社交ダンス ヒロス流社交ダンスのコツ モダン(スタンダード)の回転 ナチュラルターンは壁側にリバースターンは中央側にヒロス流社交ダンスのコツの話です。社交ダンスのコツ、レッスン内容は主にツイッターで投稿していますのでツイッターのフォローもよろしくお願いいたします。 (ツイッターは こちら)社交ダンスの回転は... 2021.03.16 社交ダンス
ヒロスのビジネスサロン 良い説明は答えをイメージしてもらうこと 【わかった!】を想像してもらうこと理想のレッスンの流れは私たち先生の説明の”途中で”「あっ、わかった!」って、・お客様(生徒さん)が自ら想像できる・自ら答えを想像してもらえるそのような説明の流れをつくることが上手な説明のコツだと思います。ま... 2021.03.15 ヒロスのビジネスサロン
社交ダンス 「さ~」と「パッ」や「シュ」の言葉で動き強化する 社交ダンスの移動やステップや回転のイメージは言葉が大事スタンダード(モダン)でもラテンでもさ~す~やパッやシュという言葉の音で踊りが変わります。たとえば、「さ~」っていう言葉を聴くとそのステップのときのカップルの移動が流れるようになめらかに... 2021.03.10 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスレッスン方法【手を使う】 社交ダンスのレッスンで手を使って解説社交ダンスのレッスンでは・見本を踊って見てもらう方法・言葉で動作を説明する方法・組んで動いてみて理解していただく方法といった足(シューズ)の動きや顔の向きを見て真似してもらうレッスンが多いと思います。そん... 2021.03.05 社交ダンス
社交ダンス 上手な人に近づく方法【経験と技術と変化】 社交ダンスのレベルの違い あの方は、上手だなーうまいな〜と自分との違いを感じます。その違いは、✔能力✔テクニック✔ステップの大きく3つの分類で上手だなとか自分との違いを感じていると思います。能力(経験)の違いで上手だな〜って感じる社交ダンス... 2021.03.01 社交ダンス
社交ダンス レッスン開始時のエクササイズ 組んで踊る前のエクササイズで身体を整える組んで踊ってレッスン開始。組んで踊って練習開始。ちょっと油断するとついいきなり組んで音楽を流したくなります。非日常の動きとテンションに身体と気持ちを盛り上げてから特に音楽にノル感覚を☑ソロのエクササイ... 2021.02.26 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスが未経験で全くの初めての学び方 習い初めは上達の実感を楽しむ社交ダンスでもその他の趣味でもビジネスでも✔習いたて、学習を初めたばかりは どんどん上達できることが多いです。 楽しい良いときです。そして✔そこそこ上手くなると 成長が遅くなり ややキツくなります。そしてさらに、... 2021.02.16 社交ダンス
ヒロス流考え方 慣れの問題と説明不足が原因 練習しても覚えても改善と上達は時間がかかるこれまで、自分が慣れ親しんできた踊りや考え方を変えることはやっぱり難しいです。その理由は次の3つだと思います。1.慣れの問題2.コーチなど他人からの説明不足3.自分自身の納得解の不足 今日はその中で... 2021.02.13 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 手応えを掴むことの連続性が上達のコツ できた分かったという手応えが大切社交ダンスでも 日常生活でも ビジネスでもできた! 分かった! ひらめいた!という成功と成長の変化について☑自分で手応えを掴むことが大事ですなんとなく、出来たのかな?分かったような気がするけど。。。またすぐ... 2021.02.10 ヒロス流考え方
社交ダンス 質問形式を避けた社交ダンスレッスン 社交ダンスのレッスンでの質問形式は良くない 日常生活やビジネスの場面では✔お互いの成長や改善のためには質問も必要ですが、社交ダンスのレッスンでは☑具体的なアドバイスや素早い解説が大事だと思います。 社交ダンスのレッスンでは・ここは改善したほ... 2021.02.09 社交ダンス
