ヒロス流考え方 自己観察が上達のコツ 今回のブログひとことで言えば自信の根拠となる強みは、時間が経つと自分の中で普通のことになる。という話です。私の経験の社交ダンスでも同じことが言えました。 努力して身につけたステップや、技術は、自分の自信にもなるし、安心の根拠になります。でも... 2018.11.19 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 リーダーのコツ 今回のブログは、リーダーの方に話します。男性社会的な考え方は、今の時代にあっていません。リーダーのコツを覚えて、リーダーとして上達すれば、カップルの関係も、ビジネスの関係も良くなります。では、どうすればいいのか。☑女性のグループ人間関係や ... 2018.11.16 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 慣れ マンネリ 惰性 今回のブログは、ヒロス流上達のコツ です。☑好きでいられること☑目的をもっていること☑慣れ・マンネリ・惰性 になっていないか セルフチェックをすることです。好きや目的は、自動的にプラスの行動できます。 注意することは、慣れ・マンネリ・惰... 2018.11.15 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 ルビンの壺 2つ同時に認識できない 社交ダンスから学んだ考え方☑2つ同時に意識できない だから、行動中は ポイントを1つにする!☑注意する点を意識にするより うまくやるポイントを意識にする!社交ダンスの競技会(試合)で 注意する点を2~3考えて踊っても成績がよくなかったです... 2018.11.11 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 積極的な気持ちで過ごすコツ 今回のブログはヒロス流考え方シリーズ明るく、元気に過ごすためのコツ・人と比べる評価 より< 自分自身の評価を大切に・現状の把握 より< 理想の将来をイメージする絶対的(自分だけの中)評価で 上手にやれるようなった!この感覚が大事相... 2018.11.01 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 リーダーや上司の見分け方 【閲覧注意!!】 日常生活で他人を評価してはいけません!!という前提・ご理解で読める方は、先を進めてください。まるでリーダーや、上司を評価するかのような内容ですので。。。優秀なリーダーや上司を見分ける3つの視点①パートナーや部下の微細なこと... 2018.10.31 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 相手を褒めると自分も気分よくなる 今回のブログは、ヒロス流 社交ダンスから学ぶ考え方です。ほめるポイント と感謝するポイント について話します。人を褒めるといいことだらけ。・人のいいところを発見できた喜び・相手に喜んでもらえる・人間関係がよくなる・人を褒めた後、自分の気... 2018.10.30 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 リーダーの悩み解決策 今回のブログひとことで言えば、リーダーの役割を発揮したいなら相手にもっと関心を持とう!という話です。社交ダンスのリーダー(男性のこと)も仕事のリーダーもおそらく3つの勘違いしています。①自分の技術を高めれば相手を 上手にリードできるという勘... 2018.10.29 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 上達のための簡単なコツ 今回のブログ一言でいえば上達のコツは強い欲をもって取り組む強い欲を持てば、後は、自動です。自動的に自分が反応します!という話です。これまでも何度か「上達のコツ」について話ました。*検索部分で「上達のコツを」入力 してみてください。更にそのコ... 2018.10.27 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 想いながら動くのが効果大 こんにちは、ヒロスです。心の中が空っぽでただ繰り返し練習をしてしまっていることありませんか?動いて繰り返すだけでは、上達が遅いです。調子が悪い時は、注意です。下手なクセとつけるための練習になってしまう危険があります。社交ダンスだけでなく、運... 2018.10.21 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 効果的な練習方法 効率的な練習方法は? 自分なりの練習で脳の機能を変化させることです。では、どうやるの?☑1人1人効果的な練習方法は 違うことを知っていること☑筋肉への脳からの信号の 出し方を変えるイメージを 持つこと です。ヒロス流考え方です。練習の目的は... 2018.10.18 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 SDGs:持続可能な開発目標 静岡市清水区の社交ダンス教室 SDGsへの関心SDGsの考え方が気に入っていて、そのピンバッチを手に入れました。SDGsは、2015年ことばです。Sustainable Development Goals (持続可能な開発目標)の略称 SD... 2018.10.17 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 EQ(心の知能指数)も大切 社交ダンスは、手をつなぎ、組んで踊るので、・肉体的な技術だけでなく・相手に対する精神(メンタル)的な技術も勉強になります。ダンスホールや、ダンスタイムでは機嫌よく、仲良く、笑顔を保つことが、とても重要です。 ダンスの練習、レッスンの時は、E... 2018.10.13 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 実験のクセ 私、ヒロスは、学生時代ゾウリムシの研究をしていました。その時に学んだことは、実験には、失敗がつきものということです。10月から新しいクラスを始めます。ダンスタイム風につくりあげていこうと思っています。 やり方は、お客様と相談しながら、いろい... 2018.10.11 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 素直さのトレーニング 将来の不安って、どうしても頭に浮かんでしまいます。具体的でなく、漠然と浮かぶ不安もあります。将来の不安を減らせるように成長していきましょう!今回のブログでは、 手っ取り早い成長は、周りの人の注意や、意見を素直に聞くことという話です。それが、... 2018.10.06 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 社交ダンス 中級から上級へのコツ 写真は、レッスンで使用しているテキストです今回のブロクは、中級から上級への段階は、一度大きく混乱するだからどうしたらいいのかということを話します。社交ダンスでもビジネスでも10年目ぐらいまでは、取り組む時間に比例して、・単純な慣れで、やれる... 2018.10.04 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 現状より将来 今回のブログひとことで言えば、現状の修正点よりも 将来目指す姿を優先的に考える。ということを話します。つまり、出来ないところ、直すところばかりを言われるレッスンよりこれから目指す姿、上手になった姿を積極的に伝えるというレッスンをしています。... 2018.09.20 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 答えがない前提 今回のブログひとことで言えば、 状況判断の速さを磨くには、社交ダンスがいいという話です。 社交ダンスは踊る順番に正解はありません。理由は、1.踊っている相手に動作や感覚を合わせるから2.他のカップルとの衝突を避けるから3.状況に合わせてステ... 2018.09.19 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 ダンスレッスンを楽しむコツ 今回のブログひとことで言えば、ダンスのレッスンを楽しむコツについてお話します。☑ 新しいステップ、技術の向上を目指すこと☑ 自分の上達を知ってうれしくなること☑ 上手になったところを他人に褒められて 楽しくなることについて話します。 社交... 2018.09.16 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 社交ダンスから学ぶ会話術 こんにちは。ヒロスです。【社交ダンスから学ぶ】ヒロス流会話のコツ!よいコミュニケーションは、会話術を学ぶことです *会話術 = 相手に合わせた話し方・聞き方社交ダンスを学べば上手は会話術って、「こういう感じか~」ってわかります。社交ダンス... 2018.09.10 ヒロス流考え方