社交ダンス

社交ダンス

遊びながら健康になる

ある程度の運動は、健康に良さそうです。音楽を聴くことも健康に良いそうです。音楽を聴く効能について科学的には、知らないので、しっかりと調べていただきたいですが、・血流がアップしたり・リラックス効果があったり・マラソンのときにBGM聞きながらだ...
社交ダンス

きっかけ と 理由

最近のブログ内容は、社交ダンスの普及活動的な内容が多いなと感じてます。さて、今回は、社交ダンスを始めるきっかけと理由は、違うという話です。日常生活でもビジネスでも同じですが、きっかけは、「見たこと、聞いたことで 行動スイッチが入ること」だと...
社交ダンス

遊び 楽しむこと

社交ダンスは、遊びで、楽しむこと社交ダンスは、10種類、あって、それにパーティーダンスのジルバ、マンボ、ブルースが加わります。 だからついつい覚えられるかな?きれいに踊れるかな?練習も、レッスンもいっぱいしなければ。。。そんな心配や悲観は一...
社交ダンス

社交ダンスのレッスン

今回のブログ、ヒロスが社交ダンスのレッスンから学べたことについて話します。☑踊る技術を学べる →音楽に合わせて、  一生続けられる趣味を  身につけることができました。☑良い姿勢を学べる →視線が上がり、  積極的な気持ちになり、 単純に「...
社交ダンス

ダンスのコツ 中級~上級編

今回のブログは、社交ダンスの表現についてです。ヒロスダンススタジオの社交ダンスの技術的なコツやレッスン内容公開は、普段は、ツイッターで投稿していますが、今回は、ブログで話します。上手は踊り、ダンサーっぽさって、☑ タメが見えること☑ ストレ...
社交ダンス

SDGs 静岡市 社交ダンス

SDGs に、みんなで取り組みたいです。最近の国際状況は、すごくイヤなニュースばかり。批判や恐怖をベースとした行動をとっている風潮を感じています。そんな中、国連の取り組みSDGsは、【平和と愛】を強く感じる国際的な取り組み。「平和と愛」をベ...
社交ダンス

暗示と確信が上達のコツ

今回のブログは、ひろす流 上達のコツ 【確信と暗示】 について話します。例えば社交ダンスのサンバでプロムダート&カウンタープロムダートランズを上手に踊りたいと言っても、考えずに練習しても、変なクセや、失敗のクセを付けるだけの可能性もあります...
社交ダンス

きれいな姿勢 正しい立ち方

社交ダンスは、姿勢が良くなる。って聞きますね。その理由は、レッスンの時、「まっすぐ立つ!」って言うことを何度も言われ、もちろん、真っすぐ立つことが基本中の基本。そして、重要なことは、他人から見て・真っすぐな姿勢・きれいな姿勢ということです。...
社交ダンス

我慢ではなく怒らない考え方

今回のブログは、『怒らないように我慢する』のではなく、【怒らないようにする考え方】という話です。男女で手を繋いで踊る社交ダンス。常に、仲良く踊りたいですね。 競技をやっていたり、決まったカップルで踊っていると相手に怒った態度をしてしまいます...
社交ダンス

よくある質問 リードの仕方

今回のブログひとことで言えば上手なリードをするコツ☑相手への関心が強いことについて話します。よくある質問の一つがリードリードについてです。・リードがうまく相手に伝わらない。。。踊りの技術があってもこの質問をされます。初心者でも中級者でも「相...
社交ダンス

社交ダンスを始めませんか

何か始めたい今の生活、今の状態から少し変えたい方目標をもって、「成長している!」を実感したい方へ☑社交ダンスを始めませんか?テーマは「健康寿命を長くする」ゴールは、「よい姿勢で毎日機嫌よく       過ごすこと」ターゲットは、 「社交ダン...
社交ダンス

社交ダンスの効果とメリット

社交ダンスは年齢や性別を問わず生涯楽しめるのが魅力。全くの未経験者の方も、ヒロスダンススタジオで社交ダンスを始めてみませんか?社交ダンスのスタイルは、娯楽社交ダンスから、競技ダンスまであります。健康志向のスポーツダンスという生涯スポーツです...
社交ダンス

良い姿勢のメリットと作り方

良い姿勢に興味がありますか?今回のブログは、ヒロス流良い姿勢のメリットと良い姿勢の作り方についてです。白いワイシャツに白の背景。。。みずらい写真になってしまいました。すみません。。。。どちらの写真が良い姿勢に感じますか?左です。良い姿勢のメ...
社交ダンス

先生やコーチの必要性

今回のブログ ひとことで言えば自分が見ていてもまったく気づかないことがあるという話です。社交ダンスでも日常生活でも、ビジネスでも、自分の目に入っていても脳が認識していないものは、気づきようがないし、改善もできないということです。 見ているけ...
社交ダンス

コト消費・トキ消費 と社交ダンス

社交ダンスは、コト消費とトキ消費という話です。欲しいものも特にない行きたいところも特にない食べたいものも特にないそんなことになっていませんか?すでに物理的なものに満たり、物欲が少なくなっているそんな風潮なのでしょうか。。。 お金を払って得た...
社交ダンス

競技会・発表会 成功のコツ 無意識

こんには。ヒロスです。競技会や試合、発表会などで成功するためのコツ無意識レベルをあげておくについて話します。☑無意識で動ける身体の領域を ひろくする為に練習していると 考えること☑競技会や発表会では、 無意識で身体が動ければ 心に余裕ができ...
社交ダンス

社交ダンスは初めて、初心者の方へ

こんにちは。社交ダンスが全くの初めての方、まずは、屋内シューズを準備して、無料体験レッスンをお申し込みください。「ネットでみました。」でお問合せを 始めてください。 電話、メールなど気になる点があったら、お気軽にお問合せください。 お問合せ...
社交ダンス

踊れるようになるには

社交ダンスは、覚えるのに時間がかかります。ある程度時間は、必要です。知らない所でどの踊りも本格的踊れるようになるには、男性だと500時間ぐらいかかると思います。 楽しくお話しながら踊る程度でしたら、ブルースなら3時間ぐらいのレッスンで楽しく...
社交ダンス

認知症を社交ダンスで予防

認知症 予防に社交ダンス という話です。まずは、認知症介護研究・研修センターのホームページで知識をいれてください。おすすめの2ページは、その①  認知症の基礎知識について  こちら でその② 予防には運動が一番については  こちら ででは、...
社交ダンス

楽しいワケ

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。今回は、「楽しい」をキーワードに話したいと思います。・肉体的上達、・精神的な上達を学べる 社交ダンスをおすすめします。あなたにとって楽しいって、どういうことでしょうか? 土日だけでなく平日に...
スポンサーリンク