伝え方

ヒロス流考え方

聞き方も伝え方も超スムーズ

おはようございます。昨日、一昨日と■聞き方は難しい■伝え方(話し方)は難しいという話をしてきましたが、今回のブログでは、真逆で伝え方も聞き方も超スムーズという話です。✔伝え方が優しくなる✔聞くこと・理解が優しくなるどうしたら、そんな「素敵な...
ヒロス流考え方

伝え方は難しい 

社交ダンスでも、家庭でも、ビジネスでも使える???と良いと思います。社交ダンスから学んだ【伝え方】についてレッスンの時、”伝える方”で気をつけている5つのチェックポイントについて話をしたいと思います。1.相手に合わせた  言葉・用語を使って...
カップルのコツ

スタートラインは話すこと 

社交ダンスでも、家庭でも、ビジネスでも使える社交ダンスから学んだこと人間関係コツはたくさん話すことという話をしたいと思います。たくさん話したほうがいい理由☑自分と相手の意識していることが 違うから見えていること、気になることが 違っているか...
カップルのコツ

不具合を相手に伝える方法 ヒロス流人間関係のコツ

今回のブログは、社交ダンスから学んだヒロス流「人間関係のコツ」シリーズです。相手にあなたの希望を伝える方法について話したいと思います。■ちょっとここ踊りにくいな~■ちょっとここを改善してもらいない~練習に付き合ってくれて、頑張っている相手に...
ヒロスダンススタジオ

褒め方のコツと伝え方 機嫌よく過ごす方法

相手のいいところをどのように褒めたらいいのか。。。上手な部分、以前よりずっと良くなったことをどう伝えたら、相手が素直に喜んでもらえるか。いいところをどうしたら自信を持ってもらえるのか。褒め方はすごく大事です。そして相手が自分で自分のいいとこ...
社交ダンス

社交ダンスって伝え方難しい。。。

レッスンでも、練習でも相手に社交ダンスの動きを言葉で伝えるのは大変です。例えば、・ステップのタイミング・リード、フォローの強さ・小さく踊る加減・弱く踊る加減を言葉で伝えることは大変です。 どんなに説明しても、カップルの相手や生徒さんができな...
カップルのコツ

伝え方の3つの注意点 カップルのコツ

おはようございます。こんにちは、そして、こんばんは。今回は、ヒロス流カップルのコツ シリーズです昨日の記事の◆声に出すといい。◆言語化、言葉、声を出すことの大切さを書きましたが、声に出す、言葉にすることの注意点を書いてませんでした!だから、...
ヒロス流考え方

答えられない理由 助言が活かされない理由

おはようございます。こんにちは、そしてこんばんは。今日もブログを見ていただきありがとうございます。☑考えていないことを質問されると   すぐに答えられない☑興味ないことを質問されると   すぐに答えられないそんな経験ありませんか?社交ダンス...
ヒロス流考え方

意味と目的を共有すること 即答できること

今回のブログは、【社交ダンス上達のコツ】シリーズです。このレッスン・アドバイス(一言)レッスンの意味は?この練習練習の意味は?☑即座に答えられるようにしておくこと☑お互いに共有しておくことこれが 社交ダンスでも、ビジネスでも上達のコツです。...
社交ダンス

細かく言われる所は

社交ダンス 上達のコツ大体のことはわかっているよね?だから細かいところを言ってます!という考え方です。レッスンでも練習でもレッスンの時、練習のときも、どうしても、すご~く細かなことを言ってしまうことがあります。 なぜかと言うと、生徒さん(あ...
ヒロス流考え方

ググりずらさ

社交ダンスのレッスンで難しいのは、動きや感覚を”言葉”で伝える部分です。例えば5cm手前にとか、数値で例えられる動きなら皆共通で解釈できるのですが、感覚的なことや、一つの動きに多くの要素が含まれている時、擬態語「す~」「ぱっ」とか擬態語を使...
カップルのコツ

カップルのコツ トラブルの芽はこれ!

今回のブログは、カップルのコツです。社交ダンスでも日常生活でも共通することが多いです。社交ダンスで、相手が自分より踊れない時、身近な人であればあるほど◆愛情を注ぎたくなる。。。そうすると◆自分が学んだことを 押し付けているように なってしま...
ヒロス流考え方

人をほめるコツ 褒めるコツ

ヒロス流 褒め方のコツについて、話します。ほめ方の技術はとても大切です。相手をしっかりと観察することと。ほめるタイミングも重要です。あなたからほめられて、嬉しいと思ってもらえるように、常に相手との関係性を良くしておくことからスタートです。ヒ...
ヒロス流考え方

気分良くほめられるコツ

今回のブログは、気分よく「褒められるコツ」について話します。自己肯定できていない時にほめられても、喜べない。ってことありませんか?せっかくほめられたなら、その時、思いっきり良い気分になれるためのツについて話します。【ヒロス流】ほめられ方のコ...
ヒロス流考え方

リーダーのコツ リードの仕方

今回のブログは、ヒロス流 リーダーのコツ社交ダンスでリードのやり方を学べば、仕事や日常生活でも役に立つという話です。リーダーは、パートナーが迷わず動けるよう必死に考えます。・どう伝えるか?・どうリードするか?・どうやったらわかりやすか?とい...
カップルのコツ

人間関係をうまくやる手順

今回のブログは、人間関係のコツ・技術をつける手順についてです。1.自分と相手の 2人だけの人間関係で  まずは、多くのコツと技術を高めましょう。2.身近な小さなグループで  そして、会社組織の中の人間関係で  うまくやることを学びましょう。...
カップルのコツ

相手のこだわりを知ること

今回のブログひとことで言えば相手のこだわりのポイントを知るということです。・社交ダンスの練習のときの こだわり・ものの置き方のこだわり・仕事の順番とやり方のこだわり相手のこだわりをしっかりと自分が認めることです。相手が「白が好き」で自分が「...
ヒロス流考え方

効果的な練習方法

効率的な練習方法は? 自分なりの練習で脳の機能を変化させることです。では、どうやるの?☑1人1人効果的な練習方法は 違うことを知っていること☑筋肉への脳からの信号の 出し方を変えるイメージを 持つこと です。ヒロス流考え方です。練習の目的は...
ヒロス流考え方

社交ダンスから学ぶ会話術

こんにちは。ヒロスです。【社交ダンスから学ぶ】ヒロス流会話のコツ!よいコミュニケーションは、会話術を学ぶことです *会話術  = 相手に合わせた話し方・聞き方社交ダンスを学べば上手は会話術って、「こういう感じか~」ってわかります。社交ダンス...
ヒロス流考え方

学ぶ側と伝える側

今回のブログひとことで言えば、学ぶ側 と 伝える側 の違いという記事です。 社交ダンスでも、ビジネスでも まず、第一に教わる側 と教える側 という  2つの立場のをしっかりと認識することです。その次に、感覚や、コツという部分を言語化して表現...
スポンサーリンク