ヒロス流考え方 オープンマインドで会話しよう 社交ダンスでもオープンマインドでの会話が大事オープンマインド “自分をさらけ出し他を受け入れる心”のこと。自分のありのままの姿や考えを包み隠すことなくオープンに開け広げることです。 大事なことは、「他人や他の物事に対しても興味を示し、積極的... 2022.09.14 ヒロス流考え方
スタッフ日記 感じのいい人素直な人であることが大切 いかなる場面でも感じのいい人であることビジネスの場面で最近特に・感じのいい人・素直な人・相手や周りへの言動が丁寧な人が活躍しているように感じます。いろいろなハラスメントが影響しているというよりスピード感、短納期やイレギュラースポット案件が多... 2022.08.28 スタッフ日記
ヒロス流考え方 話の順番は挨拶 雑談 ダンスの話 社交ダンスでもめないコツは話の順番話の順番優先順位は◆挨拶、雑談、ダンスの話 相手と組んで踊る社交ダンスで特定の相手と踊る場合や踊りなれた仲間との練習などでもめることは避けたいですね。もめること防止、衝突防止で意識しておきたいことは話の優先... 2022.08.23 ヒロス流考え方
カップルのコツ 強固な信頼関係がうまくいくコツ 社交ダンスの上達も楽しく踊るにも信頼関係が大切・強固な信頼関係・安心して会話できること・お互いの透明性これまでのブログでもちょくちょく書いていますが社交ダンスの上達や成長の効率を上げるためには組んでいる相手や仲間、先生と安心して会話ができる... 2022.08.12 カップルのコツ
カップルのコツ 不安や心配より今の観察が大事 趣味と遊びの社交ダンスの不安と心配の減らし方趣味と遊びの社交ダンスを不安や心配の気持を少なく踊りたいものです。経験が長い人、上手な人が相手や周りの不安や心配を減らす調整をする役割があると思います。 踊りの前後にいろいろな不安と心配を考えない... 2022.08.07 カップルのコツ
ヒロス流考え方 正しさを求めすぎないこと 正しさよりそうかな~で踊ってみること趣味の社交ダンスでも日常生活でもビジネスでもその人のレベルその場、その時の状況成長の変化によって神のみぞ知る正しさですらその正しさが違ってくると思います。コロナの不安の話も人間関係のトラブルもマスクの着用... 2022.06.01 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 心の整え方と考え方を鍛えられる 気持ちが軽くなり元気に過ごすための技術の鍛え方社交ダンスは、相手と組んで踊るので利用の仕方によっては◆楽な生き方の考え方◆心の整え方◆上手な人間関係の作り方という考え方の技術が鍛えられます。しかし趣味と遊びの社交ダンスに・夢中になること・向... 2022.05.18 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 意見の違い矛盾をどの程度受け入れられるか 考え方の違いはあって当然相手の考え方と噛み合わない。そんなもんだ。と考えることがスタートラインです。社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも自分自身の言動ですら、素直に観察すると以前の自分と今の自分の中で齟齬、矛盾があったり、考えと判断に以前... 2022.04.26 ヒロス流考え方
カップルのコツ どちらが正しいのではなく寄り添うこと 判断したいとか決めたいとかはモメやすい社交ダンスや日常生活の場面でトラブルが起きる原因は、経験の違い情報量の違い優先順位の違いが多いように感じます。そんな時どちらが正しいのかを会話の目的にするのではなく✅お互いに相手に寄り添うという気持ちが... 2022.04.09 カップルのコツ
