エネルギー(電気、ガス、石油)と物価高騰が気になる
スーパーでも商品の値上げや
これまでの広告商品の底値もほとんど目にしなくなったように感じます。
ガソリンは、政府の補助金がでているので
170円弱ですがなければ200円前後という状況です。
やや原油価格は下がり気味ですが。。
我が家スタジオでも節電対策に取り組んでいます。
直近の6ヶ月と1年前の同時期の6ヶ月を比べると
電気使用量は、81%、つまり19%の節電ができています。
しかし、
電気料金となると
昨年対比で108%になっています。
つまり、
約20%の節電をしても
1年前と比べると8%支払い金額が大きくなっています。
したがって
何も取り組んでいなければ
1年前の電気代とくらべて約30%の電気代のアップになっていたと思います。
節電対策をいくつもおこなったことで
何もしなかったら30%の電気料金アップが8%で抑えられたということです。
1年前とくらべて大きな値上げの部分に
フォーカスをしてそこに取り組むことが効率的です。
値上がりが多いところを知って
その部分の消費を押させることがポイントです。
値上がり大きい順番で並べると
・電気
・生鮮魚介
・光熱水道
・ガス
という感じだと思います。
逆に果物や野菜は、時期によりますが
値上げの感覚は少ないと思います。
2023年4月、春からは
電気代は、大きく値上がりすると思います。
食べ物だと小麦を原材料に含むものも大きく値上がりを予想します。
これはウクライナとロシアの影響です。
今は、収穫できない、収穫したものが輸出できないという状況ですが
そもそも次のシーズンの小麦の作付、種まきができていない地域が多そうに感じます。
2023年産の国産小麦も22年産と比べて30%の価格上昇で入札が行われました。
来年2023年も、電気、ガス、食料品の値上げは継続しそうです。
それでも
気分良く楽しく生活する”努力”と”工夫”は、必要です。
必要なところには
納得できる範囲でお金を使い
心を軽く、健康で過ごせるといいと思います。
物を買う物欲より
体験や気分が良くなるもので
満足感の欲を満たそうという傾向になると思います。
2023年は、さらなる値上げ
2024年からは、いろいろな税も増えそうな嫌な動きもあります。
◆気分良く楽しく生活する”努力”と”工夫”
◆健康づくりに取り組むことで、出費を抑える
◆今までの行動と何かを変える
早めに少しずつ取り組み、これまでと変化をつけることが
値上げなどによる出費を抑えて
必要なところにはお金をしっかりと使えるような体制づくりに取り組んでいきましょう。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント