社交ダンス タンゴのリバースターンとフォーラウェイ フォーラウェイとリバースターンの違いタンゴの男性リードが曖昧だと女性の顔の向きが変わってしまうことがあります。今回のステップの比較は、オープンリバースターン レディアウトサイドとフォーラウェイリバースです。1歩目は、同じです。◆ポイントは、... 2022.07.25 社交ダンス
社交ダンス 異なる種目に対して共通のテクニック ステップの違いや種目の違いでも共通のテクニックがある種目が違ってもステップが違っても共通のテクニックやルールがあります。つまり種目やステップが異なっていても共通のテクニックやコツを身につけて活用すると良いと思います。例えば、タンゴ以外のスタ... 2022.07.23 社交ダンス
お知らせ 2022年 夏季休暇のお知らせ 8月のお休みのお知らせ 静岡市清水区社交ダンス教室&貸しスタジオ暑い日が続いております。体調管理に気をつけて過ごしましょう。2022年8月の連休のお知らせとなります。梅雨も短く、暑い期間がよるい長く感じます。・こまめな水分補給・適度な運動・... 2022.07.20 お知らせ
社交ダンス 社交ダンスの学び方完璧より進化を求めること 完璧より進歩することを考える社交ダンスの学びは、歩き方に似ています。はじめは、ハイハイそしてよちよち歩き。学ぶ本人も、見守る人もその認識を持つと良いと思います。ゆっくり進歩して、転んだり、失敗したりして人それぞれ進歩の違いがあり小さな子供の... 2022.07.14 社交ダンス
社交ダンス タンゴ女性のリンクのコツ タンゴの女性のウォークリンクのリンクの2歩のコツタンゴのスタートでよく踊るウォーク2歩からのリンク。今回は、女性のリンクの部分を上手に踊るためのヒロス流社交ダンスのコツの話です。入門や初級で学んだブルースで身につけた壁斜め方向への移動が、タ... 2022.07.09 社交ダンス
ヒロス流考え方 心身の健康のコツはプラス言葉と良い姿勢 プラス言葉と良い姿勢から心身の健康づくりに取り組もう言葉と良い姿勢はとても大事です。プラス言葉は自分の機嫌を良くし、前向き思考に導くために必要です。自分の心を軽くして、自分の機嫌を良くし日々のいろいろな出来事の捉え方を前向にするために頭の中... 2022.07.01 ヒロス流考え方
ダンス教室 うまくできないことや悩みを自分固有と決めない 団体レッスンでもどんどん質問してヒロスダンススタジオの社交ダンスの個人レッスンではお客様(生徒さん)は、どんどん質問してくれます。安心して会話ができる環境づくりの結果だと思っています。グループレッスン、団体レッスンでも質問を推奨していますが... 2022.06.30 ダンス教室
スタッフ日記 2022年-2023年 インフルエンザ流行の不安 オーストラリアでのインフルエンザの流行毎年接種していたインフルエンザワクチンもここ2年は接種していませんでした。しかしこれから冬を迎えるオーストラリアでのインフルエンザの感染者数の大きな伸びを見ると、今年はインフルエンザワクチン接種を必ず行... 2022.06.20 スタッフ日記
社交ダンス 最近2022年5月の実際の社交ダンスのレッスン内容 実際のレッスン内容(種目)をレッスン記録から転記個人、カップル、グループレッスン(火、水、土)の実際のレッスン種目をお知らせします。▶ツイッター:レッスン内容や、社交ダンスのコツを 投稿しています。 不定期レッスン、日曜日のレッ... 2022.06.16 社交ダンス
社交ダンス 気晴らしのための運動(社交ダンス)おすすめ 気晴らしのための社交ダンスで気を紛らわす不安や気になることなど頭の中に、もやもやずっとあるストレスは頭と身体に悪いはずです。気晴らしに運動したり人と話したりちょっといいものを買ったり食べたりプチドライブやプチ旅行に行ったりして気を紛らわす時... 2022.06.14 社交ダンス
