社交ダンスで学ぶ利他的思考と成長への道

ダンスフロアで開かれる未知の自分

私たち(ヒロスとミスズ)は、社交ダンスは単なる健康作りのための趣味以上のものとして考えています。

社交ダンスは、気持ちを明るく持つコツや、相手を思った行動のコツといった自己成長に利用できるものだと思っています。特に、相手と組んで2人で踊る社交ダンスだからこそ、踊っているときも踊りの前後の上手な会話でも、人間関係を上手に保つコツを身につけられると思います。

日常生活でも、ビジネスでも、課題やトラブルの元の多くは、人間関係、相手との信頼関係に起因していることが多いので、社交ダンスで身につけた人間関係のコツが活かせる場面が多いと思います。

今回のブログでは、社交ダンスが如何にして自分の利他的な思考、利他的な思考のクセづけを鍛えることに役立つのかについて書きたいと思います。

 

社交ダンスと相手への意識

社交ダンスを踊るとき、自分だけの世界に閉じこもってしまっては、技術的な成長も楽しさも半減してしまいます。

なぜなら、社交ダンスは二人で踊るので、経験や体力などいろいろな違いがある相手に合わせたリードやフォローによって、自分のテクニックが上達し、上手くできたときの喜びにつながるからです。

リードやテクニックは相手を意識することで初めて生まれるものです。相手を思ったリードやフォローは、自分が楽しく踊るだけでなく相手が気分良く踊れると思います。

つまり、社交ダンスを楽しむため、また相手を楽しませるために、リードやフォローを上手になるためには、利他的な思考のクセが求められるということです。

 

ダンスと思考の変化

利己的な思考と利他的な思考は、その根底がそもそも大きく異なるため、ダンスのリードやフォローの質も変わってきます。

自分の考えたパターンやテクニックだけを重視すると、リードやフォローは、形だけのものになり、相手に伝わらないだけでなく、「踊りにくい」という印象を相手に与えてしまうことも多いです。

自分だけで練習して身につけるテクニックもありますが、リードとフォローは、自分自身のイメージに頼らず、相手を想うリード、相手を意識したフォローによってリードやフォローが上手になっていくと思います。

 

学びの多様性とダンスの楽しさ

自分だけを思ったリードやフォローでは、学びの多様性がなくなってしまいます。つまり、自分で考えたり、自分が想定した範囲だけの学びになってしまうからです。

2人で踊る社交ダンスは、経験や知識、体力などいろいろと異なる相手を、まずは、観察することが大切です。

そうすることで、いろいろな相手がいること、予測不可能な相手の動きにも対応できるようになると思います。

いろいろなタイプ、一人ひとり違う相手の動きに合わせる意識を持つことで、自分では思いつかない新たなパターンやコツや感覚を発見できて、ダンスがもっと楽しくなり、技術の上達と成長につながります。

 

利他的な思考と自己の成長

相手のことを思う社交ダンスは、予測できない相手の動きを通じて、リードやフォローを学ぶことに役立ちます。
社交ダンスを踊るたびに、相手のためという意識をすることで、利他の大切さと利他の意識を鍛えられ、自分自身の成長へと繋がると思います。

自分だけでなく、相手のためにもなるダンスを心がけることで、社交ダンスは単なる趣味以上のものになり、自分自身の利他の意識を鍛えることができると思います。

社交ダンスから学んだ、ヒロス流考え方の話でした。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

コメント