉 クッション言葉とは、5つの説明 ◆相手に対して何か改善を伝えたり  こうしてみてとかの依頼するとき  本題の前に添える言葉 ◆そのまま伝えてしまうときつい印象や不快感を  相手に...
カップルのコツ

どちらが正しいのではなく寄り添うこと

判断したいとか決めたいとかはモメやすい 社交ダンスや日常生活の場面で トラブルが起きる原因は、 経験の違い 情報量の違い 優先順位の違い が多いように感じます。 そんな時 どちらが正しいのかを 会話の目的にするのではなく ...
カップルのコツ

カップルのコツ 自分のことを観察すること

社交ダンスで学んだカップルのコツ 相手と組んで一緒に踊る社交ダンス。 踊っている時に相手の動きばかりが 気になってしまうことがあります。 特に、中級、上級になって 知識が増えれば増えるほど 相手の動き、相手の考え方など 相...
カップルのコツ

社交ダンスで学んだ機嫌よく上機嫌で過ごすコツ

男性女性の役割としてくくらないこと 社交ダンスは、いろいろな方と踊ります。 そこで、男性の役割、女性の役割として 大きく、くくらない意識が大切です。 リーダー(男性)の役割だよね? パートナー(女性)の役割だよね? という具合に...
カップルのコツ

社交ダンスで学んだカップルのコツ

社交ダンスのカップルは仲良く 社交ダンスは、音楽を聞いて2人で踊る ハッピーな時間です。 だから 練習でも競技会でも その前後の時間でも どんなに身近である相手だとしても 礼節をもった言動が大事です。 その基本は、やっぱり ...
ヒロス流考え方

社交ダンスレッスンも伝え方は難しい

レッスンでもコミューケーションでも伝え方は難しい 自分の思っていることを 伝えること=言葉にすること は、自分の思っている50%アウトプットできたら合格点です。 逆に 人の話を聞くことでは 70%ぐらいが精一杯だと思います。...
カップルのコツ

一人ひとりの総和よりカップル全体の方が大きい

2人で組んで動くから大きく気持ちよく踊れる 2人で組んで踊るダンスは 一人では表現できないことが  2人で組むからできます。 一人では無理な動きが2人ならできます。 だから 気持ちいいし、楽しいです。 社交ダンスは、2...
カップルのコツ

嫌な言葉ネガティブな冗談も言わないこと

相手も自分の心も常に軽くしておくことが大事 社交ダンスのテクニックを駆使して 気持ちよく踊れるとしても 踊りの前後の”内容の悪い会話”の 悪影響は避けられません。 やっぱり常に礼節をもって 優しさある言葉を発すことが 楽し...
社交ダンス

社交ダンス 女性の踊りは難しい

リーダーに従えば気になるし従わなければ変に思われる 2人で踊る社交ダンス 踊りをリードする男性をリーダー 女性はパートナーと呼ばれます。 通常、 パートナーは リーダーのリードに合わせて 踊ります。 だから ...
ヒロス流考え方

社交ダンスで学ぶ 相手の影響のこと

相手の影響を受けないとか受けるとか 社交ダンスでも 日常生活でも ビジネスでも ◆相手の影響を  受けない強い自分 ◆相手の影響を受けて  学び成長していく自分 両方とも大事ですね。 特に、注意が必要なことは ...
カップルのコツ

社交ダンスを楽しむコツ 相手を管理しない

一緒に踊ることが多い相手を細かく管理しないこと 社交ダンスは、 リードとフォローの役割があって 手をつなぎ、一緒に踊ります。 だから、 一緒に踊ることが多い相手には いろいろと言いたくなったりします。 相手の動きを 決めたい...
カップルのコツ

社交ダンスで学んだ カップルのコツ

相手の発言や態度に不安や心配がないことが大事 決まった相手がいる カップルを組んでいる そんな場合は たくさんの会話をします。 直接組んで踊っているので 自分だけしっかりやろうとか 相手は、相手のペースで やってもらおう ...
ヒロス流考え方

どう踊るかよりどういう気持にさせるかが大事

相手とどう踊るかより気分よくさせることが大事 社交ダンスでも 日常生活でも ビジネスでも 具体的に どんな踊りだったか 何をしたかより 気持ちや気分がどうだったか ということのほうが 印象と記憶に残ります。 つまり、...
カップルのコツ

カップルのコツ 自分次第でどうにかなること

相手に修正や改善を要求する前にやること 社交ダンスで学んだカップルのコツの話です。 相手に修正や改善を要求する前に ☑自分次第でどうにかなる事に   集中して取り組むこと カップルのトラブルが 減ります。 ...
カップルのコツ

優しさで始まり優しさで終わる 

「優しさ」があってこそでテクニックが役立つ 社交ダンスで学んだヒロス流  カップルのコツ  人間関係のコツ の話をします。 社交ダンスで どんなにテクニックがあっても 優しい気持ちがないと楽しく踊れません。  自分たちも...
ヒロス流考え方

社交ダンスの踊りでも大事な「真善美」

社交ダンスの踊っている以外のときも「真善美」は大事 真善美 真:わかりやすい素直さ 善:正直さ 美:美しさ リードでもフォローでも 踊りの動作では、大事です。  それ以上に大事なことは 練習のとき 一緒に踊るとき 踊って...
カップルのコツ

人間関係のコツ:思えば思ってもらえる

社交ダンスから学んだ人間関係のコツ 2人で踊る社交ダンス。 社交ダンスを踊っていると  運動や体力維持、技術の向上だけでなく ✔カップルのコツ ✔人間関係のコツ が学べます。  今回は、 社交...
カップルのコツ

ヒロス流カップルのコツ言動に後悔しないこと

今日のブログは、  社交ダンスから学んだ ヒロス流カップルのコツの話です。 自分の言動に後悔しないように過ごすこと ・練習内容で意見が違ったとき ✔相手に余分な言葉を発言してしまった  と後悔しないように注意するこ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました