カップルのコツ

カップルのコツ

カップルのコツ:シンプル編

こんには。ヒロスです。社交ダンスは、カップルで踊ります。だから、相手の気持ちを ・明るくする ・陽気にすることばを使って、社交ダンスの時間を楽しく過ごしましょう。 カップルのコツ☑自分の機嫌が悪くなってきたな、 ということに気づけるようにす...
カップルのコツ

仲の良いカップル

社交ダンスから学ぶカップルのコツ社交ダンスで かしこく 仲良く 楽しく 過ごせるカップルになれます。今まで自分達が  正しいとか、間違っているとか、良い悪いをすぐに決めたがって、 モメていたカップルだと気づけます。社交ダンスで、良いカップル...
ヒロス流考え方

社交ダンスから学ぶ会話術

こんにちは。ヒロスです。【社交ダンスから学ぶ】ヒロス流会話のコツ!よいコミュニケーションは、会話術を学ぶことです *会話術  = 相手に合わせた話し方・聞き方社交ダンスを学べば上手は会話術って、「こういう感じか~」ってわかります。社交ダンス...
カップルのコツ

コミュニケーションの副作用

今回のブログひとことで言えば、 無理な説得は、後々、大きな副作用の可能性があるという記事です。久しぶりの【社交ダンスから学ぶ】シリーズ・カップルの注意点・コミュニケーションの注意点   です。  ☑ 相手を無理に説得して、  やらせないこと...
カップルのコツ

普段の関係が重要

今回のブログは、ヒロス流カップルのコツ問題発生時の解決策は、 普段の関係が重要という話です。社交ダンスや、ビジネスで、褒めたり、注意したりは、大切です。そのために、褒める場面、注意する場面で、その言葉が、相手に正しく伝わるためには、普段日常...
ヒロス流考え方

心の健康

社交ダンスは、健康にいい。 実際には、身体じゃなくて、こころ(心)の健康に良いということ。 手をつないで、組んで音楽聞いて、ダンスして、ツンツンした冷たい人と踊ることは、ほぼ無いです。 踊る人は、ほとんど優しいです。 身体の健康だけだったら...
ヒロス流考え方

振れ幅を小さく

今回のブログ、ひとことで言えば、技術と感情の表現範囲の振れ幅は小さめがいい!?です。社交ダンスの種目別など得意、不得意かは、自分でも気づきやすい。一方、得意な踊りの中での技術が高い部分と低い部分の振れ幅が大きいことは、自分では気づきずらいで...
カップルのコツ

カップルのモメ方

こんにちは。ヒロスです。いつもご覧いただきありがとうございます。今回のブログひとことで言えば、 機嫌よく議論する方法 【ヒロス流】です。久しぶりの「社交ダンスから学ぶカップルのコツ」シリーズです。 社交ダンスは、常に男女2人で踊り、練習でも...
ヒロス流考え方

コミュニケーションのコツ

こんにちは。ヒロスとミスズ、久しぶりに2人で書いています。今回のブログひとことで言えば、コミュニケーションを工夫してます!社交ダンスのレッスンでも、レッスンの前後の会話でもたくさん会話をしています。 社交ダンスのレッスンで踊りのコツ・感覚を...
カップルのコツ

リーダーの特徴

今回のブログ、ひとことで言えば、自らの問題として捉えること社交ダンスの難しさというか、問題発生が多い理由は、2人でずっと組んで踊るからです。2人の・タイミング・力の強弱・動きの大小・リズムのとり方 2人ピッタリ合うのは、練習でもたま~にです...
カップルのコツ

仲直りのコツ

社交ダンスは、男女で踊るスポーツ。だから、男女カップルのコツをたくさん学べます。社交ダンスの競技会や新しいステップの練習の時ちょっともめたりします。日常生活でも、仕事の仲間でも人間関係は、順風満帆には、いかない。 特に社交ダンスでは、関係修...
社交ダンス

応援と声援

今回のブログ、ひとことで言えば、応援してくれるファンが重要社交ダンスの上達でも、日常生活でも仕事でも、自分1人での努力では、踏ん張りが効きません。自分の機嫌や調子が良い時は、頑張りが継続出来ますが、問題は、自分の機嫌や体調が悪い時にどの程度...
カップルのコツ

期待値 評価

今回のブログ ひとことで言えば、 カップルやチームのコツ 社交ダンスを踊っていて、 仕事をしていて、減点主義で考えていませんか?これは、トラブルの元です。減点主義の最悪なところは、ミスしないような仕事や自己防衛だけの働きになることです。 良...
ヒロスダンススタジオ

社交ダンスのメリット

今回のブログ ひとことで言えば社交ダンスで学ぶ機嫌よく過ごすコツ・人間関係のコツヒロスです。社交ダンス=競技会という感覚から離れて半年が過ぎました。競技会に参加していたときの社交ダンスは、肉体的な面ばかりのメリットを考えていました。しかし、...
カップルのコツ

もめ始めたら。。

ヒロスです。いつも読んでいただきありがとうございます。今回のブログ ひとことで言えば49:51 か 30:70 先日のブログから質問をいただきました。もめない、喧嘩しないようにするコツは、わかったけど、喧嘩始まったときは、どうすればいいです...
ヒロス流考え方

争いの原因

こんにちは。ヒロスです。今回のフログ一言で言えばトラブルの理由は情報不足社交ダンスでもビジネスでも家庭でも、パートナーとモメる原因は、考え方の違いや、価値観の違いでないです。単に、お互いに言えることですが、相手の持っている情報をあなたが共有...
カップルのコツ

カップルのコツ

今回のブログひとことで言えばトラブル回避は信じ切ること特に競技選手のカップルの場合、意見を言い合うとトラブル(機嫌がわるくなること)があります。つまり、相手の発言を疑ったり評価したりするからです。相手の意見や感想をもらったら、最低5分は信じ...
スポンサーリンク