社交ダンス 2人で組む社交ダンスだからこそ身につくこと 自分の役割とカップルとしての役割2人で踊る社交ダンスだから自分自身がやるべきこととカップルとしやるべきことの2つの役割があります。男性のリードで踊る女性自身にも役割がある立ち方や視線、フリーアームの使い方は女性自身で調整する必要があります。... 2022.03.16 社交ダンス
社交ダンス ルンバ オープンヒップツイストの男性の足の位置 オープンヒップツイストの男性の3歩目微差のこだわりは、意味がある。そんなポイントとしてルンバの男性のオープンヒップツイストの3歩目の足の位置は、◆右足の少し後ろにクローズつまり右足に揃えてクローズではない。こんな微差のこだわりを知っておくと... 2022.03.15 社交ダンス
ヒロス流考え方 人間関係の円滑さが高パフォーマンスにつながる 安心して話せる良い人間関係だと良い踊りにつながる社交ダンスは、相手と組んで踊るのでテクニックを磨くと同時に、相手との人間関係をよりよくしていく意識も大事なことだと思います。人間関係円滑になればなるほど、相手も自分も楽しい社交ダンスになり踊り... 2022.03.12 ヒロス流考え方
社交ダンス いろいろな人と踊ると上達しやすい 違う人や仲間と踊ると調整力が鍛えられて上達するいつもと違う人や仲間と社交ダンスを踊ると上達しやすいと思います。なぜならばいつもと違う人、初めての人と踊るときには・次のステップが何かな?とか・あのステップをリードできるかな・相手に伝わるかなな... 2022.03.10 社交ダンス
ヒロス流考え方 あの話がここにつながるんだ レッスン中は他の人へのアドバイスだけでなく雑談も訊くこと社交ダンスのグループレッスンで他の人へのアドバイスも自分のことのように聞くことが大切です。◆自分のテクニックに直接関係しない話や雑談も その先に、話がつながることが多いからです。 その... 2022.03.06 ヒロス流考え方
社交ダンス 社交ダンス上達のコツ 頻繁な切り替え意識 頻繁に動きの意識を切り替える今日のブログは、ヒロス流社交ダンス上達のコツの話です。カップルで踊る社交ダンスは、自分が前進のときは、相手は後退。自分が内回りのときは、相手は、外回りこの役割は、ちょくちょく入れ替わります。このとき今、このステッ... 2022.02.28 社交ダンス
スタッフ日記 次のレッスンで何を聞こうかな 社交ダンスの練習時の疑問はメモしておく社交ダンスの練習や仲間と社交ダンスを楽しんだ時に、ふわっと浮かんだ疑問点や上手に踊れないところは踊りを一時停止、中断して、メモをとることも上達を目指している方には大事なことです。ダンスしながら浮かんだ言... 2022.02.26 スタッフ日記
ヒロス流考え方 準備したけど使わなかった テクニックや知識の余裕や遊びを持てると良い社交ダンスのテクニックや知識をもっていても実際に踊れないこともあります。相手の経験や体力に合わせたりその場の踊りのスペースと仲間によってテクニックと知識を思い切り出し切れないときもあります。毎回競技... 2022.02.19 ヒロス流考え方
社交ダンス 親切を加えるともっと社交ダンスが楽しくなる 親切さを持った踊りが社交ダンスを楽しくする社交ダンスを楽しく踊るためにはテクニックだけに頼っていては物足りないと思います。テクニックや知識がないとできないと考えるのではなく入門、初級、中級、上級、男性、女性に関係なくできることがあると思いま... 2022.02.17 社交ダンス
社交ダンス 出来ている踊りを修正改善すると良い 社交ダンスの中級者上級者や団体レッスンを受けるコツ新しいステップをもっと教わりたい新しいルーティン(ステップの順番)を覚えたいという目的でレッスンに向かうことも多いと思います。この目的の場合は、・入門、初心者には適していると思います。また、... 2022.02.16 社交ダンス
ヒロス流考え方 上達のコツはやめずにやり続けること 社交ダンスも同じ繰り返しをやめなければ上達する社交ダンスもで日常生活でもビジネスでも上級者や達人は、繰り返しやっている時間と回数が多い。ということです。圧倒的に上手、圧倒的に仕事がスマート圧倒的に見本お手本になる、というテクニックを身に着け... 2022.02.14 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 効率良い上手なレッスンの受け方 社交ダンス上達には効率的なレッスンの受け方も必要効率的なレッスンは一人ひとりに合わせたレッスンが受けられる個人レッスンがいいと思います。 グループレッスンでも個人レッスンでも社交ダンス上達の問題点は◆レッスン内容を忘れてしまうことだと思いま... 2022.02.09 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 すぐに自分流にアレンジしない 社交ダンス上達のコツはアドバイスをすぐに自分流にアレンジしない社交ダンスに限らず日常生活でもビジネスでも周りの人からより多くのアドバイスをもらうためには◆聞いたアドバイスをその場でそのままやってみると良いと思います。ここでの大事なポイントは... 2022.02.04 ヒロス流考え方
カップルのコツ 自分の不完全さを知るとうまくいく カップルダンスで鍛える承認力熱心に社交ダンスに取り組めば取り組むほど特定の相手と踊る時間が増えます。そんな時、気持ちよく練習できる良いカップルの関係が上達のポイントになります。時々しか踊らない相手ならあれこれコメントすることも少なく社交ダン... 2022.02.02 カップルのコツ
社交ダンス 社交ダンス上達のコツは言葉用語の理解 社交ダンスのレッスンで使う言葉(用語)の理解が大事新しいステップを覚えたり改善や修正するときのアドバイスを理解するためには社交ダンスの用語の意味と理解が必要です。たとえば、◆足(シューズ)や脚の位置に関しては ・横におく ・アクロスする ・... 2022.01.27 社交ダンス
社交ダンス シャドーと音楽なしの踊りが上達のコツ 一人で踊るシャドーと音楽を流さず踊る時間を増やすといい「さてと、練習しよう」そんな時、4,5分のストレッチをしてちょっとだけ体を整えてすぐに組んで踊ったり、すぐに音楽を流して踊りたいものです。運動と楽しむことを目的にしているときには良いと思... 2022.01.22 社交ダンス
スタッフ日記 社交ダンスレッスン時の声掛けと練習の工夫 社交ダンスのレッスンの声掛けで気を付けていること社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも自分のこと、身の回りのことでもネガティブな点が気になりがちです。だから社交ダンスのレッスンではいいところをたくさん見つけてここがいい。上手です。と伝えてい... 2022.01.20 スタッフ日記
社交ダンス 簡単なことを丁寧に踊ってうまくなる 簡単な踊りを丁寧に踊ること簡単だと思うステップは、流して踊りがちです。難しいステップや上手に踊れない部分だけに注意して踊るのではなく踊りなれていて自分が簡単だと思うステップを次回の社交ダンスのときに丁寧に踊るようにしましょう。丁寧に踊ったほ... 2022.01.18 社交ダンス
社交ダンス 褒めたい褒められたいの効能 社交ダンスのレッスンと練習で褒めてもらうお金と時間をかけた社交ダンスのレッスンも場所探しと時間をかけた社交ダンスの練習も・自分の踊りがうまくなってきたな~って分かるようになりたいから頑張れます。それとときどき一緒に練習する仲間から・うまくな... 2022.01.14 社交ダンス
社交ダンス よく踊るステップは高品質がいい よく踊るステップだからこそ高品質するブルースやルンバのニューヨークワルツのホイスクやターニングロックタンゴのウォークリンク、コントラチェックスローフォックストロットのフェザーステップやスリーステップなど、使う頻度が高いステップほど高品質に改... 2022.01.12 社交ダンス