ヒロス流考え方 数値化できな物事の破壊力は大きい 数値化できないことは多い社交ダンサーの皆さん再開率はどのくらいなのでしょうか。。。・このぐらい痛いとか・このぐらい好きとか・このぐらい可愛いとか数字にできないことは共有できなかったり一方で、数字化できないから いろいろな言葉で伝えようとする... 2020.06.09 ヒロス流考え方
ヒロスのビジネスサロン 4つの知識 社交ダンスでも利用可能 知れば知るほど自分が情報弱者だと気付ける買い物をするにも議論するにも判断するにも自分の知識を元にすることが多いです。世の中の知識は膨大だから買い物一つとっても知らないジャンルの買い物をするとき自分が”情報弱者”だと価格と価値のバランスに後悔... 2020.06.08 ヒロスのビジネスサロン
ヒロス流考え方 運動後社交ダンス後に頭が良くなる実感 運動すると頭が良くなる感覚ブログ書きも、A4メモ書き(関連記事はこちら)もアイデア出しも、マインドマップづくりも運動後に取り掛かると、どんどん進む。✔運動によって脳が活性化するから✔運動によって精神状態が安定するから✔運動が終わるという明確... 2020.06.07 ヒロス流考え方
社交ダンス 頭で覚えることと身体で覚えること 社交ダンスは頭と身体の両方で覚える社交ダンスが踊れるようになるためには1.用語2.ステップ3.ルーティンを覚えることになります。その中でも、繰り返し踊って身体で覚えることが多いと思います。しかし、踊りやすくするためには動き方や身体の使い方な... 2020.06.06 社交ダンス
スタッフ日記 将来のために何かに取組むと安心できる 90歳以上になったときに役立つこと人生100年時代ということもあるし◆今後もなるべく病院にかからない人生◆いつまでも一人で動ける人生そう希望していると思います。5年後10年後のために今が大切将来(90歳)の不安を思って過ごすより将来(90歳... 2020.06.05 スタッフ日記
社交ダンス 教えることと知らせることの違い 【教えること】と【知らせること】を分けた社交ダンスレッスン社交ダンスなどのレッスンで◆教えること◆知らせることこの2つは、違う。そう意識してレッスンすることが大事だと思います。知らせることだけで良いときもある・できなくてもいい・理解できなく... 2020.06.04 社交ダンス
社交ダンス ヒロス流 社交ダンスをデザインする 昨日のブログの内容を補足する部分もある今日のブログです。社交ダンスという体験に関連するいろいろなことにどう取り組んでいくかというような話です。これまで(コロナ危機の前まで)の社交ダンスのレッスンでは・覚える学ぶ・教えることに集中することが多... 2020.06.03 社交ダンス
社交ダンス 覚えるレッスンから一緒に楽しむ社交ダンスへ 変化に対応できることが大事社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも現状の能力や記憶力とスキルの高さよりも今のやり方、いままでやっていいたことを変えられる能力が大事という話をしたいと思います。ダーウィンの生物の進化の話でも「環境の変化に合わせて... 2020.06.02 社交ダンス
お知らせ Twitterのご紹介 静岡市清水区社交ダンス教室 6月1日です。本日より社交ダンス教室のレッスン再開です。よろしくお願いいたします。完璧な状態で再開できない部分もありますが少しつづ良くなるように少しづつ上に向かうように進めていきたいと思います。完璧主義ではなく最善主義で進めていきますTwi... 2020.06.01 お知らせ
社交ダンス 意識と表現の違い社交ダンスの場合 意識と表現の違いについて社交ダンスを踊る時に置き換えると「意識」と「表現」の違いが分かりやすいと思います。相手に気持ちよく踊ってもらいたい →これが意識相手の動きに合わせてた踊り方 →これが表現男性の意識でリードという表現が変わる特に社交ダ... 2020.05.31 社交ダンス
