ヒロス流考え方

上手になってきたことを伝えてもらおう

ちょっと難しい社交ダンスもやれば学べば変わる やれば変わる 学べば変わる 時間をかければ変わる踊る時間を増やせば増やすほど社交ダンスを踊れるようになります。それでもある程度上手になってくると成長や変化がわかりにくくなります。そんなとき誰かに...
社交ダンス

快活な人になるためには運動と学び

年齢を問わず快活さある人は魅力的何となく元気がない若い人がいたり元気な年配者がいたり人それぞれ違いがあります。魅力的に感じる人は年令を問わず”快活な人”だと思います。趣味や仕事など自分らしさを感じられる時間を日々の生活の中で持っている方は朗...
社交ダンス

進化成長上達はゆっくりだから待つ気持ちが大切

社交ダンスの上達はゆっくりだけど上手になりますポイント◆進化と成長と上達は、非常にゆっくりな時期が多い◆自分がうまくなるまで【待つ意識】が大切社交ダンスが踊りなれていくためには・立ち方・組み方・カウント・足の位置・シューズの使い方フットワー...
ヒロス流考え方

社交ダンス上達のコツ「習うより慣れる」

習うより慣れろの言葉の通り反復練習は必要ポイント・反復練習の努力を忍耐強く継続すること社交ダンスのレッスンや練習でコツや動き方を習うことは効率良い上達には必要です。しかしその場、その時、分かって、できたとしてもなかなか身につきます。だから誰...
社交ダンス

放っておいたら衰えも進む

身体も頭も意欲も「放っておいたら衰える」年齢に関係なく◆運動をしなければ体力、筋力が落ちてしまいそうです。年齢を重ねれば重ねるほど、体力筋力の衰えが早いと思います。◆頭を使わなかったりコミュニケーションが少ないと記憶力や頭の回転が落ちてしま...
スタッフ日記

4回目 オミクロン株対応ワクチン接種しました

オミクロン対応ワクチン 4回目を接種清水区役所 3階 19時予約で接種してきました。オミクロン株対応2価ワクチンは、BA.1対応型とBA.4-5対応型があります。BA.5に置き換わってきている状況から接種のタイミングを遅らせようとしましたが...
社交ダンス

ちょっとでもやりたいと思ったら取り組むこと

社交ダンスをやってみたいと思ったら三日坊主でも良い条件がそろったら始めようではなくちょっと、ぼやっとやてみようかなって思ったらやってみること継続しなければダメそんな思考のクセを持っている方が多いように感じます。ヒロスダンススタジオの社交ダン...
ヒロス流考え方

社交ダンスの教え方のコツ

どこまで昔の自分を思い出せるかがポイント一緒に踊る相手や、社交ダンスの仲間にちょっとアドバイスするとき昔の自分もそうだったという場面もあると思います。昔の自分を思い出せば出すほど良いアドバイスができるように感じます。アドバイスや教えるときに...
ヒロス流考え方

言葉の理解は1度や2度では無理20回30回必要

身体の動きや考え方を言葉で理解することは難しい今日のポイント・言葉を一度で理解することは難しい・動きや動作を覚えるように 言葉を理解するには20回30回と聞く必要がある・「一回でわかってよ~」ではなく 20回30回も言い方やタイミングを変え...
社交ダンス

新しく聞いた様々なコツを試しながら進める

様々な新しいコツを試しながら踊って上達する社交ダンスの上達は新しいステップ、新しい技術、新しい考え方など様々なことを試しながら踊っていくことがいいと思います。 あれもこれも正しく踊ろうとしたりできることを急ぐのではなく試しにやってみることを...
社交ダンス

社交ダンスを末永く楽しく踊る

生涯スポーツ運動として末永く社交ダンス踊るために将来末永く社交ダンスを楽しく踊るためには基本をしっかりと覚えておくと良いです。無駄な力が入っていない自然で楽な姿勢で立ってホールドすることが大事です。 相手の手をぐっと握ってしまったり肩が上が...
スタッフ日記

今年3回目の献血に行ってきました

イオン清水店の献血バスで献血 全血採血男性は、年3回女性は、年2回 そのため、今回は、私ヒロス 一人での今年3回目の献血。今回は初めて予約と献血日当日の事前問診回答をして献血に向かいました。そのため、少しは、待ち時間少なく済ませることができ...
貸しスタジオ

静岡市清水区貸しレンタルレッスン会場練習場

ヒロスダンススタジオは借りられますヒロスダンススタジオは、社交ダンス教室ですが各種ダンスの先生のレッスン会場個人、お友達とのダンスの練習場として、利用できます。1時間からになります。スポット利用、不定期でのご利用が人気です。ご利用いただくと...
社交ダンス

社交ダンス上達のコツ ワルツ編3の終わり

ワルツの3と1を一緒にしないこと今回のポイント:ヒロス流社交ダンス上達のコツ◆社交ダンスワルツの3と1を一緒にしない 3の終わりはロアー(ステップ初めない)で 1で一気に足を振り出すことワルツの基本的な動きですが1の終わりでライズを始める2...
社交ダンス

しなやかさでうまく適応すること

しなやかさはうまくいかなかったときに役立つガシッと固めたホールドはトラブルの元です。 ホールドの腕をきれいに保ちたいとき左右へのストレッチを意識することが大切だと思います。 相手と組んで踊るときには自分の左肘と相手の左肘を意識すること。 自...
社交ダンス

社交ダンスを楽しむコツ 変化を受け入れる

修正や順番など踊りの変化を受け入れようこれまでの踊り慣れた動きやステップの順番を変えるのは大変です。こうしてみようここを変えてみようという変化を受け入れそれを練習や学びの原動力にできるといいと思います。自ら考え自ら変化するときはすんなりと取...
ヒロス流考え方

カップルのコツは素直さ正直さ透明性

人間関係カップルのコツは素直さ正直さ透明性がポイントまずは、自分が素直で正直な言動がとれる人と一緒に過ごせるといいと思います。二人で踊る社交ダンスでどんなにテクニックを身につけても楽しく踊るためには相手との人間関係が重要です。踊っている時以...
社交ダンス

若さを保つ 70代で一気に老け込まない

社交ダンスの運動と学習で運動機能も脳機能も若く保つ40代、50代、60代の方も仕事や人との付き合いなどを通じて運動機能も高く、脳の機能も高く日常生活において衰えを感じさせない人が多くなってきていると思います。ただ、70歳代となると個人差が大...
ヒロスダンススタジオ

足の子指 亀裂骨折から復帰しました

ミスズの足の子指の骨「ひび」から復活レッスン再開1ヶ月間、ミスズのレッスンのお休みをご理解いただきまして誠にありがとうございました。10月1日㈯よりミスズのレッスンを再開いたします。9月末の清水区の断水だけの影響の方は不便な生活から日常生活...
スタッフ日記

不便さは感謝に気付かされる

5日間の断水で水と日常生活への感謝を感じた日常生活において周りの人の言動、生活などの多くことに感謝して過ごしている”つもり”でした。そんな中での台風15号による断水。蛇口をひねれば水がでていたことがどれほどありがたいことだったのかと感じまし...
スポンサーリンク