広く浅く知識を広げる:日々の練習で意識すること
今日のブログは、社交ダンスから学んだヒロス流考え方の話です。
学びには、「広く浅い学び」と「狭く深い学び」があるということを社交ダンスの学びの場面を例にて、お伝えしたいです。
社交ダンスの踊りをより良くするためには、日常の練習で様々な種目やステップに挑戦し、広く浅く知識を広げることが大切だと思います。
広く浅くを意識することで、一つのステップの不具合にこだわることが少なくなり、踊りを途中で止めてしまうことも減ると思います。さらに、改善改良や問題点を解決する意識を小さくして、楽しむことを優先して踊ると良いと思います。
また、いろいろな人と踊ったり、これまであまり踊ってこなかった種目にもできるだけ挑戦することで、広く浅く、自分自身でさまざまなことを感じたり考えたりする機会を増やせると思います。
狭く深く学ぶ:レッスンでのアプローチ
日常の練習を通じて、ちょっと気になっていたことや感じた広く浅い疑問点について、レッスンで特に気になっているところを、狭く深く学ぶことが次のステップです。
先生や仲間からのアドバイスを受けたり、踊りを修正するときには、狭く深く取り組む意識に変えると良いと思います。
レッスンのときには、狭く深く理解し、知識を増やすことを意識する時間と広く浅く捉えるという意識の時間、この2つを分けることで、学ぶときは学ぶ、楽しむときは楽しむ、という切り替えにもつながると思います。
社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも
広く浅くの意識、つまり、幅広い経験から得た知識を持った後に、特定の部分を絞り込み、深く掘り下げることで、より深い理解につながるはずです。
始めは、広く浅く、次に、狭く深くという意識をしてみましょう。
カップルでの練習:問題点の特定
カップルで練習する際も、まずは広く問題点や疑問点を洗い出し、レッスンで深く理解し、根本的な解決を目指しましょう。
特定の相手とカップルを組んでいる場合は、このような意識をお互いに持っておくことで、楽しんで踊る時間における、意見の相違等によるトラブルを減らすことができると思います。
社交ダンスは、多様なステップやスタイルを楽しみながらゆっくりと上達していくものです。
広く浅く始めて、気になるところを見つけて、その部分を徐々に深く学ぶことで、ダンスの楽しさと上達を両立していきましょう。
楽しむときは、「広く浅く」を意識し、学ぶときには、「狭く深く」を意識することが、社交ダンスでも、日常生活でも、ビジネスでも、楽しく継続的に取り組むためのコツだと思います。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント