社交ダンス 触れるだけでなく感じること 男性はコンタクトを通じて女性の体重移動を感じること今回は、男性のコンタクトにおける感じ方の話です。ラテンダンスの場合は手、腕だけで女性に触れている場面が多いです。触れている、触っている、という表面的な部分を通じてただ触っている感覚だけではだ... 2022.03.17 社交ダンス
社交ダンス 2人で組む社交ダンスだからこそ身につくこと 自分の役割とカップルとしての役割2人で踊る社交ダンスだから自分自身がやるべきこととカップルとしやるべきことの2つの役割があります。男性のリードで踊る女性自身にも役割がある立ち方や視線、フリーアームの使い方は女性自身で調整する必要があります。... 2022.03.16 社交ダンス
社交ダンス ルンバ オープンヒップツイストの男性の足の位置 オープンヒップツイストの男性の3歩目微差のこだわりは、意味がある。そんなポイントとしてルンバの男性のオープンヒップツイストの3歩目の足の位置は、◆右足の少し後ろにクローズつまり右足に揃えてクローズではない。こんな微差のこだわりを知っておくと... 2022.03.15 社交ダンス
社交ダンス 女性がルンバを上手に踊るコツ 女性はディレイドフォワードウォークを鍛えると気持ちよく踊れる今日の記事は、ヒロス流社交ダンスのコツルンバを気持ちよく踊るポイントについての話です。気もち良く踊れると見た目も格好良くなると思います。そんな女性が練習して身につけたい動きはエクス... 2022.03.14 社交ダンス
社交ダンス ステップ自由のフリーダンスタイムを楽しむ ステップの順番が決まっていないときの社交ダンスタイムダンスタイムは、ステップが決まっていない中で踊ることになります。男性のリードから感じられる動きから女性がフォローして踊る。ここが社交ダンスの経験が少ない方には大きな不安なことだと思います。... 2022.03.13 社交ダンス
ヒロス流考え方 人間関係の円滑さが高パフォーマンスにつながる 安心して話せる良い人間関係だと良い踊りにつながる社交ダンスは、相手と組んで踊るのでテクニックを磨くと同時に、相手との人間関係をよりよくしていく意識も大事なことだと思います。人間関係円滑になればなるほど、相手も自分も楽しい社交ダンスになり踊り... 2022.03.12 ヒロス流考え方
スタッフ日記 モデルナワクチン接種3回目を打ちました 3回目のワクチン接種もモデルナで副反応なし3回目のブースター接種では注射をした部分の痛みは同じ程度でしたが倦怠感、発熱がなかったので楽でよかったです。モデルナの3回目接種で副反応がなかった人は私自身の他には、2人だけです。10人ほどのモデル... 2022.03.11 スタッフ日記
社交ダンス いろいろな人と踊ると上達しやすい 違う人や仲間と踊ると調整力が鍛えられて上達するいつもと違う人や仲間と社交ダンスを踊ると上達しやすいと思います。なぜならばいつもと違う人、初めての人と踊るときには・次のステップが何かな?とか・あのステップをリードできるかな・相手に伝わるかなな... 2022.03.10 社交ダンス
ヒロス流考え方 経験の多い少ないより丁寧に踊ることが大事 社交ダンスの上級者でも初心者でも雑な踊りがダメ趣味と遊びの社交ダンスを相手も自分も周りの人も楽しく踊るためには雑に踊らず丁寧に踊ることが大切です。経験豊かな上級者が初心者と踊るときは相手の動きを感じて丁寧に踊る調整がとても重要だと思います。... 2022.03.09 ヒロス流考え方
ヒロスダンススタジオ 社交ダンスの無料体験レッスンに挑戦 初心者や未経験でも安心して社交ダンスの無料体験レッスン静岡市清水区のヒロスダンススタジオでは無料で社交ダンスの体験できます。日曜日でも大丈夫です。全く初めてでも、安心して連絡ください。ヒロスとミスズが無料体験レッスンをします。無料体験レッス... 2022.03.08 ヒロスダンススタジオ
