ヒロス流考え方 心身ともに健康が大切 ホント、世の中が変わってきて「しんどい」「大変」って周りに伝えられことが本当に強い人という世の中になってきていると思います。なんかちょっと暗い導入になってしまいましたが、「メンタル」の病気が増えていると思います。気分転換が必要なのか?運動が... 2019.07.16 ヒロス流考え方
ヒロスダンススタジオ 褒め方のコツと伝え方 機嫌よく過ごす方法 相手のいいところをどのように褒めたらいいのか。。。上手な部分、以前よりずっと良くなったことをどう伝えたら、相手が素直に喜んでもらえるか。いいところをどうしたら自信を持ってもらえるのか。褒め方はすごく大事です。そして相手が自分で自分のいいとこ... 2019.07.12 ヒロスダンススタジオ
カップルのコツ 相手と自分のために機嫌よく過ごすこと ヒロス流カップルのコツ機嫌よく過ごしつづけること・朝起きてから、寝るまで、 一人でいるときも 機嫌よく過ごすことヒロス流機嫌よく過ごすコツ☑他人の言動をいちいち心の中で評価しないこと☑正しいことを主張し過ぎないこと☑面白いことを言うこと【こ... 2019.07.08 カップルのコツ
ヒロス流考え方 2つの違い 社交ダンスでも、ビジネスでも☑素人から見ても分かる圧倒的な違い☑その分野のプロ同士やその分野で働く人じゃないと分からない違いがあるな~って感じています。つまり、素人目に見て、とか、素人考えで◆あなたのコツやこだわり◆あなたの技術の違いに気づ... 2019.06.22 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 インプットを増やすコツ あなたは、何歳になっても日々成長しているのだから、もっともっとインプットを増やす事が重要今回のブログは、インプットを増やすコツについて話します。☑なるほど~って 言いながら聞くこと☑そうなんですか~って 言いながら聞くことそうすると、●相手... 2019.06.20 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 聞く側 話す側 理解しておくこと 私達が●レッスンで心がけていること●練習で心がけていること●カップルで心がけていることについて話します。あなたが【話す側】【聞く側】の時にも参考になるといいと思います。☑聞いたことは、忘れる → 伝えたことは忘れられる☑見たことは、思い出せ... 2019.06.18 ヒロス流考え方
ヒロスダンススタジオ なぜ?効率的で生産性の高いの? 効率的で生産性の高いレッスンの秘密☑レッスン中の踊る量が2倍☑2曲踊る時、2曲とも音楽を変える☑音楽の音量を大きくしている☑集中できるように大きな声でのレッスン☑抑揚あるカウントで忘れにくい伝え方☑かっこよく、気持ちよく踊ることの 声がけを... 2019.05.22 ヒロスダンススタジオ
ヒロス流考え方 上達のコツ 自分で考え自分で見つける 今回のブログは、ヒロス流 上達のコツです。自己教育、自己訓練が大切という話です。なんでも人に聞くなんでも人と相談するついつい、なんでも人と相談することで自分ひとりで考えるより、いいアイデアが生まれると思ってしまいがちです。ですが、、、今回の... 2019.05.04 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 相手の良いところに先に目が行く思考のクセ 思考のクセの整え方社交ダンスから学んだヒロス流考え方シリーズです。 初めに目が行くところは、どこか?あなたの思考のクセは??相手の良い所、自分が真似したい所に初めに目が行くという・思考のクセ・意識のクセ をつけることが大切です。 相手を尊... 2019.05.02 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 令和 おめでとうございます 新元号 令和 おめでとうございます 良い時代になることを祈りつつどんな時代になっても■自分の人生を楽しく■身近な方への感謝■機嫌よく過ごす工夫をして自分で考えて行動していこうと思います。今は、対等に話せる時代 性差、年齢、立場に関係なく... 2019.05.01 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 鮮度が大切 情報も感覚も熱意も鮮度が大切という話をします。新しいステップ足型を覚えたら当日・翌日の練習が大切です。 踊りのコツを知って、感動したら、すぐに練習してその感覚を身につけることです。社交ダンスだけではありませんが、新しい情報、新しい感覚、湧き... 2019.04.29 ヒロス流考え方
スタッフ日記 今年はオトクな3回チャンス 変化・進化のタイミングを活かそうというヒロス流雑談です。。。 私の・人生のバージョンアップ・生活を変えるタイミング は、年に2度あります。年末年始と自分の誕生日の前後この2つの時期が自分の改革・変化のチャンス:きっかけとして心がけています。... 2019.04.27 スタッフ日記
ヒロス流考え方 料理に例える 上達のコツ 社交ダンスも趣味もビジネスも力量の差は、とても大きいです。能力の差の違いを考える時料理に例えるとわかりやすいです。焼く、茹でる、炒める、挙げる煮る、和える、蒸すという調理方法を知っていてもベテランと初心者では全くやれることが違いますよね。焼... 2019.04.20 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 興味と好奇心は強いですか? ヒロス流興味と好奇心のわかせ方☑カップルが仲良くいるコツも相手にずっと興味と好奇心をもつこと☑社交ダンスでどんどん踊りを覚えるのも他人の踊りに興味と好奇心をもつこと 興味と好奇心は、無意識から生まれることが多いと思うけど、ヒロス流興味と好奇... 2019.04.13 ヒロス流考え方
社交ダンス 社交ダンスの効能 健康と不安解消 社交ダンスをすることは、足腰を強くして姿勢を良くして健康になるだけでなく、◆ストレスをやわらげたり、気分を明るくしてくれます。 不安な気持ちが減るという感じが社交ダンスの効能の一つだと思います。不安を感じてしまう状況の時、社交ダンスは、★不... 2019.03.30 社交ダンス
ヒロス流考え方 無意識のメリットと鍛え方 無意識でやれるっていい事だらけという話です。無意識はアイデアも生まれるし、行動(動作)もできちゃう意識しないで、自動的にやれるからすごくいいこと。無意識でやっている行為が、すばらしいことなら無意識でやれることをどんどん増やしたいですね。 社... 2019.03.22 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 ヒロス流 先が読めない時の対処法 誰も先が読めない。けれど、初心者と上級者には違いがあるという話です。ダンスタイム、競技会のフロアー誰も先の動きが読めない。。。ダンスだけじゃなく日常生活でもビジネスでも似た状況ありますね。・ぶつかってしまうんじゃないか、・自分たちの踊り(行... 2019.03.16 ヒロス流考え方
スタッフ日記 ホワイトデー 今日は、ホワイトデー。1か月前には、ヒロスとミスズにもプレゼントをいただきありがとうございました。 レッスンの都合で、すでに、お返し=プレゼント交換が終わってしまった方もいますが、今日、お渡しできる方もいます。 イベントごとには、ノリよく、... 2019.03.14 スタッフ日記
ヒロス流考え方 「やってみる」を意識すること 社交ダンスも、ビジネスも、■上手くできる■失敗しない■よく考えればなんとかなるそんなことは、無いです。粘り強さが重要だと思います。社交ダンスの新しいステップに挑戦する時◆連続50回繰り返す◆”失敗すると思うけど”やってみる◆うまくいくと強く... 2019.03.11 ヒロス流考え方
社交ダンス たとえ話が肝。。。良いレッスンのコツ 社交ダンスのレッスンで動作や、感覚を伝える時上手なたとえ話で理解してもらう を心掛けています。レッスンで使う例えばなしは、こんな感じです。 分かる人には、わかる!!はず。。。。1.床を足のゆびでつかむように ⇒ 下半身の重みを出す!2... 2019.03.10 社交ダンス