ヒロス流考え方

ヒロス流考え方

質と量 で 工夫することも大事

時間がない。。。。練習できない。レッスンに行けない。。。 先日のブログで書いたようにダンスの練習も人間関係も✔ちょくちょく練習✔ちょくちょく会話が大事という話をしましたが、このちょくちょくができない!!!というときも、考え方と意識を変えるこ...
ヒロス流考え方

あらかじめ優先順位を決めておく

・社交ダンスでも、・日常生活でも・ビジネスでも、選ぶことの悩み時間を激減させるテクニックそれは、、、いろいろな物事についてあらかじめ自分の優先順位を決めておくということです。”あらかじめ”ということが重要なルールです。通常の生活をしている時...
ヒロス流考え方

やる気の維持は70%の強気と30%の不安

社交ダンスから学んだヒロス流考え方です。あなたが、もし、自分なりに上手に踊れていると自信があったら、元気に自身を持って踊りましょう。でもそこで、注意というか ”コツ” ですが、その時、30%の不安な気持ちでいるいことを忘れずに。もし100%...
ヒロス流考え方

意識することが大事 できるできない以前のこと

社交ダンスでも、日常生活でもできる、できない、やれる、やれないという自分自信の判定だけでなく、他人から見ても分かる判断基準を気にしていませんか?よく言う、他人の目を気にしすぎてませんか?まずは、自分で自分を観察することに集中すると良いと思い...
ヒロス流考え方

問題解決のその先のレッスン

普通のレッスンでは、問題解決の話しが多いと思います。■ここが上手くできない■ここが踊りにくい■ここのカウントがわからない■あのステップがわからない 質問、疑問を解決したいという要望に答えることがレッスンの主になることが多いと思います。レッス...
ヒロス流考え方

動き方よりその役割(意味)が大事

社交ダンスのリードでも、ビジネスでも、いろいろな物事について意識(興味)を持っていると見た目の動きだけでなく、その動きの深い部分の目に見えない役割(意味)に気づくことが多いという話しをします。【意識】という言葉の意味ですが、、、1.理由を知...
ヒロス流考え方

社交ダンス練習のコツ まとめてではなくちょくちょくやる

社交ダンスから学んだ✔練習のコツ✔コミュニケーションのコツについて話します。❌ やれる時に まとめて、長く練習(会話)する🔵 ちょくちょく短くてもスキマ時間にちょくちょく練習(会話)するこのように、【練習】でテクニックを身につけることと【会...
ヒロス流考え方

上手な人の特徴 【好きでやっている】 【機嫌よくやっている】

社交ダンスでも、日常生活でも、ビジネスでも機嫌よく、好きでやっている人には、 かないません。って、ホントに思います。まずは、自分でコントロールしやすい自分の機嫌に関して【何事にも機嫌よく取り組む】【いつでも機嫌よく生活する】を意識して過ごし...
ヒロス流考え方

ダンスやビジネスでも使える 学び方と覚え方

・新しい踊り方・新しいステップ・新しいやり方など踊り方や、注意する点などを✔覚えればできるというものではない知識を力にする方法という話をしたいと思います。 社交ダンスも、日常生活でもビジネスでも一回(一度)で深く深く理解しても、✔できるよう...
ヒロス流考え方

社交ダンスとビジネスとの大きな違い

社交ダンスが上達するためには、レッスンでも、練習でも、✔レッスンポイン話しの重複OK✔注意点の漏れOK✔表現のズレOKです。一方、ビジネス(仕事では)では❌情報伝達の重複 NG❌情報の漏れ NG❌情報のズレ NGなんでこんなに違うのか。極端...
ヒロス流考え方

インプットとアウトプットのバランス 不安解消策 

社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも◆漠然とした不安が多い時◆物事がうまく進まない時そんな時は、決まって、☑大量のインプットで落ち着かせるという流れ。。。社交ダンスでも◆わからない部分、◆上手にできない所は、レッスンの時に質問して、たくさ...
ヒロス流考え方

目標や目的が大事な理由を知って

昨日のブログに続いて、目標 目的を持つことが大事ということについて話します。例えば、◆今度、欲しい物を手に入れるという目標(予定的) ✔選んでいる時も楽しい ✔買う日までも楽しい/テンションUP ✔あのメーカーのあれを買う!◆久しぶりに誰か...
ヒロス流考え方

お願いクエッション(?)で話すこと

相手にやってもらいたいこと相手に依頼するときには、質問形式で話すことという話をします。社交ダンスでも、日常生活でもビジネスでも、周りの人に「こうしてもらいたい」時ってありますよね?そういう時、例えば❌ 〇〇して。❌ 〇〇のようにやって。❌ ...
ヒロス流考え方

楽しむコツ ゴールしたときだけじゃない

社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも、"うまくできた"時だけ”楽しむ” ”満足する” ”自分を認める”のでは、幸せ感が少なすぎてもったいないです。 社交ダンスで例えるなら、難しいステップが完璧にできるようになったときにようやく満足感が得ら...
ヒロス流考え方

【原因思考:過去】<【解決思考:未来】

時々やってしまう間違い。。。✔その問題の原因、理由を ”探ることばかりやってしまうこと” 原因・理由探っているその間も問題が悪化してしまう。。。初動が遅かったと後悔するのは、即解決に向けて行動すべき場面なのに、原因や理由という過去ばかりを振...
ヒロス流考え方

圧倒的な大量の言葉が大事

今回のブログ圧倒的な量と時間の会話が大事という話をします。人それぞれ違うだから、✔たくさん話して✔たくさん聞くたくさん話せば良いんですよね、、、そうです。でも今、思っている以上に圧倒的な言葉の「量と時間」を使いましょう。思っている以上に時間...
ヒロス流考え方

1つに絞るからこそ、たくさん気付ける

注意する点・改善したい点は、一つだけに絞ること1点に絞るから深堀りして、その過程でたくさん気付けるし、たくさん考えられるという話をしたいと思います。ほんとに直したい所は?たっぷりと一人で、カップルで、または、仲間と話し合ってください。A4メ...
ヒロス流考え方

【やや重要】1種類のキャラが強い!

今回のブログは、身近な人から 信頼されるコツこれは、私自身、恥ずかしい、話しになるかもしれませんが、、、*場合よっては、不愉快に感じる文言もありますので、???って感じたら、他のページにすぐに進んでくださいね!だけど、自ら実践します。人によ...
ヒロス流考え方

聞き方も伝え方も超スムーズ

おはようございます。昨日、一昨日と■聞き方は難しい■伝え方(話し方)は難しいという話をしてきましたが、今回のブログでは、真逆で伝え方も聞き方も超スムーズという話です。✔伝え方が優しくなる✔聞くこと・理解が優しくなるどうしたら、そんな「素敵な...
ヒロス流考え方

聞き方は難しい

昨日のブログの伝え方(話し方)より聞き方のほうがもっと難しいです。。。という話をします。あなたの「聞き方」は、話している人との人間関係に与える影響が大きいからです。だから、相手の話を上手に聞けたほうが良いです。 そこで、ヒロス流 人の話を聞...
スポンサーリンク