2022-07

社交ダンス

社交ダンスのコツ 感じたことに対応すること

ふと感じたことを流さずに対応すること社交ダンスを踊っているときでも日常生活でもビジネスでも瞬間的に気なることが頭に浮かんだりちょっとしたことに気づいたりすることがあると思います。瞬間で短く小さなことを、先送りせず丁寧に言葉にして、すぐに自分...
ヒロス流考え方

相手に役立つ踊りが楽しい

相手を観察して相手に役立つ踊りができたら楽しい社交ダンスは、常に相手と組んで踊るダンスのため自分が上手に踊れたときには相手のリードやフォローに感謝の気持ちを伝えたくなります。社交ダンスも、日常生活も、ビジネスでも自分が頑張って、いい感じの成...
お知らせ

自宅療養期間を終えて明日から完全復帰

社交ダンスのレッスンと貸しスタジオを再開10日間の自宅療養期間を終え明日7月30日土曜日から完全復帰です。皆様にはご心配をおかけしました。・社交ダンスのレッスン・貸しスタジオ・レッスン会場再開です。よろしくお願いいたします。お見舞いをいただ...
スタッフ日記

新型コロナ感染による自宅ホテル療養での給付金請求

新型コロナ感染による自宅・宿泊施設等療養での給付金請求契約している生命保険など契約条件にもよるとは思いますがコロナ陽性の診断と保健所からの隔離療養になった場合入院給付金の支払い対象になるのでしっかり調べるといいと思います。大変な思いをして、...
スタッフ日記

健康で運動できることへの感謝

健康で過ごせる日々に満足し感謝すること今回の体調不良で自分の健康について振り返って見る機会になりました。普通に生活できる今の現状での健康への満足感と感謝に気づくことができました。今の健康への満足と感謝を置き去りにしてさらなる健康づくりにもっ...
社交ダンス

超高齢化社会シニア向け運動教室 静岡市清水区

中高齢者シニア向けの健康づくりの重要性と必要性ヒロスダンススタジオの社交ダンスは健康づくりのための趣味と遊びを目的としています。そのためシニア向け健康教室としての位置づけとしての社交ダンス教室であるとも言えます。50代、60代、70代、80...
社交ダンス

タンゴのリバースターンとフォーラウェイ

フォーラウェイとリバースターンの違いタンゴの男性リードが曖昧だと女性の顔の向きが変わってしまうことがあります。今回のステップの比較は、オープンリバースターン レディアウトサイドとフォーラウェイリバースです。1歩目は、同じです。◆ポイントは、...
社交ダンス

健康寿命を伸ばす 運動予防 静岡市清水区

高齢化社会できになる健康寿命や予防に運動を人生100年時代。医療も高度化して平均寿命も伸びている中健康寿命への関心が高くなっているように感じます。静岡市清水区のヒロスダンススタジオでは社交ダンスの運動効果によって健康寿命が伸びると信じていま...
社交ダンス

異なる種目に対して共通のテクニック

ステップの違いや種目の違いでも共通のテクニックがある種目が違ってもステップが違っても共通のテクニックやルールがあります。つまり種目やステップが異なっていても共通のテクニックやコツを身につけて活用すると良いと思います。例えば、タンゴ以外のスタ...
ヒロス流考え方

社交ダンスも時間経過が上達のコツ

上達や進化も時間が立つことも必要社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも聞いたり読んだりしてテクニックやコツを学んでもすぐには身体が動かせないことが多いです。そんなときは、◆時間が必要、時間が解決してくれるそう思うことが大切です。ルンバウォー...
スタッフ日記

コロナ感染により10日間の臨時休業

7月30日土曜日のレッスンから再開しますヒロスのコロナ感染に伴い7月29日㈮までお休みとさせていただきます。ミスズ&次男の高校生は、同居者の濃厚接触者対象ですが体調に変化ない(7/23時点も)です。以下の部分は、記録として更新していきます。...
お知らせ

2022年 夏季休暇のお知らせ

8月のお休みのお知らせ 静岡市清水区社交ダンス教室&貸しスタジオ暑い日が続いております。体調管理に気をつけて過ごしましょう。2022年8月の連休のお知らせとなります。梅雨も短く、暑い期間がよるい長く感じます。・こまめな水分補給・適度な運動・...
社交ダンス

社交ダンスをもっと楽しむ方法

社交ダンスの種目を比較して特徴を知ること社交ダンスを大きな分類で分けるとモダンとラテンの2つあります。そしてモダンには、ブルースやワルツ、スローフォックストロットタンゴなどがあります。ラテンには、ジルバ、ルンバ、チャチャチャ、サンバなどがあ...
ヒロス流考え方

なぜ?どうして?の連続が上達のコツ

アドバイスの理由こうやったらいい理由を知ること理由をしってやってみること。アドバイスややり方を聞いたときになぜ?どうして?というように疑問ではなく、理由に興味を持つことが大切です。言われたとおりに踊るだけではもったいないです!理由を知らない...
社交ダンス

相手と一緒にという意識が大切

相手と一緒に協力しあって踊る意識が大切二人で踊る社交ダンスにおいて相手のために。。。と思って踊ることが多いと思います。または相手が言っている通りに踊らないと。。。と思うことも多いと思います。自分より相手のことを思うということは大切なことでも...
ダンス教室

ゆっくり丁寧に教える社交ダンス

社交ダンスが好きだから広めたい踊りやすいコツを知ってもらいたい迷いや不安少なく踊ってもらいたい楽しく踊ってもらいたい楽に安全に踊ってもらいたい相手のことを思って踊ってもらいたいいい運動をしてもらいたいコスパ良い納得したレッスン時間を過ごして...
社交ダンス

社交ダンスを楽しむコツ 自分を信じて自己表現すること

社交ダンスは楽しむもの 疑いと心配を乗り越え踊ること世界中の誰とでも踊れる社交ダンスルールとテクニックが共通だからです。そのために教科書通りやルールどおりに踊ることや相手の踊りを気にしながら自分の踊りを制限してしまっている場面が多いと思いま...
社交ダンス

社交ダンスの学び方完璧より進化を求めること

完璧より進歩することを考える社交ダンスの学びは、歩き方に似ています。はじめは、ハイハイそしてよちよち歩き。学ぶ本人も、見守る人もその認識を持つと良いと思います。ゆっくり進歩して、転んだり、失敗したりして人それぞれ進歩の違いがあり小さな子供の...
社交ダンス

社交ダンス上達のコツ 創造性を高めること

規則的な反復な動きが創造性を生む社交ダンスの踊りもは規則正しい反復が基本です。一見すると単調な反復運動だから「この先どう改善しよう」「もっと美しく見せるためにどうしよう」という創造する場面が多いです。また社交ダンスは、運動、スポーツの面だけ...
スタッフ日記

夏場の食欲増進と良い睡眠のために運動しよう

たっぷり食べてたっぷり寝るために運動しよう暑い日々が続いている中熱中症対策としての水分補給と栄養補給、良い睡眠には気をつけて過ごされていると思います。 暑くて、外での運動は大変です。空調管理されたスタジオで体力、筋力をつけるために運動できる...
スポンサーリンク