「できる!」と信じれば、ダンスはもっと楽しい!楽観主義がもたらす効果

社交ダンスのあの踊り「私には無理かも」そんな弱気は、ポイッ!

社交ダンスのレッスンや練習で、新しいステップに挑戦したり、難しいテクニックをやってみようとしたりする時、

「私には、無理かも」 「なかなか、上手くできない」

誰もが、そんな風に、弱気になってしまうことがあると思います。

もちろん、慎重に、そして丁寧に練習に取り組むことは大切です。

しかし、過度なネガティブ思考は、あなたの動きを狭め、ダンスの楽しさを弱くしてしまうので、もったいない状態です!

今日のブログでは、「楽観主義」と「ポジティブ思考」が、いかに社交ダンスの上達や楽しく踊るために重要かということについて、書いていきたいと思います。

「楽観主義」は、意識するものです

ここで言う「楽観主義」とは、根拠のない自信や、「どうにかなるさ」といった無責任な考え方とは、少し違います。

ヒロス流考え方として「楽観主義」とは、

  • 「やればできる!」と、自分の可能性を信じること
  • 「練習すれば、必ず上手くなる!」と、未来を信じること
  • 「失敗しても大丈夫!」と、前向きに捉えること

つまり、「根拠のある楽観主義」ということです。

「楽観主義」が、社交ダンス上達のコツ!

楽観的で、ポジティブな気持ちで社交ダンスに取り組むと、以下のような、素晴らしい効果が期待できると思います。

  1. リラックス効果: 心身ともにリラックスでき、のびのびと踊れるようになります。
  2. 集中力アップ: 「できる!」と信じることで、集中力が高まり、レッスンyた練習の質が向上します。
  3. 吸収力アップ: 前向きな気持ちは、新しい知識やテクニックに興味がでて、理解しやすくなります。
  4. 失敗をあまり気にしない: 失敗をあまり気にせず、積極的に動けるできるようになります。
  5. 成長スピードアップ: 結果として、上達のスピードが、アップすると思います。

「ポジティブ思考」は、レッスンや練習の「質」を良くする

「楽観主義」と並んで大切なのが、「ポジティブ思考」です。

「うまく動けない」と落ち込むのではなく、どうすれば、できるようになるだろう?」と、常に前向きに考える。この「ポジティブ思考」こそが、あなたのレッスンと練習の「質」を、向上させるはずです。

例えば、レッスンや練習で、上手くいかないことがあった時、

  • 「自分にはムリかも」 と諦めるのではなく、
  • 「これは、もっと上手くなるためのチャンスだ!」 と考えて、
  • 「先生にアドバイスをもらおう!」「上手な人の踊りを、じっくり観察してみよう!」 と、具体的な行動に移すこと。

この、「ポジティブ思考」と「具体的な行動」の積み重ねが、あなたのダンスを、そしてあなた自身を、大きく成長させてくれると思います。

「楽観主義」と「ポジティブ思考」で、楽しく踊っていきましょう!

社交ダンスは、心で踊るもの。ネガティブな気持ちは、動きを硬くし、楽しさを奪ってしまいます。

「できない」ではなく、「できるようになる!」と信じる。

失敗を恐れず、成長の機会と捉え、前向きに取り組む。

私たちヒロスとミスズは、レッスンで、あなたの良いところを積極的に見つけ、お伝えすることで、あなたの「楽観主義」と「ポジティブ思考」を、全力で応援していきます!

「やればできる!」

「レッスンを続ければ、必ず上手くなる!」

「練習すれば、もっともっと楽しくなる!」

そんな、根拠のある楽観的な気持ちを持って、私たちと一緒に、楽しく、そして美しく、社交ダンスを踊りましょう!

楽観主義、ポジティブ思考の大切さは、これまでのブログでも何度もお伝えしてきましたが、それほど重要だということです。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント