ヒロス流考え方

ヒロス流考え方

謙虚さと人の感情がわかることを鍛える

社交ダンスを踊れば踊るほど身につくこと2人で組んで踊る社交ダンスだから踊れば踊るほど◆人の感情が分かる人になれる◆謙虚さが大きくなると思います。 これまでも社交ダンスから学んだヒロス流考え方の多くを書いています。その中でも2人で組んで踊る社...
ヒロス流考え方

レッスンのコツ 現状を活かして直していく

ゼロからやり直しよりも現状の修正は大変社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも上手くできないこと改善したい部分を全くのゼロにしてから1から改善するより◆現状の良い点を活かして 修正して直していくのは忍耐力が必要ですこれまでのやり方をゼロにした...
ヒロス流考え方

社交ダンス上達の難しさは「言葉の曖昧さ」

言葉にできることも曖昧だし言葉も曖昧最近、社交ダンスのレッスンの難しさをちょくちょく感じているのでブログの記事も自然とこの類の話が多い。難しさの理由は1.動作の程度を言葉に 置き換えることが難しい2.頭にあること  感じてる感覚を  言葉に...
ヒロス流考え方

自分の努力だけではない

周りの人と偶然や運への感謝が大事今日のブログは読み飛ばしではなくちょっとゆっくりお読みください。ここ数日に限ったことではないですが、良いことも良くないことも日々いろいろなことが起きますよね。良いことが起きたときには自分の努力の結果だというこ...
ヒロス流考え方

「知らないことばかり」に慣れること

取り組んでいるすべては知らないことがほとんど社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも取り組み始めは知らないことばかりです。上級、達人のレベルになればまた、入門時と質の違いはあっても「知らないことがほとんどだ」という感覚になると思います。ただ、...
ヒロス流考え方

インナーワードは15文字以内の短文が大事

注意する点は単語ではなく15文字程度の文で社交ダンスを上達するためにあれもこれも注意して踊ることは難しいです。だから、つい、心のなかで「ヒジ、ヒジ。。。」とか「視線、視線」とか、◆注意する点、改善したい点を 単語だけでつぶやいてしまいます。...
ヒロス流考え方

ちょっと大変だから効果がある

観るだけ聞くだけでなく考える動くから効果がでる観ているだけ聞いているだけではなく、頭も身体も気持ちも動かすことは大変です。ちょっと大変からだ効果が期待できるという話しをします。テレビやYou Tubeを見るより社交ダンスを踊ることは大変です...
ヒロス流考え方

社交ダンスで苦しむこと

コツやテクニックを知れば苦しむ社交ダンスは、楽しいだけではないです。コツやテクニックなどの知識が増えれば増えるほど思ったとおりにできなかったり意識していないとできなかったりして苦しみます。そんな苦しみは、上達している証拠です。知らなければ苦...
ヒロス流考え方

どう踊るかよりどういう気持にさせるかが大事

相手とどう踊るかより気分よくさせることが大事社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも具体的にどんな踊りだったか何をしたかより気持ちや気分がどうだったかということのほうが印象と記憶に残ります。つまり、あのステップを踊ったとかあんな事をしてもらっ...
ヒロス流考え方

自信あるふりや上手なふりも大事

自信あるふりや上手なのメリット社交ダンスは◆自信あるふりをして踊ると、無駄に力を入れた筋肉が緩み、楽に踊れたり、バランスよくなったりします。◆上手なふりをするとかっこよい腕や指先の動きや顔の向きを変える時のキレがよくなり、表現力がアップしま...
ヒロス流考え方

踊り終わりは丁寧に

社交ダンスの音楽が止まったら丁寧に社交ダンスのパーティーでも練習でもレッスンでも音楽を流して踊る時音楽が止まったら丁寧に踊りを終わりましょうグループレッスンでもカップルレッスンでも先生と生徒さんのときも音楽を流しながらの踊りの後は、毎回丁寧...
ヒロス流考え方

社交ダンス上達のコツは正直さ素直さと熱意

社交ダンスの上達は自分と相手に対する素直さが重要社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも正直さ素直さと熱意がある人が成長します。成長できる、変化できる正直さと素直さと熱意ある人の価値が高まっていると思います。正直さと素直さを持っている人は、問...
ヒロス流考え方

社交ダンスの努力線と成長曲線の話

成長曲線を信じて努力を継続すること社交ダンスに限らず趣味や特技や勉強も日々の成長毎回の成長は、実感しづらいです。練習時間やレッスンの回数で描かれる努力線は時間や回数に比例して大きくなります。一方成長している実感は一定の時間や回数が積み重なっ...
ヒロス流考え方

継続より即行とノリの良さが大事

運動強化と気分転換も即行とノリの良さが大事健康目的や気分転換のために何かを始める時まずは、1~5回どんどん取り組んでみるという◆即行性とノリの良さが大事です。続けられるかな?すぐにやめちゃわないかな?を気にしないこと。身の回りでは始めること...
ヒロス流考え方

社交ダンスで生きがいアップ

社交ダンスで生涯現役と生きがいを社交ダンスで健康寿命を伸ばすことこれはヒロスダンススタジオのテーマの一つです。社交ダンスに限らず趣味に取組むことで人との交流と心身ともに健やかに生活するきっかけになります。そんな多くの趣味の中社交ダンスによる...
ヒロス流考え方

社交ダンスの暗記と記憶とその効能

社交ダンスのステップの暗記と改善ポイントの記憶社交ダンスは1.新しいステップを暗記と記憶2.注意点を暗記と記憶この2つを上手にやれると社交ダンスが上達しやすくなります。さらに社交ダンスが脳の活性化に良いという理由にもなることが「暗記」と「記...
ヒロス流考え方

社交ダンス上達のコツ 課題の把握とTodoが大事

原因の深堀りよりこれからどうやるかが大事社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも上手にできないことや課題や問題を解決したい時に原因の深堀りを考えるよりこれからどうやるかこれからどうするかを考えて具体的な行動を決めることが大事です。課題問題に気...
ヒロス流考え方

社交ダンス上達のコツ:仙人の気持ちで踊ること

社交ダンスのテクニックと気持ちの問題社交ダンスは、相手と組んで踊るので◆テクニックだけでは上手くなりませんテクニックがあればあるほど踊れますが。。。予測する勘が良いほど踊れますが。。。ただ踊れるだけでは社交ダンスではないです。◆気持ちよく楽...
ヒロス流考え方

自分らしさで過ごせることの価値

自分らしさとはヒロス流考え方では自分らしさとは◆時間がすぎることも忘れ 集中している自分◆今、集中して取組んでいる自分だと定義しています。周りのこと過去や未来のことを気にせず今、目の前のこと、その瞬間に集中している自分でいられることは・自分...
ヒロス流考え方

手遅れ寸前まで動かないことの危険

手遅れ寸前に動き出す習慣はダメ宿題も、メールの回答も上手にできない、困ったときも✔追い詰められないと 動けないという習慣という方は☑できるだけ早く取り組むという宣言をすることが必要です。◆もう時間がない!◆どうしても上手にできないというとこ...
スポンサーリンク