社交ダンスのコツ

社交ダンス

タンゴのリバースターンとフォーラウェイ

フォーラウェイとリバースターンの違いタンゴの男性リードが曖昧だと女性の顔の向きが変わってしまうことがあります。今回のステップの比較は、オープンリバースターン レディアウトサイドとフォーラウェイリバースです。1歩目は、同じです。◆ポイントは、...
社交ダンス

社交ダンスのコツ:相手のレベルを察すること

社交ダンスでは配慮と尊重知ろうとすることが大切二人で組んで踊る社交ダンスは始めての人と踊る場面もちょくちょくあります。そんなときは相手の社交ダンスの経験や体力などを敏感に感じることが大切です。特に相手が自分より経験や体力、筋力が弱い人と踊る...
社交ダンス

周りの「空気」に流されないで踊る

周りの空気を読みすぎると間違う理論やデータをもとに行動するのか周りの空気に流されて行動するのかこの違いがあることを認識しておくことは大切です。この”周りの空気”についてはコロナ禍では、多くの場面で見つけることができました。論理やデータではな...
社交ダンス

ワルツを気持ち良く踊るコツ

ワルツの123の「さ」と「ん」ワルツは、大きく移動しなくても自分が気持ちよく優雅に踊れていると感じたいものです。そこで、ヒロス流社交ダンスのコツです。ワルツを気持ちよく踊るコツは、123の3(さ)と(ん)の(ん)でロアーを意識した練習を取り...
社交ダンス

社交ダンスを楽に踊るコツ

楽に踊る社交ダンスのテクニックホールドを低くするスタンダードの男性の左手と女性の右手の組んでいる位置が女性にとって高過ぎる場面が多いように感じます。女性の肩が上がってしまいワルツのホィスクの時は特に女性のホールドの位置が高いと踊りにくいです...
社交ダンス

社交ダンスも同じで意識することが大事

社交ダンスを楽に安心して気持ちよく踊るコツ今日のブログは、ヒロス流社交ダンスのコツの話です。ブログでも何度か書いていることの一つに◆意識しているものしか見えないことがあります。つまり意識しているかどうかが大事ということ。目に入っていても玄関...
社交ダンス

女性がルンバを上手に踊るコツ

女性はディレイドフォワードウォークを鍛えると気持ちよく踊れる今日の記事は、ヒロス流社交ダンスのコツルンバを気持ちよく踊るポイントについての話です。気もち良く踊れると見た目も格好良くなると思います。そんな女性が練習して身につけたい動きはエクス...
ヒロス流考え方

経験の多い少ないより丁寧に踊ることが大事

社交ダンスの上級者でも初心者でも雑な踊りがダメ趣味と遊びの社交ダンスを相手も自分も周りの人も楽しく踊るためには雑に踊らず丁寧に踊ることが大切です。経験豊かな上級者が初心者と踊るときは相手の動きを感じて丁寧に踊る調整がとても重要だと思います。...
社交ダンス

テクニック以外の部分の工夫でもっと楽しく踊れる

感じの良い人と踊ると楽しい社交ダンスがすごく上手な踊りを見るのは感動と興奮、楽しさが味わえてすごく好きです。だから社交ダンス仲間や一緒に踊る相手ともっと楽しみたいからテクニック身につけてもっと上手に踊ろうということばかりを追い求めがちです。...
社交ダンス

親切を加えるともっと社交ダンスが楽しくなる

親切さを持った踊りが社交ダンスを楽しくする社交ダンスを楽しく踊るためにはテクニックだけに頼っていては物足りないと思います。テクニックや知識がないとできないと考えるのではなく入門、初級、中級、上級、男性、女性に関係なくできることがあると思いま...
ヒロス流考え方

社交ダンスもキャッチボールと似ている

相手に合わせた踊りが楽しさの秘訣キャッチボールだとイメージしやすいと思います。◆相手が小さい子供だったら・ボールは、  スポンジボール・投げ方は、  転がす・投げるタイミングは、   しっかり声を掛けてから・投げる距離は   すごく近く◆相...
社交ダンス

気持ち次第で社交ダンスがもっと楽しくなる

もっと楽しく楽に社交ダンスを踊る3つのコツ上級者、達人レベルだとどんな人と踊っても社交ダンスを安心して楽しく踊れると思いますが多くの人の場合は思っている以上にドキドキと不安と心配な気持ちで踊っている場合が多いように感じます。ステップの不安リ...
社交ダンス

なぜそんなにうまくなることだけを目指すの?

社交ダンスの楽しみ方をおさらいしましょう社交ダンスをもっと楽しみましょう。もっとルーズに、力を抜いて、楽しむことだけ考えて社交ダンスを踊ってみましょう。という話です。社交ダンスには3つの分類があると思います。◆スポーツ競技としての社交ダンス...
社交ダンス

社交ダンスも楽観的な気持ちで踊ることが大事

社交ダンスを踊るとき不安や心配より楽しい気持ちが大事社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも前向きで楽観的で楽しい気持ちで取り組むことが大切です。心配、不安の気持ちで相手に近づき、組んで踊りだすときっとその時の表情は硬くなっています。口もぐっ...
社交ダンス

社交ダンスホールドのコツ 肘と腕と胸

社交ダンスで大事なホールドのコツ今日のブログは、ヒロス流社交ダンス上達のコツホールドについてです。誤解を与える表現もあると思いますが疑問、不審点についてレッスンで先生に聞いてみてください。社交ダンスは、立つ、組む、ステップという順番で大事だ...
カップルのコツ

ゆるくつながり個々を活かす

共有と共感と一体感を強く求めないこと社交ダンスで学んだヒロス流考え方です。2人で踊る社交ダンスからはいろいろと学べます。たとえは、カップルや人間関係のコツについてです。今回の話は、いいカップルいいチームいい仲間 の関係は✔上手にゆるくつなが...
社交ダンス

社交ダンスをもっと気持ちよく踊るコツ

自分で決めるとシュッとパッと踊れる社交ダンスを気持ちよく踊るためには【体重が素早くしっかり乗ること】ステップした足にスパッと 体重が乗る感じや ドンドンは派手ですが、 そんな感じで出した足に すぐにしっかりと体重が乗る感じが大事です。   ...
ヒロス流考え方

社交ダンス上達のコツ 「そんなもんだ」も大切

こだわり過ぎや考えすぎの練習時間を減らすコツ社交ダンスのレッスンでは納得できるまで質問できる環境が整っていると良いと思います。生徒さん(お客様)の経験と今の現状に適した言い方やたとえを使ってしっかりと説明してくれると思います。レッスンの場で...
社交ダンス

社交ダンス ルンバの実際のレッスン内容

ルンバの具体的レッスン内容ヒロス流社交ダンス上達のコツルンバの実際のレッスンの内容をご紹介します。◆2,3のウェイトチェンジ◆脚部のイメージ◆腕の使い方伸ばし方ルンバ23を気持ちよく踊るコツカウント2,3のウェイトチェンジのときに体重の移動...
社交ダンス

ニュートラルの位置は大事

中立の状態 中間的な状態は大事ニュートラルという言葉を2つの状態として定義して今日のブログを進めます。◆マニュアル自動車では ギヤが入ってなく 動力が伝わていない状態◆2つの状態や意見の いずれかに偏っていない状態音楽なしの練習の時にこのニ...
スポンサーリンク