スタッフ日記

自分にだけ言うことと人に言わないこと

ヒロスのビジネス編の話です。今回のブログは、スタジオや社交ダンスとは、関係ない ”スタッフ日記” です。人に言って ・良いこと ・悪いことがあるというような話しです。【注意】ヒロス流 やや過激な用語もありますので。。。不快になりそうでしたら...
ヒロス流考え方

上手な人の特徴 【好きでやっている】 【機嫌よくやっている】

社交ダンスでも、日常生活でも、ビジネスでも機嫌よく、好きでやっている人には、 かないません。って、ホントに思います。まずは、自分でコントロールしやすい自分の機嫌に関して【何事にも機嫌よく取り組む】【いつでも機嫌よく生活する】を意識して過ごし...
ヒロス流考え方

ダンスやビジネスでも使える 学び方と覚え方

・新しい踊り方・新しいステップ・新しいやり方など踊り方や、注意する点などを✔覚えればできるというものではない知識を力にする方法という話をしたいと思います。 社交ダンスも、日常生活でもビジネスでも一回(一度)で深く深く理解しても、✔できるよう...
社交ダンス

船の旅 パーティーダンス 簡単なステップで楽しみたい

社交ダンスを初めたい。そんな時、まずはパーティーダンスから初めましょうジルバ、ルンバ、ワルツ、ブルース、マンボがパーティーダンスに相当すると思います。ヒロスダンススタジオでは、■結婚式でちょっと踊りたい方■船の旅の時にちょっと踊りたい方■船...
ヒロス流考え方

社交ダンスとビジネスとの大きな違い

社交ダンスが上達するためには、レッスンでも、練習でも、✔レッスンポイン話しの重複OK✔注意点の漏れOK✔表現のズレOKです。一方、ビジネス(仕事では)では❌情報伝達の重複 NG❌情報の漏れ NG❌情報のズレ NGなんでこんなに違うのか。極端...
スタッフ日記

ブログ毎日更新の理由  個人情報

ヒロスダンススタジオのブログ・Twitterの主な担当は、私(ヒロス)です。ブログやTwitterをやっている理由。。。を軽く話したいと思います。 やや刺激的、過激な言葉もあって、不愉快になりましたら、すぐに別の日のブログをご覧ください。 ...
ヒロスダンススタジオ

社交ダンスと貸しレンタルスタジオ 静岡市 清水区

今日のブログは、ヒロスダンススタジオについてご紹介させていただきます。 今更。。。どうして、、、の理由ですが、ヒロスダンススタジオのサイトのどのページからどのページに移動して読まれていたりと言うのが行動フローという形でわかるのですが、、、そ...
スタッフ日記

伝える時に注意していること

このブログでは、社交ダンスの自分たちの練習から学んだことや、社交ダンスのレッスンをしていて学んだこととして、✔伝え方✔聞き方についても何度か書いてきました。今朝のブログは、伝える時(アウトプットする時)に注意していることを少し話します。 伝...
スタッフ日記

思っている以上に!!  が大事

今年2019年の大道芸ワールドカップは見に行けませんでした。来年は、見に行きたいと思います。今朝のブログは、自分が思っている以上にを意識することが大事という話しです。社交ダンスでも、家庭でも、ビジネスでも今でも、・考えているし・工夫している...
スタッフ日記

超高齢化社会 運動と学習で筋力知力の不安解消 健康寿命・健康UP!

2008年に日本の人口のピークからこの先100年は人口減少が予測されています。去年2018年の総務省のデータを見てみると☑2018年の総人口に対する割合 ■65歳以上 28.1% ■75歳以上 16.8%自分自身もそうですが、、年齢に対する...
スタッフ日記

久しぶりに社交ダンスで身体を動かしてみませんか

朝晩の涼しさだけは、秋を感じますね。今年は、夏から秋をほぼ感じることなく冬に入ってしまいそうですね。とにかく、気温差が大きいので、体調管理に気をつけて過ごしましょう。 さて、社交ダンス。。。名前も、雰囲気も何となく知っているということで、社...
社交ダンス

やっぱり経験が必要 社交ダンスの不安解消

社交ダンスを少し踊るために基礎的な知識は必要です。その次に、やっぱり経験も必要です。それと、覚えたステップをその場、その場ででぶつからず、避けながら踊れるようになるために自由にステップを組わせるコツも大事。という話しです。。社交ダンスに慣れ...
ヒロス流考え方

インプットとアウトプットのバランス 不安解消策 

社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも◆漠然とした不安が多い時◆物事がうまく進まない時そんな時は、決まって、☑大量のインプットで落ち着かせるという流れ。。。社交ダンスでも◆わからない部分、◆上手にできない所は、レッスンの時に質問して、たくさ...
社交ダンス

定年後の趣味 ちょっとむずかしい社交ダンス

定年後・老後の趣味は、・未来志向のモチベーションになる・新しい人間関係に出会える・本来の自分、自分らしさを感じたい・生き生きしたいそこで、ちょっと難しい社交ダンスはいかがでしょうか。社交ダンスは、やや大変です。だから、定年後の趣味にちょうど...
スタッフ日記

金スマ 社交ダンス

今朝は、先週の金スマの話しです。2時間の番組を私達もたっぷり楽しみました。 金スマで社交ダンスを放送してくれて社交ダンスが世間の方の目に触れることはとても良いことだと思います。 JBDF、JDC などの社交ダンス組織がある中JDSF の 努...
スタッフ日記

無料でなんでも始められる時代

運動を習慣化できたらいい。そのためには、有料(課金)が効果的で時間の節約になることが多いという話しをします。 金銭的負担を小さく、もしくは、無料で、好きなときに好きなだけやれることは、すごくいいと思います。例えば✔家の近くを歩く✔一人でやり...
カップルのコツ

「過剰な批判は間違い」その理由

社交ダンスは、カップルつまり常に相手と組んで練習するので、わりとモメやすいと思います。。。社交ダンスじゃなくても、優しさと気遣いが不足すると男女2人で何かに取り組むとモメやすいのかもしれません。。。*身近で長く一緒に居る人を より大切に、よ...
社交ダンス

相手への配慮について

2人で向き合って手をつないで立って、そして、お互いの両手を離さず、お互いに後ろに体重をかけて見てください。☑これが一人で立てないバランス感覚このバランス感覚の2人で、回転したり、前後に移動することが社交ダンスの醍醐味の一つだと思います。社交...
社交ダンス

「好きだから」のたった一つで十分な理由

社交ダンスや日常生活でもビジネスでも進化、上達している人の特徴について話したいと思います。◆知識やスキルも大事ですが、”好きだから”やっているということ「そんなに無理しないで!」と、仮に誰かに止められてもやりたい、というぐらいに、好き!!と...
ダイエット

信用を得るためのダイエット ヒロス流ダイエット

久しぶりにヒロス流ダイエットの話しです。 ダイエットできると信用されます。信用される人のイメージ・嘘をつかない・継続する意思が強い・こだわりが強い・相手の目をしっかり見て会話する・意思が強い・素直で正直・程よい笑顔信用される人は、他人に信用...
スポンサーリンク