5分を大切にしよう~限られた時間を有効活用する~

5分という時間を大切に

「あと5分あれば…」「あと5分しかない?」

5分という時間は、短く感じるかもしれません。

しかし、この5分間を意識して活用することで、社交ダンスの上達はもちろん、日常生活やビジネスにも大きな変化をもたらすと信じて行動するといいと思います。

レッスン最後の5分を有効活用!

私たち(ヒロスとミスズ)の社交ダンスレッスンでは、残り5分になったら「ラスト2回踊れる!」という意識で取り組んでいます。

もちろん、レッスンの復習と総括に使ったり、次回の内容の話をすることもあります。

しかし、残り5分あれば、1種目ずつ2曲踊っても良いですし、2種類のダンスを1曲ずつ踊るのも良いと意識しています。

 ラスト5分、1曲か2曲という限られたダンスの時間を最大限に活かすことで、集中力が高まり、より質の高い、レッスン内容の確認を含めた良い踊りになると思います。

5分間でできること

5分間あれば、できることはたくさんあります。

  • ブログ記事のネタ探し: 私(ヒロス)の場合、毎日更新しているこのブログでも、5分あれば次回のブログ記事に使えるネタを探せます。
  • ストレッチ: 寝る前の5分間でストレッチをして体の疲れを癒すこともできます。
  • コミュニケーション: ビジネスの場面では、5分間同僚と雑談してコミュニケーションを深めることも可能です。

時間は有限!5分を積重ねて大きな成果

時間は有限です。誰もが平等に与えられた5分。

しかし、この5分をどのように使うかで、結果は大きく変わると思います。

5分を大切に有効活用することで、社交ダンスの技術向上だけでなく、日常生活やビジネスの場面でも、自分自身の成長や上達、そして人生の豊かさに繋がるはずです。

わずか5分でも、踊りや行動をするかしないかで、微差ですが、その微差のこだわりが、大きな差を生むと思います。

まずは社交ダンスから!5分を踊る時間に

まずは、社交ダンスの場面で、大切な5分を踊る時間として大切に使ってみましょう。 5分間集中して踊ることで、今後の上達につながると信じて、ラスト1~2曲を踊りましょう。

社交ダンスのレッスンや練習、踊りの場面において、今すぐ、5分の使い方を見直してみましょう。

社交ダンスで身につけた5分という時間を意識することで、日々の生活がより充実したものになるはずです。

今すぐ、5分の使い方を見直してみましょう。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント