スタンダードダンスの基本:ライズとノーフットライズの理解と実践
ヒロス流社交ダンスのコツの話です。
今日のテーマは「ライズ」と「ノーフットライズ」、この二つの動作を正しく理解し適切に使用することの重要性についてです。
1. ライズとノーフットライズはセットで理解しよう
ライズは単に上昇するだけ、身体を上に上げるだけではありません。実際には、ストレッチ感を強く意識することが踊り手が意識している事だと思います。
外回りの際にライズを使用し、内回りの時にはノーフットライズを意識することをセットで理解しましょう。二人で組むダンスだから、相手はライズ、自分もライズではなく、一方がライズでもう一方がノーフットライズという場面が多く、この状態を意識することで踊りの流れをスムーズにすることができます。
ライズの正しい形として、しっかりと立ち、頭を上げながら肩を下げる感覚を持ち、かかとを床から離してつま先で立つことが重要です。多くの場合は、しっかりとつま先を揃えることも重要なこととなります。膝は完全に伸ばすのではなく、わずかに曲げた状態を保つことを忘れないようにしましょう。
2. ノーフットライズの魅力と効果
ライズは、誰もが意識していて、比較的誰もが表現できている動作だと思います。一方でノーフットライズを意識していないと感じる姿をよく見ます。そのため、ノーフットライズをしっかりと踊れると良い踊りを見せることになります。
ノーフットライズはスタンダードダンスの中で、特に滑らかな動きの表現や、先程も書きましたが、内回りのときに頻繁に使用されます。
例えば、スローフォックストロットの基本ステップでは、ノーフットライズが多いのでその部分を意識して踊ると気持ちよく踊れると思います。
ステップの種類によって違いはありますが、特に回転の内回りの時のノーフットライズのポイントとしては、つま先立ちにならず、かかとを床から離さないことをイメージしてを頭に入れると良いと思います。
3. ライズとノーフットライズの使い分け
エレガントかつ優雅な印象を与えるためにはライズ、滑らかでしなやかな動きを求める場合はノーフットライズというイメージで良いと思います。
ライズよりも、ノーフットライズの部分を意識すると踊りが良くなることが多いと思います。
ライズとノーフットライズの動作を適切な場面で使い分けることで、ダンスの技術と表現力が思っている以上に早く楽に向上すると思います。
基本的で大切な技術として、ライズとノーフットライズの理解と練習は絶対に欠かせません。
次回のダンス時には、これらの動作を意識して試してみてください。
今回のテーマであるライズとノーフットライズの理解は、ターンや移動の流れを気持ち良く感じるためにもとても重要です。
新しいステップを学んだり、ステップの順番を覚えることよりも、特にノーフットライズの動作を重点的に練習することをおすすめします。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント