ヒロス流考え方 社交ダンス上達のコツ:無意識の働きへの期待 無意識の力と社交ダンス社交ダンスを上手に踊るためには、踊っている最中に1つか2つのポイントに注意して踊ることが大切だと思います。ただ、たったの1つや2つの注意点であっても、意識し続けることは実際には非常に大変です。だから、期待できることは、... 2023.10.25 ヒロス流考え方
社交ダンス 踊りの中の隠された力:潜在意識の役割 潜在意識の力で効率的な習得を潜在意識に学びや練習や経験で身につけたことを入れ込むことができれば、意識的に考えなくても、自然と行動にできるようになり、負担なくこなすことができるようになるはずです。そのためには、目的の動きを習慣化するまで、回数... 2023.09.29 社交ダンス
ヒロス流考え方 良い習慣と良い癖を身につけて楽にしちゃう 良い習慣とクセを身につければ何でも楽にやれる「習慣やクセ」という言葉を聞くとなぜが、悪い習慣、やめたい習慣だったり悪いクセ、直したいクセというように悪い部分を頭に浮かべる人が多いように感じます。どうでしょうか。。。今回のブログは、良い習慣や... 2023.01.09 ヒロス流考え方
社交ダンス 社交ダンスも同じで意識することが大事 社交ダンスを楽に安心して気持ちよく踊るコツ今日のブログは、ヒロス流社交ダンスのコツの話です。ブログでも何度か書いていることの一つに◆意識しているものしか見えないことがあります。つまり意識しているかどうかが大事ということ。目に入っていても玄関... 2022.04.07 社交ダンス
ヒロス流考え方 意識していることか改善できない 意識しているから気付けるし発見できる社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも意識していることとその周辺のことしか見えない。だから・うまくできていない ボトルネックをずっと意識していたり・改善したい部分をずっと意識しているとそのことに取り組んで... 2021.11.02 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 動き方よりその役割(意味)が大事 社交ダンスのリードでも、ビジネスでも、いろいろな物事について意識(興味)を持っていると見た目の動きだけでなく、その動きの深い部分の目に見えない役割(意味)に気づくことが多いという話しをします。【意識】という言葉の意味ですが、、、1.理由を知... 2019.11.17 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 ダンスやビジネスでも使える 学び方と覚え方 ・新しい踊り方・新しいステップ・新しいやり方など踊り方や、注意する点などを✔覚えればできるというものではない知識を力にする方法という話をしたいと思います。 社交ダンスも、日常生活でもビジネスでも一回(一度)で深く深く理解しても、✔できるよう... 2019.11.11 ヒロス流考え方
社交ダンス 「好きだから」のたった一つで十分な理由 社交ダンスや日常生活でもビジネスでも進化、上達している人の特徴について話したいと思います。◆知識やスキルも大事ですが、”好きだから”やっているということ「そんなに無理しないで!」と、仮に誰かに止められてもやりたい、というぐらいに、好き!!と... 2019.10.26 社交ダンス