メンター

社交ダンスの運動と会話で気分転換できる理由

コロナ禍での気分転換と脳のリラックスは集中すること緊急事態宣言の話題コロナの話題で身の回りでもメンタルの疲れやストレス、イライラでのトラブルの話題を耳にするようになってきました。以前のブログ・こちら・こちらにも書きましたが気分転換の必要性と...
社交ダンス

ルーティンをちょうどいい程度で楽しむ社交ダンス

ルーティンなしとありのメリットとデメリット ダンスタイムの自由なステップで思いっきり踊れない部分があるけれど気軽に踊れるというメリット予測できないので強く大きく踊りづらいデメリット 決まったルーティンがある中で次のステップの不安なく思いっき...
カップルのコツ

人間関係のコツ:思えば思ってもらえる

社交ダンスから学んだ人間関係のコツ2人で踊る社交ダンス。社交ダンスを踊っていると 運動や体力維持、技術の向上だけでなく✔カップルのコツ✔人間関係のコツが学べます。 今回は、社交ダンスから学んだことして☑相手を思えば相手から自分も思われるとい...
社交ダンス

入門から達人まで基礎の繰り返しは続く

社交ダンスでも基礎的な部分の繰り返しが大事社交ダンスでも 日常生活でも  ビジネスでも入門、初級、中級、上級、達人へとレベルアップしているにつれて✔基礎の復習確認を飛ばす傾向になる基礎(当然の部分、当たりの部分)は永遠にチェックと繰り返しが...
メンター

緊急事態宣言時での気分転換はさらに大切

春までの2ヶ月弱の気分転換と気持ちの管理がポイント2度目の緊急事態宣言が各地域で発出されています。長期戦のコロナの災いです。春、暖かくなることにはきっとコロナの感染者数も下降気味になると願っています。 だから、春には季節的にも、コロナの不安...
社交ダンス

社交ダンスグループレッスンへの参加の不安

途中参加のグループレッスンへの参加の不安 個人レッスンの場合は一人ひとりにあわせてレッスンしてもらえるという安心感があります。 グループレッスン(団体レッスン)は不安が多いと思います。 特に男性は、不安が大きいと思います。女性も同じように不...
社交ダンス

生涯現役意識と社交ダンス

生涯現役とは生涯学習者という意識が大事社交ダンスだけでなくスーパーでもビジネスでも日常生活の身の回りでも日本全体のなんとなく高齢化を感じています。 社交ダンスの仲間もたとえば、図書館にちょっと行っても高齢化という雰囲気があるのですが社交ダン...
スタッフ日記

コロナ禍での初詣は代表者1名という状況

2021年の初詣に行ってきました毎年正月三が日に初詣に行っていました。しかし、今年は混雑を避けて今日1月11日に行ってきました。思っていた以上に人が少なかったです。一年を安泰に過ごせるよう祈願する厄払いのご祈祷は・後日郵送もしくは・家族の中...
社交ダンス

楽しく踊るコツ:あるがままそのままで踊る

あれこれ気にしないで社交ダンスを踊る社交ダンス教室のレッスンの時間は特に難しいことかもしれません。☑あれこれ注意せず ありのまま自然に社交ダンスを踊るとても大事なことだと思います。✔注意ぜず✔工夫せず✔気にせず 楽に自然にありままに社交ダン...
メンター

聞いて聞いて聞くが社交ダンス上達のコツ

質問すること聞くことを積極的につくることが上達のコツ社交ダンスのテクニック技術的な上達には質問して同じことでも気になったことはどんどん質問して聞いて下さい。 それが、社交ダンスの上達のコツの一つです。聞いて、聞いて、聞く、人間関係にも良いは...
社交ダンス

最近の社交ダンスのレッスンのご紹介

優しいステップで安心して楽しく踊れる社交ダンス 優しいステップの組み合わせで音楽のノリよいリズムにのって踊れることを大事にしてレッスンしております。 姿勢もフットワークもカウントもズレてそれでも難しいステップを踊ることにならないようしていま...
ヒロス流考え方

自責の念が社交ダンス上達のコツ

社交ダンスとカップル人間関係向上のコツは自責の念自分を責めるという思考停止的な意味ではありません。 自責の念は、ネガティブな言葉ですが、このブログではプラス思考での自責として捉えて頂く内容です。一人で行っているときでも複数人で取り組んでいる...
メンター

改善するところを見つけるコツ

相手や自分が違和感を感じる部分が改善ポイント社交ダンスでも 日常生活でも  ビジネスでも何か変える、変化させる改善してより良くしたいですよね。そんなときに、まずは、現状の問題点や現状の改善点という改善するポイントを把握、気づくことがスタート...
社交ダンス

趣味や特技を楽しむコツ

社交ダンスなどの趣味や特技を長く楽しむコツ やや厳しく、まるでビジネスのような表現になりますが、、、☑趣味や特技などを軽々しく考えるないことということ。。。 ちょっと上級になってきてちょっと気分が優れない気持ちだと実際には自分の大切な趣味や...
ヒロス流考え方

上達のコツは人に教えてみること

知識は勉強とググることで得られるが知恵は教えることが効果的社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも人に教えてみることが趣味や特技の上達のコツです。注意していことは自分が教える時に相手の人が聞いてくれる状態が前提です。✔人が聞いてくれるタイミン...
メンター

趣味や社交ダンスの後の明るい表情が好き

明るい表情と気持ちが軽くなるダンスが好き社交ダンスだけでなくここ清水の夏に開催される清水みなと祭りでの踊りみなとかっぽれを踊っている姿も踊りが終わったあとの表情もすごくいいですよね。昨年2020年の清水みなと祭りは中止でした。2021年8月...
ヒロス流考え方

明るくエネルギッシュに生活するコツ

コロナ禍でお正月の盛り上がりが少なかった「マスクに消毒」の日常はなれていたはず。その”慣れ”の流れで年末年始を過ごせるも思ってましたが・明るい気持ち・前向きな気持ちになりづらかったです。お正月の盛り上がりが少なかった気持ちを新たにという感じ...
メンター

楽しめるまで時間がかかる

趣味を楽しめるようになるには時間がかかるコツコツ長く続けることで・上達して・慣れて不安少なくなって そうなることで楽しめるようになります。やっぱり継続は力なり だと思います。新年年明けというタイミングでは特にいろいろな目標を立てることが多い...
ヒロスダンススタジオ

謹賀新年 2021年 新年のご挨拶

2021年 ヒロスダンススタジオをどうぞよろしくお願い致します新年明けましておめでとうございます。旧年中は多大なるご支援ご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。2021年も、おもてなしの心を忘れずに楽しい音楽とダンス楽しい会話を心がけお客様をお...
スタッフ日記

社交ダンスが好きというよりもっと知りたい

社交ダンスが”好き”の先には”知りたい気持ち”2020年も今日で終わり。社交ダンスが好きな方ダンスが好きな方と一緒に過ごした1年間。1年間ほんとにありがとうございました。2020年春頃は、新型コロナが謎で感染予防の方法のよくわからず社交ダン...
スポンサーリンク