社交ダンス 頑張れば楽に踊れるようになる 頑張れば社交ダンスが上手くなる楽に踊れるようになるまず、この記事での頑張る という言葉の意味は◆社交ダンスを踊っている時間を多くすること◆練習時間を多くすることを 頑張る と定義して話を進めますね。社交ダンス以外でも頑張る=上達する=それに... 2021.02.03 社交ダンス
スタッフ日記 基礎を学べば踊りが変わる社交ダンス上達のコツ たくさん踊るレッスンが好きだけど基礎も大切ヒロスダンススタジオの特徴は■種目も踊る時間もたくさん踊ること■大音量とゆっくりとした音楽です。そんな中、先日のワルツのレッスンでは基礎の部分を丁寧にレッスンしました。音楽なしで、組む時間も少なく教... 2021.01.21 スタッフ日記
社交ダンス ルーティンをちょうどいい程度で楽しむ社交ダンス ルーティンなしとありのメリットとデメリット ダンスタイムの自由なステップで思いっきり踊れない部分があるけれど気軽に踊れるというメリット予測できないので強く大きく踊りづらいデメリット 決まったルーティンがある中で次のステップの不安なく思いっき... 2021.01.18 社交ダンス
メンター 改善するところを見つけるコツ 相手や自分が違和感を感じる部分が改善ポイント社交ダンスでも 日常生活でも ビジネスでも何か変える、変化させる改善してより良くしたいですよね。そんなときに、まずは、現状の問題点や現状の改善点という改善するポイントを把握、気づくことがスタート... 2021.01.07 メンター
ダンス教室 クリスマス音楽での社交ダンスレッスン最終日 明るい気持ちになるクリスマス音楽で楽しかった今日含めた11日間、レッスンのときに使用する音楽はクリスマスミュージックでした。今日含めた11日間の間、続けました。 ノリよく楽しい雰囲気だったと思います。すべての曲をすべての生徒さん(お客様)に... 2020.12.26 ダンス教室
社交ダンス 簡単で容易なステップを極めて社交ダンス上達 簡単で容易な部分の熟練が心地良い上達実感のコツ社交ダンスを長く学んでいると新しいステップ、複雑なステップを学ぼうという考えになりがちです。これは、学ぶ側の希望だけでなく教える側も同じです。複雑で、大変なステップを学ぼうとして、その割合が大き... 2020.12.23 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスのコツ:慎重さと臆病さを忘れずに 大きなトラブル問題には大きな原因があるとは限らない社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも大きなトラブルの原因を探っていくとはじめの小さな問題が原因のことがちょくちょくあります。 だから、日頃の・小さな問題・今回だけは。。。見逃すとか・今だけ... 2020.11.19 社交ダンス
メンター 聞き方の意識:単なる音のように聞いてませんか? 話をする側より聴く側の方が難しい私たち(ヒロスとミスズ)が踊り方のコツや説明を✔話すことよりも生徒さん(お客さん)が✔話を聞くことの方がはるかに難しいと理解しています。真剣に聴く姿勢にうなずきや手拍子的なことを合わせると聞きやすくなると思い... 2020.11.09 メンター
社交ダンス 楽しく踊るコツ私たちが目で追わない時間が大事 ダンスパーティーと違って社交ダンス教室で音楽を流して踊るときにも私たち(ヒロスとミスズ)の視線が気になるかもしれませんんが✔お客様(生徒さん)が、 自分自身の踊りと 音楽に集中して思いっきり踊れる 時間を確保したいと思います私たち(ヒロスと... 2020.10.29 社交ダンス
社交ダンス 基礎と理論も覚えると楽になる どうしてもルーティン(ステップの順番)を覚えることばかりが気になってしまうと思います。社交ダンスを楽に踊るために基礎と理論に興味を持つ足の位置の順番、身体の向き、カウントばかりが気になりそれを覚えることにエネルギーを使いがちです。 特に足の... 2020.10.27 社交ダンス