社交ダンス 趣味と遊びの社交ダンスは気持ちよく踊る 気持ちいい踊りを目指すと上手くなる社交ダンスの知識を増やして上手に、美しく踊れることを目標にする方も多いと思います。上手くなりたいキレイにおどりたい楽に踊りたいその目標達成までの過程においては・自分が気持ちよく踊れているか・相手を踊らせてい... 2022.04.18 社交ダンス
スタッフ日記 どんな質問も役に立つ問いを立てることが重要 自分が変だと思ってもいい質問です変な質問かな?自分だけ質問していいのかな?そんな心配せず、どんどん質問してください。もし質問しずらかったら「変な質問かもしれないけど。。。」とか質問内容が上手に伝えられそうになかったら「変わった質問かもしれな... 2022.04.14 スタッフ日記
ヒロス流考え方 言葉が一致していも安心しないことが大事 使う言葉が同じ文字面でも内容の理解のズレが問題相手と自分が使う言葉やテクニック用語が同じ言葉(文字面)だとしてもその具体的な動き方や理解が相手と違っている場合もあると知っておくことが大事です。だからレッスンや練習の時の会話の前提として言葉や... 2022.04.08 ヒロス流考え方
社交ダンス 驚くほど単調な練習が上達のコツ 熱心な中級上級の社交ダンサーが上達するコツ社交ダンスの中級や上級になると多くのステップが踊れると思います。だから質と精度を上げることが現状の踊りを向上させる方法になります。そのためには基礎の動きを自分でも驚くほど反復練習する必要があります。... 2022.03.24 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスの魅力は相手が違っても踊れること グループレッスンで楽しめることグループレッスンではどんどん踊る相手を交代します。相手が違っても問題なく踊れることが社交ダンスが楽しいポイントだと思います。ステップの形が決まっているから相手がどんどん変わっても問題なく踊れます。踊る相手の経験... 2022.03.22 社交ダンス
社交ダンス ルンバ オープンヒップツイストの男性の足の位置 オープンヒップツイストの男性の3歩目微差のこだわりは、意味がある。そんなポイントとしてルンバの男性のオープンヒップツイストの3歩目の足の位置は、◆右足の少し後ろにクローズつまり右足に揃えてクローズではない。こんな微差のこだわりを知っておくと... 2022.03.15 社交ダンス
社交ダンス 女性がルンバを上手に踊るコツ 女性はディレイドフォワードウォークを鍛えると気持ちよく踊れる今日の記事は、ヒロス流社交ダンスのコツルンバを気持ちよく踊るポイントについての話です。気もち良く踊れると見た目も格好良くなると思います。そんな女性が練習して身につけたい動きはエクス... 2022.03.14 社交ダンス
ヒロスダンススタジオ 質問と回答の一往復ではない社交ダンスレッスン 質問に答えるだけではなく会話と対話を目指しているヒロスダンススタジオの社交ダンスのレッスンではお客様(生徒さん)からの質問に答えることだけではなく質問内容をしっかりと確認したり現状を確認したりこうしてみて、あ~してみたらと”会話” ”対話”... 2022.03.07 ヒロスダンススタジオ
スタッフ日記 抑揚を加えたカウントで踊りを良くする 豊かな表現と抑揚あるカウントで社交ダンスの動きを伝えたい足を動かすスピードや足を床にそっと着地させたりするときには抑揚をつけたカウントが役に立つと思います。なぜならば抑揚をつけたカウントを聞きながら踊ると踊っているときに感情が入りやすくなる... 2022.03.02 スタッフ日記
スタッフ日記 次のレッスンで何を聞こうかな 社交ダンスの練習時の疑問はメモしておく社交ダンスの練習や仲間と社交ダンスを楽しんだ時に、ふわっと浮かんだ疑問点や上手に踊れないところは踊りを一時停止、中断して、メモをとることも上達を目指している方には大事なことです。ダンスしながら浮かんだ言... 2022.02.26 スタッフ日記
社交ダンス 社交ダンス上達のコツは観察すること 踊りを観察する目と見る目を鍛える社交ダンスのように身体を動かして覚える趣味と遊びは、すぐに真似して動きたくなるものです。でもまずは、お手本の動きを見る目、観察する目を鍛えることを優先すると良いと思います。・ひたすら観察して・考えて・どうなっ... 2022.02.23 社交ダンス
社交ダンス 出来ている踊りを修正改善すると良い 社交ダンスの中級者上級者や団体レッスンを受けるコツ新しいステップをもっと教わりたい新しいルーティン(ステップの順番)を覚えたいという目的でレッスンに向かうことも多いと思います。この目的の場合は、・入門、初心者には適していると思います。また、... 2022.02.16 社交ダンス
スタッフ日記 お客様と生徒さんという意識 習い事では二つの立場の理解でうまくいく社交ダンスを習いに来てくれる方も ・お客さんの意識 ・生徒さんの意識そんな二つの意識でお越しいただけると良いと思います。私たち教える側もお越しいただく方に対して ・お客様とお迎えする意識 ・生徒さんとし... 2022.02.13 スタッフ日記
ヒロス流考え方 効率良い上手なレッスンの受け方 社交ダンス上達には効率的なレッスンの受け方も必要効率的なレッスンは一人ひとりに合わせたレッスンが受けられる個人レッスンがいいと思います。 グループレッスンでも個人レッスンでも社交ダンス上達の問題点は◆レッスン内容を忘れてしまうことだと思いま... 2022.02.09 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 すぐに自分流にアレンジしない 社交ダンス上達のコツはアドバイスをすぐに自分流にアレンジしない社交ダンスに限らず日常生活でもビジネスでも周りの人からより多くのアドバイスをもらうためには◆聞いたアドバイスをその場でそのままやってみると良いと思います。ここでの大事なポイントは... 2022.02.04 ヒロス流考え方
社交ダンス 社交ダンス上達のコツは言葉用語の理解 社交ダンスのレッスンで使う言葉(用語)の理解が大事新しいステップを覚えたり改善や修正するときのアドバイスを理解するためには社交ダンスの用語の意味と理解が必要です。たとえば、◆足(シューズ)や脚の位置に関しては ・横におく ・アクロスする ・... 2022.01.27 社交ダンス
スタッフ日記 正しさを押しつけたくない 自分にとっての正しさを押しつけたくなる危険教える側(伝える側)としての”自分の正しさ”を相手に押しつけないように気をつけたいと思っています。先生と生徒さん上級者と初心者親と子相手より自分のほうが知っていたり経験年数が多かったりすると愛情があ... 2022.01.24 スタッフ日記
スタッフ日記 社交ダンスレッスン時の声掛けと練習の工夫 社交ダンスのレッスンの声掛けで気を付けていること社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも自分のこと、身の回りのことでもネガティブな点が気になりがちです。だから社交ダンスのレッスンではいいところをたくさん見つけてここがいい。上手です。と伝えてい... 2022.01.20 スタッフ日記
社交ダンス よく踊るステップは高品質がいい よく踊るステップだからこそ高品質するブルースやルンバのニューヨークワルツのホイスクやターニングロックタンゴのウォークリンク、コントラチェックスローフォックストロットのフェザーステップやスリーステップなど、使う頻度が高いステップほど高品質に改... 2022.01.12 社交ダンス
社交ダンス 発明的思考より開発的思考で上達を目指す 趣味や遊びの上達は発明というより開発もっともっと上手になりたいもっともっと成長したいそんな時、全く新しいやり方や法則を見つけだそうとする発明的思考だと大変です。だから今の自分の中に隠れている能力を出し切る!という開発的な思考で取り組むといい... 2021.12.19 社交ダンス