上達だけが全てじゃない!社交ダンスの本質は「ただ楽しむ」こと

踊る楽しさを、大切に

健康づくりや趣味として、社交ダンスを楽しんでいる方と、私たち(ヒロスとミスズ)が共有したいことは、楽しく踊ること。

 レッスンに通ったり、仲間と踊ったりする中で、「もっと上手くなりたい」「より美しく踊りたい」という向上心が生まれるのは、とても自然なことです。

もちろん、将来を見据えた努力や、踊りの質を高めるための意識は大切です。

しかし、いつの間にか、上達すること、うまくなることが目標となり、その目標に縛られて踊っている時間が多くなりがちです。

 社交ダンスの魅力は、「技術」だけじゃない

これまでのブログでも、何度もお伝えしてきましたが、社交ダンスの魅力は、単にステップを覚え、技術を磨くことだけではありません。

  • 音楽に合わせて体を動かす楽しさ
  • パートナーと呼吸を合わせる一体感
  • そして何よりも、踊ることそれ自体の楽しさ

これら全てが、社交ダンスの魅力であり、社交ダンスの楽しさの理由です。

技術や知識も大切ですが、踊りだけに集中できている時間、音楽に合わせて踊っていること自体を楽しんでいきましょう。

「今、この瞬間」を、ただ楽しもう

発表会や競技会への参加といった特別な目標がないのであれば、社交ダンスを難しく考える必要は全くありません。

ステップが完璧でなくても、少しくらい間違えたって大丈夫。 大切なのは、

  • 音楽に乗ること
  • 体を動かす心地よさを感じること
  • 二人の動きを合わせること
  • そして何よりも、踊っているその瞬間を心から楽しむこと

です。

「ただ踊るのが楽しい!」その気持ちを大切に

「ただ踊るのが楽しい」 このシンプルな気持ちこそが、社交ダンスを長く続け、より楽しく続ける原動力となります。

難しく考えずに、まずは音楽を感じ、体を動かす喜びを大切にしてください。

技術の向上だけでは得られない、満足感ある時間として過ごせると思います。

私たち(ヒロスとミスズ)も、何よりも「社交ダンスが好き!」という気持ちを大切に、日々ダンスを楽しんでいます。

皆さんも、ぜひ、「ただ踊る」ことの楽しさを、改めて感じてみてください。

原点回帰!「楽しむ心」で、もっと自由に、もっと豊かに

社交ダンスは、年齢や経験に関係なく、誰もが楽しめるものです。

上達や学びも大切ですが、それらは社交ダンスのほんの一部。

  • 「ただ踊りたいから、踊る」
  • 「音楽が好きだから、体を動かす」

そんな純粋な気持ちを大切に、もっと自由に、もっと楽に、社交ダンスを楽しんでいきましょう!

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント