迷っているなら、今すぐ!社交ダンスに挑戦する7つの理由

「社交ダンス、気になるけど」その気持ち、すごく分かります!

  • 「社交ダンス、ちょっと興味あるけど、難しそう」
  • 「リズム感ないし、運動神経も悪いから、私には無理かも」
  • 「始めるのに、年齢は関係あるのかな」
  • 「周りの目が気になる」

社交ダンスに限らず、自分の興味関心を持っていたら、その時それに挑戦する気持ちになる、そんな話を書いていきたいと思います。

社交ダンスを例にして、書いていきますが、それ以外のどんなこととでも、あなたが興味あることには、積極的に近づいていくことが大切だとと思います。

今回は、興味関心が仮に社交ダンスに向いていた場合を例にとって書いていきます。

「社交ダンス、気になるけど…」と迷っているあなたの背中を押して、挑戦する気持ちになってもらえたらうれしいです。

私(ヒロス)が考える「社交ダンスの世界へ飛び込むべき7つの理由」を書いていきたいと思います。。

理由1:失敗は、恐れるものではなく、成長のチャンス!

「失敗したらどうしよう…」 「間違えたら恥ずかしい…」

そんな気持ち、誰にでもありますよね。

でも、二人で踊る社交ダンスでは、「失敗は受け入れられるけど、挑戦しないことは受け入れられない」という気持ちで新しいステップや種目に挑戦してもらいたいです。失敗は当たり前、むしろ大歓迎です!

最初は誰でもが初心者です。

ステップを間違えたり、パートナーとぶつかったり、足がぶつかったり、ステップを忘れたり、そんな失敗を繰り返しながら、少しずつ上達していくのが社交ダンスの一つの楽しさだと思います。

なんでも簡単に踊れたら(できたら)、きっとすぐに飽きてしまうと思います。

失敗を恐れず、どんどんチャレンジすることで、社交ダンスは確実にレベルアップしていきます。

理由2:まずは「小さく」始めてみよう!

「社交ダンスを始める」というと、

  • 華やかな衣装を着て、発表会やパーティーで大勢の前で踊らなきゃいけない
  • 競技会に挑戦しないといけない

なんて、思うとハードルが高く感じてしまいます。

ちなみに、ヒロスダンススタジオの場合は、パーティーや発表会はありません。

最初の頃は、普段着とスニーカーで初めたり、体験レッスンに参加してみること、自分が踊りたい種目だけ習ってみる、という感じでいいと思います。

もちろん、初心者向けに、先生にレッスンを計画してもらうことも、負担少なく、試しに始めるためには、気持ちが楽に取り組める方法だと思います。

とにかく、まずは、「小さく」「軽く」始めてみることが大切だと思います。

「始める ただそれだけ」 。まずは、何事にも気軽に一歩踏み出してみましょう!

理由3:好奇心と興味があったらやってみること

「新しいことを始めるのって、ちょっと勇気がいる」 という思いは、特に社交ダンスの場合は、強いと思います。

社交ダンスは、音楽、リズム、ステップ、そしてパートナーとのコミュニケーションなど様々な要素が組み合わさった、難しいものというイメージが強いと思います。

社交ダンスを踊る初心者から上級者まで気持ちは、同じで、「これ、どうやるんだろう?」「もっと上手く踊るにはどうしたらいいんだろう?」 そんな好奇心や探究心が、常に生まれるものです。

新しいステップや種目、テクニックへの好奇心と興味が、自然と学びの吸収力を高め、踊りを良くしてくれると思います。

そして、もし深く学びたくなったら、その時に深く学べば良いと思います。

まずは、「広く浅く」社交ダンスを楽しむという気持ちが良いと思います。

理由4:遠慮は禁物!チャンスを逃さないこと

「私なんかが、始めてもいいのかな」 「場違いだったらどうしよう」

そんな風に遠慮してしまう気持ち、すごくよく分かります。知らない分野をちょっと覗くと、すべての人がすごい高いレベルだと感じてしまいます。

でも、社交ダンスに限らず、日常生活やビジネスの場面でも自分が興味がある時に『遠慮したり』『控えめな行動』をしないこと、という考え方を持っているといいと思います。

社交ダンスは、年齢、性別、経験、一切関係ありません。 誰もが、いつからでも始められる、健康づくり、良い運動、楽しい趣味になると思います。

「やってみたい!」と思った時が、始め時。 自分の「心の声」に、正直に従ってみることは、どんな場面でも重要。

理由5:固定観念を捨て、自由な発想で楽しもう!

「社交ダンスって、こうじゃなきゃいけない」 そんな固定観念は、一旦捨ててしまいましょう!

日常生活やビジネスの場面でも、固定観念は、行動と工夫を狭めるものだと思います。

社交ダンスは、自由な発想で、自分らしく表現できるダンスです。 ステップや振り付けに囚われず、自由に体を動かし、音楽を楽しみましょう。

理由6:周りの目なんて気にしない!大切なのは「自分の心」

「周りの人にどう思われるかな」 そんな心配は、一切不要!

自分がやりたいことをしっかりと目的を持って行動することが、悪い後悔をしないコツだと思います。

社交ダンスを踊る上で一番大切なのは、「自分が楽しむこと」。 周りの評価を気にするよりも、自分の心の声に耳を澄ませ、思いっきりダンスを楽しみましょう。

理由7:社交ダンスは、自分の時間を過ごせる!

社交ダンスを始めることで、

  • 新しい趣味が見つかる
  • 運動不足が解消される
  • 姿勢が良くなる
  • 自分時間を実感できる
  • 自信が持てるようになる(自信を失う場面は、気にしない)
  • 毎日が楽しくなる

など、数えきれないほどのメリットがあります。

迷っている時間がもったいない!今すぐ、社交ダンスを始めて

「社交ダンス、気になるけど」 そう思っている

日常生活やビジネスの場面でも、「あれをやってみたい」

迷っている時間は、もったいない! ぜひ、勇気を出して、興味と感心のあるその世界へ飛び込んでみてください。

きっと、想像以上の楽しさと感動が、あなたを待っています。

いつもの生活に、変化をつけて、行動することで、何かしらの良い結果が生まれるはずです。

そして、目標ができたら、その取り組みは、継続しやすくなると思います。

ヒロスダンススタジオの社交ダンス、ツイストダンスの体験レッスンは、無料です。
お気軽にお問い合わせください。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

コメント