社交ダンス ワルツを気持ち良く踊るコツ ワルツの123の「さ」と「ん」ワルツは、大きく移動しなくても自分が気持ちよく優雅に踊れていると感じたいものです。そこで、ヒロス流社交ダンスのコツです。ワルツを気持ちよく踊るコツは、123の3(さ)と(ん)の(ん)でロアーを意識した練習を取り... 2022.06.04 社交ダンス
スタッフ日記 やっかいで避けられないこと 同じステップでもアドバイスは状況で変わってしまうブルースのクォーターターンのステップでも初心者へのアドバイスと上級者や達人に対してのアドバイスは違います。ルンバウォークでもスポットターンでもチャチャチャの音楽のとらえ方も技術と経験、年齢や社... 2022.06.03 スタッフ日記
社交ダンス ヒロス流 ルンバのコツ ルンバが好きな人がちょっと気持ちよく踊れるコツ練習やレッスンの前にまずは、ルンバウォークとクカラチャで身体を整えたくなります。皆さんはいかがでしょうか。そもそもルンバが好き!という方の比率が高いようなイメージを持っていますが実際はどうでしょ... 2022.06.02 社交ダンス
社交ダンス グループレッスンの3種類の違い 3つのグループレッスンのテーマの違いグループレッスンは火曜日、水曜日、土曜日3つともラテンもスタンダードも踊ります。が、違いがあります。1つ目は ステップやルーティン中心のレッスン2つ目は 踊り込みを中心としたレッスン3つ目は 基礎を中心と... 2022.05.31 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスのグループレッスン火曜水曜土曜 社交ダンスのグループレッスン水曜日はゆっくり進む火曜日と土曜日のグループレッスンは踊る時間が多いです。さらに、1時間で4種目程度踊るレッスンです。運動量が多く、「踊った~」というレッスンです。水曜日のグループレッスンはゆっくりと進めて種目も... 2022.05.23 社交ダンス
ヒロス流考え方 クッション言葉が安心会話のコツ 常に相手がいる社交ダンスでも役立つクッション言葉クッション言葉とは、5つの説明◆相手に対して何か改善を伝えたり こうしてみてとかの依頼するとき 本題の前に添える言葉◆そのまま伝えてしまうときつい印象や不快感を 相手に与えてしまうリスクを減ら... 2022.05.21 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 力みと緊張を減らすためには安心感 社交ダンスを楽しく踊るには力を抜くこと趣味と遊び、健康づくりのための社交ダンスを楽しむための秘訣は✅安心感をもって力を抜くこと楽しく、安心して踊るためにテクニックや知識を増やすことばかり考えていると力んでしまいがちです。社交ダンスのリードや... 2022.05.13 ヒロス流考え方
社交ダンス 練習とレッスンの組み合わせ 予習と復習の独学と教わる通学のハイブリッドが必要自分だけ仲間だけで上達と成長を目指した行動は大事です。でも、それだけでは、時間がかかりすぎます。慌てる急ぐこともないのですが効率を考えると時々は通って教えてもらうことで時短と自主練習の効率が上... 2022.05.04 社交ダンス
社交ダンス レッスンを進める早さについて 入門と上級はレッスンのテンポが速い初心者から上級になるにつれてレッスンスピードとアドバイスが増えるし速くなります。これが全体的なイメージです。例外的な部分としては入門者のレッスンです。入門の方、始めての社交ダンスレッスンでは3か月ぐらいはレ... 2022.05.03 社交ダンス
メンター 精神的に疲れたら運動 肉体疲労と頭が疲れているときに踊る「疲れていたけれど踊ったら 元気になりました」「頭が疲れていたけど スッキリした」実際のお客様(生徒さん)からコメントです。疲れているからゆっくりしたいそう思うのですがダンス音楽を聴きながら踊ると心身の日常... 2022.04.30 メンター