"ヒロス流考え方"

ヒロス流考え方

自分で決めて動いていますか?

相手のきっかけだけで動いていませんか?社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも最後の最後、つまり一つ一つの言動を起こす直前に自分で決めて動くことが大事です。今回のブログは、社交ダンスから学んだヒロス流考え方◆最後は自分で決めて自分で動くことと...
ヒロス流考え方

練習練習そして練習

良いから素晴らしいにステップアップするために千里の道も一歩から社交ダンスで学んだヒロス流考え方の話です。社交ダンスを踊っていてよく踊れている状態から素晴らしい状態にするには◆練習練習 そして 練習思っている以上に時間をかける必要があるという...
ヒロス流考え方

知っている範囲以上には上手くならない

知っていること以上のことはできない社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも◆自分が知っている以上のことは できないということ。一所懸命・練習したり・努力しても◆知っている以上のことは できないと意識することで・学びの意欲・覚える暗記を増やすと...
ヒロス流考え方

無意識が多いということ

社交ダンスの上達のコツ 無意識的な部分が多い社交ダンスから学んだヒロス流考え方の話です。◆社交ダンス踊っているときの ほとんどの動きは、無意識 ということ。社交ダンスを踊るとき意識してコントロールできている部分は、すごく少ないです。たとえば...
メンター

自由の中で責任感が生まれる

自由な動きが大事な理由社交ダンスでは試合(競技会)でもグループレッスンでも個人、カップルレッスンでも決まりきったステップの順番ルーティンどおり踊ることが多いです。決まった動きでは自分がステップを間違ったり相手がステップを間違ったり間違わない...
ヒロス流考え方

謙虚さと人の感情がわかることを鍛える

社交ダンスを踊れば踊るほど身につくこと2人で組んで踊る社交ダンスだから踊れば踊るほど◆人の感情が分かる人になれる◆謙虚さが大きくなると思います。 これまでも社交ダンスから学んだヒロス流考え方の多くを書いています。その中でも2人で組んで踊る社...
ヒロス流考え方

レッスンのコツ 現状を活かして直していく

ゼロからやり直しよりも現状の修正は大変社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも上手くできないこと改善したい部分を全くのゼロにしてから1から改善するより◆現状の良い点を活かして 修正して直していくのは忍耐力が必要ですこれまでのやり方をゼロにした...
カップルのコツ

コミュニケーション能力で安心して会話すること

コミュニケーション能力を高めるメリットコミュニケーション能力が高い者同士の場合安心して会話ができます。安心して話せる状態をつくることで物事を考えるときに脳は、とてもクリエイティブになります。ポジティブな発想やネガティブな発想もどんどん頭にア...
ヒロス流考え方

「知らないことばかり」に慣れること

取り組んでいるすべては知らないことがほとんど社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも取り組み始めは知らないことばかりです。上級、達人のレベルになればまた、入門時と質の違いはあっても「知らないことがほとんどだ」という感覚になると思います。ただ、...
ヒロス流考え方

インナーワードは15文字以内の短文が大事

注意する点は単語ではなく15文字程度の文で社交ダンスを上達するためにあれもこれも注意して踊ることは難しいです。だから、つい、心のなかで「ヒジ、ヒジ。。。」とか「視線、視線」とか、◆注意する点、改善したい点を 単語だけでつぶやいてしまいます。...
社交ダンス

趣味の社交ダンスは上達プロセスを楽しむこと

上達のゴールを目指すのではなく上達や学びの過程を楽しむ社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも目指しているゴールではなく練習やレッスンのプロセス(過程)を楽しむことが大切です。◆レッスンして学んでいる状態◆頑張って取り組んでいる状態というプロ...
ヒロス流考え方

継続より即行とノリの良さが大事

運動強化と気分転換も即行とノリの良さが大事健康目的や気分転換のために何かを始める時まずは、1~5回どんどん取り組んでみるという◆即行性とノリの良さが大事です。続けられるかな?すぐにやめちゃわないかな?を気にしないこと。身の回りでは始めること...
ヒロス流考え方

社交ダンス上達のコツ 課題の把握とTodoが大事

原因の深堀りよりこれからどうやるかが大事社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも上手にできないことや課題や問題を解決したい時に原因の深堀りを考えるよりこれからどうやるかこれからどうするかを考えて具体的な行動を決めることが大事です。課題問題に気...
ヒロス流考え方

自分らしさで過ごせることの価値

自分らしさとはヒロス流考え方では自分らしさとは◆時間がすぎることも忘れ 集中している自分◆今、集中して取組んでいる自分だと定義しています。周りのこと過去や未来のことを気にせず今、目の前のこと、その瞬間に集中している自分でいられることは・自分...
メンター

健康寿命と健康長寿に「趣味」や「遊び」が重要

長生き人生で増えた時間に趣味と遊びが大事仕事以外にやることがあると良い。◆定年後にスキマ時間が多い◆健康で体力もある70歳、80歳になってから 遊びや趣味の時間が少ない もったいないです。✔趣味と遊びの時間で 緊張感をほぐすことにも役立ちま...
ヒロス流考え方

社交ダンスの踊りでも大事な「真善美」

社交ダンスの踊っている以外のときも「真善美」は大事真善美真:わかりやすい素直さ善:正直さ美:美しさリードでもフォローでも踊りの動作では、大事です。 それ以上に大事なことは練習のとき一緒に踊るとき踊っていないときの会話や振る舞いにおいても真善...
メンター

静岡市メンター ヒロスの幸せ感を得る方法

社交ダンスを踊った後の充実感が幸せ感 充実感を得られると幸せ感も得られると思います。では、充実感って何?っていうことになりますが✔充実感は、何かに集中できることだと思っています。 集中力=充実感=幸せということ。社交ダンスだけでなく映画やド...
メンター

趣味や特技の【上達のコツ】

上達するためのヒロス流考え方ダンスもスポーツもビジネスでもどう考えて過ごしていたら上達出来るのかという✔ヒロス流考え方を書きます。当然、何かを上達させるためには練習やレッスンは必要です。 それに加えて大事なことは心の持ち方、考え方、思考のク...
ヒロス流考え方

社交ダンス上達のポイントを見つけるコツ

上達するためには新しい感覚を発見することが大事社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも改善したり上達したりするためには発見と気づきを多くする必要があります。✔通常では思いつかないやり方 いつものゾーンからはみ出す 際(両端)的にやってみるとい...
ヒロス流考え方

上手くできないのは失敗の経験が少ないから

上達するためには失敗の経験も大事社交ダンスでも 日常生活でも  ビジネスでも失敗がなければないに越したことはないのですが、、、特に社交ダンスで感じることは☑上手な方は、失敗しないように踊っている☑上手く踊れない方は、失敗体験が少ないというこ...