社交ダンス:ルンバ上達のコツ 腰で踊っていませんか?

「なんだか踊りが決まらない…」その悩み、上達のポイントは「体幹と背骨」

今回のブログの内容について、AIを利用し生成した約5分間の対談音声も公開しています。ブログの下部にある三角印の再生ボタンをタッチして、ぜひお楽しみください。
↓↓↓

 ルンバの魅力といえば、しなやかで官能的な腰の動き。多くの方が、美しいヒップムーブメントに憧れ、練習に励んでいることと思います。

しかし、「ステップは合っているはずなのに、何かしっくりこない」「もっと安定して、滑らかに踊りたい」、「しっかり立って踊りたいけど、腰の動きに意識が向いてしまう」

その悩みの原因は、腰や足ではなく、もっと体の中心、「体幹と背骨」への意識の少なさだと思います。

今日のブログでは、多くの方が意外と見落としがちな、しかしルンバを美しく踊るために最も重要な「体幹と背骨」の役割について、ヒロス流の社交ダンス上達のコツを書いていきます。

初心者の方も参考になると思いますが、上級者向けの内容になります。

踊りは良い立ち方から始まる!体幹コントロールの重要性

美しいルンバは、足先や腕の動きを最優先するものではないと思います。

すべての動きは、体の中心、つまり「体幹」から生み出されるという意識が重要です。

中級者、上級者になるほど、ステップやアームワークといった個々のテクニックに意識が向きがちですが、しっかりとした軸を持つことが、それらの表現の連動性を持たせるために重要です。

音楽が流れる前から、準備は始まっている

競技会でもそうですが、フロアーに出る前に並んで準備しているときから、良い踊り、踊りやすい踊りを生み出すためには、「まず、しっかりと立つこと」が大切です。

つまり、音楽が鳴り、ステップを踏み出す前から、ルンバを踊る体は最高の状態に整っている必要があります。体幹を意識し、安定した軸を作ることで、しなやかで力強い動きを表現しやすくなります。

美しさと安定の源、「背骨」「体幹」を感じよう

体幹の中でも、特に意識していただきたいのが「背骨」です。背骨は、頭のてっぺんから足元まで、体全体を繋ぐ中心軸。この軸がグラグラでは、どんなに手足を美しく動かしても、どこか頼りなく、力の抜けた踊りになってしまいます。

自信は「立ち姿」から生まれる

踊り始める前の、スッと伸びた立ち姿。それだけで、周りにいる人、そしてパートナーに、あなたの自信と存在感をアピールできます。

背骨を意識し、お腹を軽く引き締め、肩甲骨を背骨に寄せるようにしてみてください。自然と胸が開き、しっかりと立つことで、気持ちの面、つまり、自信を持った状態の立ち姿が生まれるはずです。

自宅でできる!体幹と背骨を鍛える練習法

「体幹や背骨を意識するって、どうすればいいの?」

そんなあなたのために、具体的な練習方法をご紹介します。

  1. お腹のポンプ運動: お腹を意識的にへこませたり、出したりする動きを繰り返します。この時、どの筋肉が動いているのか、そして、お腹をへこませた時に頭がスッと持ち上がるような感覚が生まれる部分を探してみてください。

  2. 肩甲骨の引き寄せ: 肩甲骨を、背骨に向かってギューッと引き寄せる動きです。この動きによって、腕が体幹と一体化し、背中から腕が伸びるような、奥から手前に動く美しいアームラインを作り出すことができます。

これらの意識を、まずはステップを踏まずに練習し、感覚を掴んだら、ルンバウォークサイドステップなど、基本的な動きの中で試してみてください。

ポイントは、腰の動きを意識しすぎないこと! 最初は、腰回りの動きがスムーズにできなくなるくらい、体幹と背骨に集中してみましょう。そうすることで、体幹から動きを生み出す感覚が、きっと掴めるはずです。

ヒロス流ルンバ:全ての動きは「体幹と背骨」を意識すること

腰の動きも、腕の動きも、その質を高めるためには、「体幹と背骨の意識」が重要です。腰の動きばかり意識していてはよくないです。

これまで身につけてきたテクニックはそのままに、この「土台」である背骨と体幹への意識レベルを、少しだけ上げてみてください。

  • 安定性とバランスの向上: しなやかで力強い体幹は、踊り全体の安定性とバランスをもたらし、パートナーとのコネクションも格段に向上させます。相手につかまらないコンタクトになります。

  • 表現力の深化: 体幹が安定すると、心に余裕が生まれます。すると、足先や指先、コンタクトの強弱など、細かな部分にまで意識が届くようになり、音楽を聴く余裕が生まれ、表現力豊かな、あなたらしいルンバを踊れるようになると思います。

まとめ:「土台」を磨いて、ルンバをもっと楽しもう!

社交ダンスのルンバは、ステップやルーティンを覚えることも大切ですが、その土台となる「体幹と背骨」がいかに重要か、感じていただけましたか?

次回の練習から、ぜひ、「体幹と背骨」を意識してみてください。

最初は、意識し続けることが難しいかもしれません。しかし、根気強く取り組むことで、あなたのルンバは、必ず、より美しく、より表現力豊かなものへと変わっていくはずです。

わからないことは、また私たちヒロスとミスズや、今習っている先生にレッスンの際、お気軽にお聞きくださいね。     

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

【ヒロスダンススタジオのYouTubeチャンネルのご案内】

私たちヒロスダンススタジオでは、この度、これまでの記事内容をさらに分かりやすく、そしてより深くお届けするために、YouTubeチャンネルに動画を投稿しております。

ぜひ一度、チャンネルを覗いてみてください。 チャンネル登録も、どうぞよろしくお願いします!

今すぐチェック!YouTubeチャンネル
   ↓↓↓
   こちら からご覧ください。

コメント