ヒロスダンススタジオ 質問と回答の一往復ではない社交ダンスレッスン 質問に答えるだけではなく会話と対話を目指しているヒロスダンススタジオの社交ダンスのレッスンではお客様(生徒さん)からの質問に答えることだけではなく質問内容をしっかりと確認したり現状を確認したりこうしてみて、あ~してみたらと”会話” ”対話”... 2022.03.07 ヒロスダンススタジオ
ヒロス流考え方 あの話がここにつながるんだ レッスン中は他の人へのアドバイスだけでなく雑談も訊くこと社交ダンスのグループレッスンで他の人へのアドバイスも自分のことのように聞くことが大切です。◆自分のテクニックに直接関係しない話や雑談も その先に、話がつながることが多いからです。 その... 2022.03.06 ヒロス流考え方
スタッフ日記 レッスン後の姿が好き 社交ダンスを踊った後の気持ちよさ社交ダンスをたっぷり踊った後のレッスン後のお客様(生徒さん)の姿がとても好きです。いい汗かいて、表情が明るく、気持ちもすっきりして会話のテンポもよくなっていてそのエネルギッシュな姿がとても良いです。社交ダンス... 2022.03.05 スタッフ日記
社交ダンス 楽しく社交ダンスを踊るための会話術 社交ダンスを楽しむコツは踊りの前後のいい会話社交ダンスの前後には思っている以上にたくさんの会話時間があります。上手に社交ダンスを踊る人より感じのいい人と踊りたいと思うことが多いように思います。社交ダンスが上手な人との差のほとんどは踊っている... 2022.03.04 社交ダンス
社交ダンス 70歳過ぎで感じる社交ダンスの効果 元気でいつまでも動ける身体づくりに社交ダンスだんだん年を重ねると老眼、白髪に加えて、体力が落ちてくるさらに、姿勢もやや悪くなりがち。特に年をとってきたと感じることは・体力が落ちることと・姿勢が悪くなることを挙げる方が多いように感じます。社交... 2022.03.03 社交ダンス
スタッフ日記 抑揚を加えたカウントで踊りを良くする 豊かな表現と抑揚あるカウントで社交ダンスの動きを伝えたい足を動かすスピードや足を床にそっと着地させたりするときには抑揚をつけたカウントが役に立つと思います。なぜならば抑揚をつけたカウントを聞きながら踊ると踊っているときに感情が入りやすくなる... 2022.03.02 スタッフ日記
社交ダンス 社交ダンスを習いたい 社交ダンスを習いたいと思ったら体験レッスン歳をとっても楽しめる趣味と遊びとして社交ダンスに興味を持っている方もいらっしゃると思います。将来の認知症予防や足腰の筋力強化のために運動を始めよう思っている方にも社交ダンスが頭に浮かぶこともあると思... 2022.03.01 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンス上達のコツ 頻繁な切り替え意識 頻繁に動きの意識を切り替える今日のブログは、ヒロス流社交ダンス上達のコツの話です。カップルで踊る社交ダンスは、自分が前進のときは、相手は後退。自分が内回りのときは、相手は、外回りこの役割は、ちょくちょく入れ替わります。このとき今、このステッ... 2022.02.28 社交ダンス
社交ダンス 趣味と遊びの運動習慣は70歳以上で違いが出てくる 趣味と遊びでの健康づくりは将来のため社交ダンスを趣味や遊びにしている70歳代の方は体力もそうですが、チャチャチャやジルバワルツやタンゴも若々しく踊っているので毎回すごいな。って感じます。忙しい日々の中でも社交ダンスなど、これまで積極的な運動... 2022.02.27 社交ダンス
スタッフ日記 次のレッスンで何を聞こうかな 社交ダンスの練習時の疑問はメモしておく社交ダンスの練習や仲間と社交ダンスを楽しんだ時に、ふわっと浮かんだ疑問点や上手に踊れないところは踊りを一時停止、中断して、メモをとることも上達を目指している方には大事なことです。ダンスしながら浮かんだ言... 2022.02.26 スタッフ日記