メンター 自分の強みの見つけた メンターヒロス流 今日のブログは、”自称メンター”ヒロスの自分の強みを見つける具体的な方法について話そうと思います。自分の強みとはどういうことかまずは、”自分の強み”って何のことをいっているのかについて話したいと思います。自分が取組んだこと、実行していること... 2020.07.08 メンター
貸しスタジオ 不況対策は自分の強みを活かす複業副業 景気後退の情報が政府機関から発表されています。報道は少ないですが。ヒロスの意見ではなく”単なる事実”としての話ですが、大不況の様子についてもまたも、テレビではあまり報道していませんね。 「また」と書いた理由は、◆感染者数の19,000人弱の... 2020.07.07 貸しスタジオ
社交ダンス 社交ダンスレッスンの時間配分 できるだ多く踊る社交ダンスレッスン ヒロスダンススタジオの特徴の一部であります✔たくさん踊るレッスンの時間配分について詳しくご紹介いたします。社交ダンスレッスンの特徴1.ダンス音楽が大音量2.体力、経験にあわせたゆっくり目なテンポ3.できる... 2020.07.06 社交ダンス
ヒロス流考え方 上手な点や強みを見つけられますか 今日は、社交ダンスでも日常生活でも、ビジネスでも他人にも、自分にも役立つ☑強みをみつけて褒めようという話です。欠点や苦手を見つけることは得意特に自分自身について■ここが苦手■ここがうまくいかないという欠点や問題点を見つけることは得意だと思い... 2020.07.05 ヒロス流考え方
ヒロスダンススタジオ 技術よりも気分の良いレッスン 社交ダンスレッスンのご利用に感謝ヒロスダンススタジオの社交ダンスのレッスンにお越しいただいている方にいつも感謝しております。 ・どんなレッスンが喜ばれるかな? ・たくさん動けるレッスン方法はどうしたらいいかな? ・楽しい会話ができるにはどう... 2020.07.04 ヒロスダンススタジオ
ヒロス流考え方 社交ダンスのココがちょっと難しい理由 今日の話は、社交ダンスのちょっとむずかしい部分について話したいと思います。 ちょっと難しい。。。だからそこには効能がある!✔脳トレに良い✔脳の活性化に良いなどがあると思います。2人で踊る社交ダンスの不確実性が難しい 社交ダンスは2人で踊るの... 2020.07.03 ヒロス流考え方
ダンス教室 シニア向けの認知症予防目的の社交ダンス 今日のブログは、WHOの記事の”運動不足の危険と社交ダンスで・運動をしよう・要介護予防に取り組もうという話をしたいと思います。運動不足が及ぼす影響は大きいWHO の 身体活動に関する記事によると✔運動不足は、全世界の死亡者数の 4番目の危険... 2020.07.02 ダンス教室
メンター 知っていることを知らないことに活かす 社交ダンスをレッスンしていても ビジネスで話をしていても 日常生活家庭で話をしていても相手に対しても、自分に対しても「もったいないな〜」って思うことがあります。それは、 未知、未経験なことに取組むとき 過去の経験、知識、自信を活かそうとし... 2020.07.01 メンター
ヒロス流考え方 わかりやすさのコツ 社交ダンス編 今日のブログは社交ダンスのレッスンだけでなく日常生活でも、ビジネスでも使える✔わかりやすさにについてです。分かりやすさは、親切さ優しさおもてなしの心が大事分かりやすさ、つまり、生徒さんお客さんにつたわりやすくすには超基本的なことも書きますが... 2020.06.30 ヒロス流考え方
スタッフ日記 喜んでもらいたい 社交ダンスレッスン ミスズもヒロスも本気と言うか、心の底から社交ダンスのレッスンにお越しいただいている方に喜んでもらいたいと思っています。社交ダンスのレッスンの内容としては 当然ですが、■社交ダンスを踊ります。 学ぶという意味で、■新しいこと、知識を増やします... 2020.06.29 スタッフ日記