ヒロスのビジネスサロン 社交ダンスレッスンって説明なの教育なの? 社交ダンスのレッスンって説明なの教育なの?って思ったので「説明」と「教育」の違いについて話したいと思います。■日常生活やビジネスの 使い方や販売の会話は、、、説明■学校(授業)の会話は、、、教育という違いで話をしたいと思います。説明と教育の... 2020.05.30 ヒロスのビジネスサロン
ヒロス流考え方 不確実性と曖昧さへの対応力が身につく方法 社交ダンスから学べる日常生活を上手に過ごすコツについて話したいと思います。不確実性なことが多い世の中考え方もいろいろあって難しい世の中理屈が通らなかったり場合によっては「常識で分かるでしょ」になったりと、大変です。。。モメないように、非難さ... 2020.05.29 ヒロス流考え方
ヒロスのビジネスサロン 【不安と心配】3密対策で値上げラッシュの予感 商売する側としては、飲食店や、映画も、スポーツ観戦も「三密」条件が、儲かる条件だったと思います。お金を払う側としては、三密の環境で安く利用できてきたと思います。限られたスペースに多くの方が座れて一人ひとりのコストを下げてその結果、入場料など... 2020.05.28 ヒロスのビジネスサロン
ヒロス流考え方 「わからない」や「疑問の状態」で過ごすメリット 不安な状態は悪くないかも現状維持、今の状態を続けたいという安心感で過ごしたいときが多いと思います。でも、それが長く続くとそれはそれでその現状(今のまま)でいることが不安にもなりませんか?・変わらないことの不安・現状のままという不安不安の回避... 2020.05.27 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 自分のブランド化について 日常生活でも社交ダンスでもビジネスでも一貫性を持った自分でいること。これが一緒に過ごすパートナー仲間から信頼される生き方だと思います。自分のブランド化の話をしたいと思います。自己ブランド力UPは一貫性がポイント◆社交ダンスをしている時は立派... 2020.05.26 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 経済を回そうお金を使おう 少しでも可能な範囲で日本経済回復のためにエネルギッシュに多少のお金を使う行動をしよう。って思います。ここ静岡県は緊急事態宣言が解除されました。社交ダンス業界同様観光業界も大変な状況になっているところが多いと思います。そんな中、この週末は県内... 2020.05.25 ヒロス流考え方
ヒロスのビジネスサロン ヒロスの自己分析(長所と短所と反省点) 今日記事のカテゴリーは悩んでます。・スタッフ日記か・ヒロス流考え方なのか・ヒロスのビジネスサロンなのか・それともメンターヒロスなのか。。。日曜日ということでふわふわした感じで書きたいと思います。ヒロスは社交ダンスが好きだから社交ダンスを多く... 2020.05.24 ヒロスのビジネスサロン
ヒロスダンススタジオ 日曜日の社交ダンスレッスンも6月より再開 社交ダンスのレッスン再開は6月1日からです。 日曜日も営業している社交ダンス教室 日曜日の社交ダンスレッスンも6月から再開いたしますので ☑日曜日にゆっくり社交ダンスを覚えたい ご希望の方は ご連絡お待ちしております。 日曜日の社交ダンスレ... 2020.05.23 ヒロスダンススタジオ
スタッフ日記 「こうやる」から「こんな気持ちでやる」が大事 4月7日発売された「カレンの台所」(サンクチュアリ出版)滝沢カレンさんの本を読んでみたいです。分量が書いていない。小説のような料理本のようですね。学生時代の実験で量も手順も正しいのに再現実験ができない。。。そんなときに海外の論文で手順の合間... 2020.05.22 スタッフ日記
メンター イメージして動いて気持ちを込めて 社交ダンスで新しい踊りを踊る時も日常生活、ビジネスでも何か新しいことに挑戦してそれができるようなるまでに3つの段階を意識すると良いと思います。達人までの3つのステージ 頭でイメージできるようにする 動いて身体に体験させる 感情と気持ちを込め... 2020.05.21 メンター