2020-06

ヒロス流考え方

共感共有が社交ダンスレッスンのスタート地点

感じているだけで普段言葉にできていないことを言葉にする◆なんとなく踊りづらい部分◆なんとなくで踊っている部分◆うまく出来ないな〜という動きそんな・気持ちや感覚だけで・ほとんど声に出さない・言葉にしていないましては、メモ書きすることも難しい生...
ヒロス流考え方

数値化できな物事の破壊力は大きい

数値化できないことは多い社交ダンサーの皆さん再開率はどのくらいなのでしょうか。。。・このぐらい痛いとか・このぐらい好きとか・このぐらい可愛いとか数字にできないことは共有できなかったり一方で、数字化できないから いろいろな言葉で伝えようとする...
ヒロスのビジネスサロン

4つの知識 社交ダンスでも利用可能

知れば知るほど自分が情報弱者だと気付ける買い物をするにも議論するにも判断するにも自分の知識を元にすることが多いです。世の中の知識は膨大だから買い物一つとっても知らないジャンルの買い物をするとき自分が”情報弱者”だと価格と価値のバランスに後悔...
ヒロス流考え方

運動後社交ダンス後に頭が良くなる実感

運動すると頭が良くなる感覚ブログ書きも、A4メモ書き(関連記事はこちら)もアイデア出しも、マインドマップづくりも運動後に取り掛かると、どんどん進む。✔運動によって脳が活性化するから✔運動によって精神状態が安定するから✔運動が終わるという明確...
社交ダンス

頭で覚えることと身体で覚えること

社交ダンスは頭と身体の両方で覚える社交ダンスが踊れるようになるためには1.用語2.ステップ3.ルーティンを覚えることになります。その中でも、繰り返し踊って身体で覚えることが多いと思います。しかし、踊りやすくするためには動き方や身体の使い方な...
スタッフ日記

将来のために何かに取組むと安心できる

90歳以上になったときに役立つこと人生100年時代ということもあるし◆今後もなるべく病院にかからない人生◆いつまでも一人で動ける人生そう希望していると思います。5年後10年後のために今が大切将来(90歳)の不安を思って過ごすより将来(90歳...
社交ダンス

教えることと知らせることの違い

【教えること】と【知らせること】を分けた社交ダンスレッスン社交ダンスなどのレッスンで◆教えること◆知らせることこの2つは、違う。そう意識してレッスンすることが大事だと思います。知らせることだけで良いときもある・できなくてもいい・理解できなく...
社交ダンス

ヒロス流 社交ダンスをデザインする

昨日のブログの内容を補足する部分もある今日のブログです。社交ダンスという体験に関連するいろいろなことにどう取り組んでいくかというような話です。これまで(コロナ危機の前まで)の社交ダンスのレッスンでは・覚える学ぶ・教えることに集中することが多...
社交ダンス

覚えるレッスンから一緒に楽しむ社交ダンスへ

変化に対応できることが大事社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも現状の能力や記憶力とスキルの高さよりも今のやり方、いままでやっていいたことを変えられる能力が大事という話をしたいと思います。ダーウィンの生物の進化の話でも「環境の変化に合わせて...
お知らせ

Twitterのご紹介 静岡市清水区社交ダンス教室

6月1日です。本日より社交ダンス教室のレッスン再開です。よろしくお願いいたします。完璧な状態で再開できない部分もありますが少しつづ良くなるように少しづつ上に向かうように進めていきたいと思います。完璧主義ではなく最善主義で進めていきますTwi...
スポンサーリンク