カップルのコツ 自分を変えることがモメないコツ 社交ダンスから学んだ『ヒロス流カップルのコツ』の話をしたいと思います。相手を変えようとして最後にモメる 社交ダンスを踊っているとどうしてもうまくいかないときがあります。 そのとき”心の修行?” が足りないとそのイライラの矛先を相手に向けてし... 2020.06.28 カップルのコツ
ヒロス流考え方 集中力がすべてを解決してくれる 今日は、ヒロスのひとり言です。機嫌よく過ごすことが最大のテーマちょくちょく書いてる【 機嫌よく過ごす 】という言葉。自分も自分に関わる方も機嫌よく過ごせたらいいなと思っています。機嫌よくいることのメリット 人に優しく、しんせつになり、視野も... 2020.06.27 ヒロス流考え方
社交ダンス ダンス上達のコツ 心のあり方と集中力が大事 ヒロス流考え方について話します。今日の話は、先日ヒロスダンススタジオのTwitterでつぶやいたことです。それをちょっと深堀りしようと思います。社交ダンスを楽しむ際の意識を整えましょう社交ダンスを練習するときやレッスンを受けるときの心のあり... 2020.06.26 社交ダンス
社交ダンス ヒロス流社交ダンスのコツ ヒロス流社交ダンスのコツはツイッターでちょくちょくつぶやいています。よかったらフォローもよろしくお願い申し上げます。ツイッターは、こちら今日のブログは、レッスンで伝えている✔ここができると踊りやすいという話をしようと思います。相手の向こう側... 2020.06.25 社交ダンス
ヒロス流考え方 社交ダンスで得られる3つの幸せホルモンについて 社交ダンスでも、日常生活でも、もちろんビジネスでも✔どうして「うれしい楽しい気分がいい」ときがあるのか✔社交ダンスを踊るとなぜ機嫌が良くなるのかについて話したいと思います。機嫌がいい3つの状態◆不安やイライラが減って気持ちが落ち着くやる気が... 2020.06.24 ヒロス流考え方
スタッフ日記 楽天格安SIMから楽天回線電話への変更について 楽天モバイルの格安SIMから楽天回線電話に変更(移行)しました今日のブログは、楽天格安SIMから楽天回線でんわへの移行(変更)の話です。 ヒロスが認識している情報なので、多少の誤解を招く表現もあると思います。しっかり、楽天モバイルのホームペ... 2020.06.23 スタッフ日記
社交ダンス お気軽で安心で楽しい静岡市清水区の社交ダンスレッスン ヒロスとミスズは、社交ダンスが好きだから、社交ダンスが好きな方の役に立ちたいです。静岡市清水区で気軽に社交ダンスを習いたい方向け■ちょっと習いたい■気軽に、負担なく レッスンに通いたいそんな方が安心して連絡できる社交ダンス教室を心がけ16年... 2020.06.22 社交ダンス
ヒロス流考え方 認知症予防の高齢者 運動 静岡市清水区 人生100年時代での認知症の予防への関心元気な80代90代の方も多いですが多くの方の気になる点は、認知症や動けなくなることへの不安だと思います。ヒロス流考え方ですが■週に2時間以上の運動■6時間以上の睡眠■機嫌良いコミュニケーションが認知症... 2020.06.21 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 相手があってこそ成り立つと 社交ダンスも会話も相手があって成り立つもの ■社交ダンスを踊っているときも ■会話をしているときも相手があってこそ。相手が居てくれるからこそ。だから、・社交ダンスで言えば 相手の動き、強さに合わせることが大事です。・会話で言えば 相手の話題... 2020.06.20 ヒロス流考え方
社交ダンス 社交ダンスを始める時期 社交ダンスを始めるのに最適な時期社交ダンスを学び始める時期はいつからが良いのでしょうか。趣味や楽しむことを目的の場合は若いうちより、✔50代60代から始めるのが 適しているように感じます。年齢よりもタイミングときっかけが大事社交ダンスを楽し... 2020.06.19 社交ダンス