スタッフ日記 シューズの中の秘密を公開 今日は、【ヒロス流社交ダンスのコツ】について話したいと思います。足の指の使い方が重要という話です。シューズの中の足の指は、このように、床を掴むという感じです。 常にそうしているのではないのですが、 特に、体重が乗った時の足の指がこのようにな... 2019.09.22 スタッフ日記
貸しスタジオ 楽器の練習 音楽の練習場 清水区 新サービスのご案内楽器・音楽の練習の練習場として貸しスタジオ開始いたします。 持ち込み可能な小型楽器の練習にご利用ください。楽器の個人練習やお友達との練習コーラス・吹奏楽などにご利用可能です。楽器の練習・吹奏楽、ブラスバンドなどの練習音楽の... 2019.09.21 貸しスタジオ
スタッフ日記 気分が明るくなるワザを用意しておくこと ストレス発散、気分転換の話をしたいと思います。☑これをやれば、気分が良くなる!☑これをやれば、どんな状況でも 明るくなれる!という気分転換の方法を用意しておくこと。このことを意識して探してみてはいかがでしょうか?・音楽を聞く・話しやすい人と... 2019.09.20 スタッフ日記
社交ダンス 上手になるより健康増進のため 今回のブログ、技術向上だけじゃない!健康増進のための社交ダンスとして、生活に取り入れましょう。という話です。ヒロスダンススタジオでは、超上級になるためではなく遊び、健康増進を目的とした社交ダンスを大事にしています。☑ヒロスダンススタジオの ... 2019.09.18 社交ダンス
ヒロス流考え方 ブレと揺らぎは大事 社交ダンスのコツ 社交ダンスでも、家庭でも、ビジネスでもうまく継続するためには、ブレや、揺らぎが大事家庭料理と一緒、日々、味付けにブレがあるから、飽きずに美味しくいただける。 社交ダンスの回転量、ホールドのルールは、大事ですが、教科書どおりのことを相手に主張... 2019.09.17 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 安全と安心の違い カップルのコツ 今回のブログは、社交ダンスから学んだカップルのコツ安全と安心は、全く違うという話したいと思います。☑安全は、物理的、技術的に社交ダンスを踊ること☑安心は、精神的、心の不安がない状態で幸せに社交ダンスを踊ること いつものカップルでも、ダンスタ... 2019.09.16 ヒロス流考え方
社交ダンス 脳トレ 脳の活性化 社交ダンスでできること 脳トレをすることで、SDGsのテーマに取り組める☑社交ダンスの具体的効能☑社交ダンスが脳トレで使える理由について話したいと思います。ヒロスダンススタジオは、SDGsに取り組んでいます。そのテーマ社交ダンスの魅力と力で ひとりじゃない、... 2019.09.15 社交ダンス
スタッフ日記 ヒロス流早起きのコツ 早起きメリットは不明。。。 4時半起きを初めて、来月で1年になります。早起き のメリットってよく聞くけど具体的なメリットとデメリットを自分で知るためにやっています。まだ、1年弱なのでメリット・デメリット不明ですが。。。強いて言うなら。。。4:30起き メリット■昼間の... 2019.09.14 スタッフ日記
カップルのコツ 不具合を相手に伝える方法 ヒロス流人間関係のコツ 今回のブログは、社交ダンスから学んだヒロス流「人間関係のコツ」シリーズです。相手にあなたの希望を伝える方法について話したいと思います。■ちょっとここ踊りにくいな~■ちょっとここを改善してもらいない~練習に付き合ってくれて、頑張っている相手に... 2019.09.13 カップルのコツ
ヒロスダンススタジオ サービス内容は2つ 毎月のブログをご覧いただく状況ですが、新規というか初めてブログを見ていただく方の割合が高いです。徐々に見ていただいている方が増えているということでもあるかもしれませんが、、、なので、もう一度ヒロスダンススタジオのサービス内容をお知らせしたい... 2019.09.12 ヒロスダンススタジオ
ヒロスダンススタジオ 近くも遠くも見る 上手に動くコツ 先日のレッスンで、「混雑したパーティー会場では、視線や姿勢を意識するより、近くの人とぶつからないことで精一杯なんです。」ということを生徒さんが話されました。 確かに。。。そうです。。。混み混みで、ホールドすらままならない中、後ろを見ながら踊... 2019.09.11 ヒロスダンススタジオ
ヒロス流考え方 すぐ決めてすぐに動けない理由 何か始めようかな?どうしようかな?迷いと可能性をたくさん考えることで、悩んでばかりで行動できない。。。いい案がいくつかあるけど。。。選べない。。選んでもすぐに行動できない。。。今回のブログは、すぐに決めてすぐに動けない理由 についてヒロス流... 2019.09.10 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 ボトルネックを見つけること 上達のコツ 今回のブログは、、社交ダンスから学んだ家庭とビジネスの改善上達方法についてです。 まずは、ボトルネックを見つけて改善すること今回も社交ダンスで例えますが、日常生活でもビジネスでも同じです。いくつも問題点や、練習したいことがあると思いますが、... 2019.09.09 ヒロス流考え方
社交ダンス 遊びは大切 止められても遊びたい 今年2019年のヒロスダンススタジオの大テーマ遊びとしての社交ダンス今年も残り4ヶ月を切りましたので、再び (参考過去記事はこちら)社交ダンスは、遊び の大事な部分を話そうと思います。子供の頃は、止められても遊びを続けたいそんな強い意思を遊... 2019.09.08 社交ダンス
ヒロス流考え方 より少なく しかしより効果的に リーダーの方へ 今回のブログ、社交ダンスのリードでも、ビジネスでも、家庭でも、より少ないリードにしよう しかしより効果的にサブタイトルをつけるとしたら、リードは、より小さく、 より早く という話を社交ダンスを例にしてヒロス流考え方をお伝えします。社交ダンス... 2019.09.07 ヒロス流考え方
社交ダンス 座学と実践 社交ダンス上達のコツ 社交ダンスは、バンバン踊れば上達する! というわけではないです。。。 楽に、楽しく踊れるようにはなります。 男女が組んで踊る社交ダンス知らない方と踊る場面が多いのも特徴です。。。 安全に踊るため、男女ともに安心して踊るため、には、座学(実際... 2019.09.05 社交ダンス
ヒロスダンススタジオ 不健康で孤独な老後はイヤだ!!! 見たくないしそうなりたくない!! 当スタジオは、社交ダンスを通じてSDGsに取組んでいます 社交ダンスの魅力と力で ひとりじゃない、 いつまでも動ける身体でいよう がテーマです。 関連記事は、こちらをクリックしてください。※健康寿命、健康長寿のためにも社交ダンス... 2019.09.04 ヒロスダンススタジオ
社交ダンス どう想ってリードしていますか? 今回のブログは、単なる動作だけでは、伝わらない。という話です。リーダー向けです。心でどう想ってリードしていますか?正しいリード、正しいタイミングでリードできるようになったら、ある程度、技術だけでも女性をリードできます。でも、経験が少なくリー... 2019.09.03 社交ダンス
ヒロスダンススタジオ 副業は必須 今の時代の準備の仕方 朝晩の涼しさから秋を感じる季節になりましたね。特に、朝のひんやりとした空気を部屋の空気と入れ替えるとすごく気分がいいです。私は、4:40ぐらいにやっています。さて、副業、複業について話したいと思います。※長文ですので時間あるときに、、、お読... 2019.09.02 ヒロスダンススタジオ