ヒロス流考え方 言葉が一致していも安心しないことが大事 使う言葉が同じ文字面でも内容の理解のズレが問題相手と自分が使う言葉やテクニック用語が同じ言葉(文字面)だとしてもその具体的な動き方や理解が相手と違っている場合もあると知っておくことが大事です。だからレッスンや練習の時の会話の前提として言葉や... 2022.04.08 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 社交ダンス上達のコツはわかること 話の内容がわかることがスタートライン相手の話の内容がわかることが大事です。合意することでもなくできることでもなく賛同することでもなくまずは、分かることが大事だと思います。スタートラインの”分かること”には前提があります。・相手と自分の用語の... 2022.04.04 ヒロス流考え方
カップルのコツ 上達と改善のポイントは心理的安全性 安心して発言できる大丈夫だと思える会話が大事・知らないこと・知識不足であること・間違っているかもしれないこと・余分な一言かもしれないことそんな内容の話も、安心して発言できる会話できる人間関係を作ることが改善、成長、上達のコツです。いろいろ話... 2022.04.03 カップルのコツ
ヒロス流考え方 あの話がここにつながるんだ レッスン中は他の人へのアドバイスだけでなく雑談も訊くこと社交ダンスのグループレッスンで他の人へのアドバイスも自分のことのように聞くことが大切です。◆自分のテクニックに直接関係しない話や雑談も その先に、話がつながることが多いからです。 その... 2022.03.06 ヒロス流考え方
社交ダンス 楽しく社交ダンスを踊るための会話術 社交ダンスを楽しむコツは踊りの前後のいい会話社交ダンスの前後には思っている以上にたくさんの会話時間があります。上手に社交ダンスを踊る人より感じのいい人と踊りたいと思うことが多いように思います。社交ダンスが上手な人との差のほとんどは踊っている... 2022.03.04 社交ダンス
カップルのコツ 自分の不完全さを知るとうまくいく カップルダンスで鍛える承認力熱心に社交ダンスに取り組めば取り組むほど特定の相手と踊る時間が増えます。そんな時、気持ちよく練習できる良いカップルの関係が上達のポイントになります。時々しか踊らない相手ならあれこれコメントすることも少なく社交ダン... 2022.02.02 カップルのコツ
ヒロス流考え方 直接的より間接的に進めるのが良い 目標と目的は直接狙わない方が良い練習開始してすぐに組んで踊ったりすぐ音楽を流して踊ったり直接的な目的や上達を目指した練習に取り組みがちです。しかし、そんな直接的な練習よりも間接的な練習、間接的ことから始めるといいと思います。目的や目標に向か... 2022.01.04 ヒロス流考え方
社交ダンス 社交ダンスを楽しく楽に安心して踊るコツ 趣味と遊びの社交ダンスのための4つの要素◆基礎基本のステップを踊れること(立ち方、組み方、ステップ)◆シャドー(組まずに一人で踊る)ができること◆練習仲間、カップルの相手と安心して話せること◆教えてもらえる仲間や先生がいることこの4つの要素... 2021.11.29 社交ダンス
ヒロス流考え方 人と楽に過ごすための大事な3つ 社交ダンスから学んだヒロス流考え方ビジネスは、仕事づきあいだから立場、役割の関係でそれなりの人間関係と会話は成立します。一方、家族や趣味や遊びの仲間の人間関係はビジネス仕事の場面より厳しいです。積極的な、自主的なつながりだから離れること話さ... 2021.11.27 ヒロス流考え方
ヒロスのビジネスサロン 一時的な(仮り)の正しさで進めるという理解が大事 相手の立場と役割からの発言をまずは正しいということで進める相手の立場、相手の役割としての発言はどうしても必要という場面が多いです。例えば・経験が長い立場からの発言・上司としての発言・指導者としての発言・先輩としての発言・リーダーとのしての発... 2021.11.17 ヒロスのビジネスサロン
ヒロス流考え方 カップル仲間どうしで教え合うメリット 社交ダンスを教え合うことで踊りの言語化ができる教えてあげる。伝えてあげる。教える教わるだけでなく今こうして踊っているよ前と今は、ここをこう変えて踊っているよ社交ダンスの動きを言葉にすることは難しいですが言葉にすることで踊りの動きやタイミング... 2021.11.12 ヒロス流考え方