ダンスフロアがくれる、健やかな毎日
社交ダンスは、ただステップを覚えるだけではありませんね。パートナーと呼吸を合わせ、心地よい音楽に乗って楽しく踊るなかで、日々の暮らしが豊かになるヒントをたくさん見つけられます。
二人で組んで踊るなかでのリードとフォローは、相手への配慮や思いやりを自然と育んでくれます。これは社交ダンスに限らず、私たちの人生における人間関係を保つ習慣にも役立っていると思います。
今回は、私(ヒロス)が社交ダンスで学んできた、そして、社交ダンスを楽しんでいる多くの方も実感しているであろう、社交ダンスがもたらしてくれる「心と身体が喜ぶ5つのこと」について書いていきます。
1. お互いを思いやる、素直な心
社交ダンスは、お互いの呼吸を感じ合い、調和することで心地よい一体感が生まれます。特にフォローする女性側は、まず相手の男性リードに耳を傾け、その動きにそっと身を任せてみる。そんな瞬間がとても心地よい瞬間です。
これは、普段の暮らしの中での人付き合いにも通じるものがあります。
「そんな考え方もあるのね」と、相手の言葉を一度受け入れてみる。その素直で柔らかな心が、相手に喜んでもらえたり、相手の素直な言動を引き出したりして、人との温かい関係を育んでくれます。
レッスンで先生や相手、仲間のアドバイスを試してみたら、すっと体が楽になった経験があるように、周りの人の声に耳を傾けることで、ダンスも人生も、より穏やかに、そして豊かに流れていくのかもしれません。
2. 工夫する楽しさが、踊る喜びを深める
健康づくりや趣味の社交ダンスでも、少し前の自分より踊りやすくなるよう上達を意識することは大切ですね。以前まで難しかったり、覚えられなかったステップが、今日は少しだけスムーズに踏めるようになる。そんなささやかな進歩の積み重ねが、大きな喜びや自信へと繋がっていきます。
私たちの人生もまた、日々の小さな積み重ねでできています。
「もっと上手に」と気負うのではなく、「昨日より少しでも楽に、心地よく踊るには?」と考えてみることが大切です。歳を重ね、以前と同じようには動けないと感じる日もあるかもしれません。しかし、そんな時こそ、これまでの知識と経験を活かし、今の自分に合った踊り方を工夫する楽しみがあります。日々の小さな発見が、踊る楽しさをさらに深めてくれます。このように、楽しみながら挑戦する気持ちが、私たちをいつまでも若々しくさせてくれる秘訣だと感じています。
3. パートナーと息を合わせ、自分らしく踊る
ダンスのリード役は、音楽に合わせてパートナーを導きます。そしてフォロー役も、ただ受け身でいるのではなく、リードの意-図を感じ取り、積極的に応えることで、二人のダンスはお互いに踊りやすくなります。
この関係性は、お互いを思いやることの大切さを教えてくれます。
うまくいかない時、周りのせいにするのではなく、「次はどうすればもっと楽しくなるかな?」とパートナーと一緒に考える。その思いやりの心が、ダンスだけでなく、人生の様々な場面で私たちを助けてくれます。
自分らしく、そして相手を思いやりながらステップを踏むことで、ダンスも人生も、心地よいリズムを奏de始めるのです。少し難しく聞こえるかもしれませんが、自分で考えて行動する「主体性」と、その結果を受けとめる「自己責任」が、かえって相手を深く思いやる気持ちを育んでくれるのだと思います。
4. 一人じゃないから楽しい。仲間と分ち合う時間
ご存知の通り、社交ダンスは一人では踊れません。パートナーはもちろん、先生やダンス仲間からの「今のステップ良かったわよ!」という一言が、何よりの励みになります。
人生もまた、一人で頑張りすぎなくても良いのかもしれません。時には、周りの人の知恵や力を借りることも大切です。
信頼できる仲間と笑い合ったり、励まし合ったりする。そうした時間が、私たちの毎日をより豊かなものにしてくれます。ダンスを通じて広がる人の輪は、何にも代えがたい宝物ですね。以前、生徒さんから「社交ダンスを習っていたおかげで、船旅が何倍も楽しくなりました!」という嬉しいお話を聞いたことがあります。ダンスという共通の楽しみが、旅先での新しい出会いや交流を生んでくれるのですね。
5. 「ありがとう」があふれる、満たされた心
社交ダンスを踊っていると、感謝の気持ちが自然と湧き上がってきます。一緒に踊ってくれるパートナーに、心地よい音楽に、そして、今日も元気にステップを踏める自分の身体と、踊れることの喜びに。
今あるものに目を向け、踊れることそのものに感謝する時間は、私たちの心を穏やかな満足感で満たしてくれます。
足りないものを数えるのではなく、ダンスを楽しめる環境や仲間がいることに感謝することで、心はふっと軽くなります。レッスン後に「今日もありがとう」と笑顔で言葉を交わすあいさつは、ささやかですが、確かな幸せを実感させてくれます。
感謝の心は、ダンスフロアでも日常でも、私たちを穏やかで気分良い時間にしてくれるものですね。
最後に:これからも、楽しく踊り続けましょう
社交ダンスは、単なる運動や趣味という言葉だけでは表せない、奥深い魅力を持っています。
-
素直な心で人と向き合う楽しさ
-
昨日より少し成長できる喜び
-
パートナーと心を合わせる心地よさ
-
仲間と過ごす温かい時間
-
「ありがとう」と思える感謝の心
これらの素晴らしいことを実感できるからこそ、社交ダンスは私たちの人生を豊かにしてくれるのですね。
これからも心と身体の健康のために、そして何よりご自身の楽しみのために、一緒にダンスを続けていきましょう。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
*****************************************
ヒロスダンススタジオ
◆社交ダンス教室です:競技向けではありません
日曜日の社交ダンスレッスンもやっています。
楽しく踊ることが最優先。
ステップの順番を覚えるよりリードのフォローのコツを大切に考えています。
★★趣味と遊び、健康づくりのための社交ダンスレッスンです。
静岡市清水区村松699-1
【電話はこちら】
054-334-7115
【メールはこちら】
『ネットでみました』でお話ください。
電話・メールをお待ちしております。
お問い合わせ担当は、ミスズです。
※当スタジオでは
パーティーや発表会は
好きですが開催しておりません。
趣味と遊び、ダンス運動による健康づくりを目的とした
社交ダンスレッスンを楽しんでいただいております。
おしゃべり、運動、気分転換
※健康寿命、健康長寿のためにも社交ダンス!
身体の健康づくり
頭の健康づくり
心の健康づくり
美しく歳を重ねる美づくり
【ヒロスダンススタジオの役割と使命】
ヒロスダンススタジオは、社交ダンスを通じて人々が幸せで、身体と頭、こころも健康な生活を送れることを目指しています。社交ダンスの普及に努め、より多くの人々が穏やかな気持ちで過ごせるように活動していきます。
*******************************************
▶YouTube :スタジオの様子も見れます。
動画はこちら
コメント