テレビでも話題!60代からの健康づくりと認知症予防に「社交ダンス」が選ばれる理由

人生100年時代を笑顔で過ごすための「健康」への関心

ニュースや日々の生活の中で、私たち日本人の高齢化を実感する場面が増えてきました。それに伴い、やはり一番の関心事となるのは「いかに健康で過ごすか」ではないでしょうか。

特に、年齢を重ねるにつれて気になってくる「認知症の予防」「足腰の筋力低下」、そして定年退職後などの「人との交流の減少」

これらは、多くのシニア世代の皆様にとって、避けては通れない大きなテーマだと感じています。

だからこそ、楽しみながらこれらを解消できる方法を見つけることが、豊かな毎日を送るために大切なことだと思います。

テレビ番組「モーニングショー」でも注目された社交ダンスの力

先日、羽鳥慎一さんの「モーニングショー」というテレビ番組で、高齢者に向けた社交ダンスの特集が放送されていました。ご覧になった方もいらっしゃるかもしれません。

番組内では、
✅社交ダンスの楽しさはもちろんのこと

✅加齢によって体や心の働きが弱くなった状態「フレイル」に対し最新の研究で社交ダンスが高い予防効果あることが分かったこと

について詳しく紹介されており、大変興味深い内容でした。

社交ダンスは、単に体を動かすだけでなく、音楽を聞き、ステップを覚え、相手と呼吸を合わせるという「頭と体を同時に使う」運動です。

これが脳への程よい刺激となり、認知症予防や脳の活性化に非常に良い影響を与えると言われています。

テレビを通して、改めて社交ダンスの持つ可能性に注目が集まっていることを嬉しく思います。

静岡市清水区のヒロスダンススタジオで新しい一歩を

テレビを見て「面白そうだな」「やってみたいな」と興味を持たれた皆様、ぜひその気持ちを行動に移してみませんか?

静岡市清水区にある私たち「ヒロスダンススタジオ」では、私ヒロスとパートナーのミスズが、皆様の健康づくりのお手伝いをしています。

私たちの教室では、まったく初めての方でも安心して始めていただけるよう、無料体験レッスンをご用意しています。「足腰が弱っていないか心配」「リズム感に自信がない」という方でも大丈夫です。お一人お一人のペースに合わせて、ゆっくりと丁寧に指導いたします。

新しいことに挑戦するのは少し勇気がいるかもしれませんが、ドアを開ければ、音楽と笑顔あふれる空間が待っています。

素敵な音楽や、カラオケで聴きなれた曲に合わせて。無理なく楽しく体を動かせるよう、様々な工夫を凝らしています。

ちょうど今の時期、12月はクリスマスソングに合わせて楽しく踊るレッスンも行っていますよ。

経験者の方も大歓迎!もう一度、音楽に合わせて踊る喜びを

また、この記事を読んでくださっている方の中には、「昔、社交ダンスをやっていたけれど、仕事や家事が忙しくて辞めてしまった」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

子育てや仕事が一段落した今こそ、再開の絶好のチャンスです。体は以前覚えたステップを意外と覚えているものです。

「本格的な競技志向は疲れるけれど、健康のための趣味として楽しく踊りたい」 そんなスタンスでの再開を、ヒロスダンススタジオは心から歓迎いたします。

無理なく、心地よい汗を流しながら、かつての感覚を取り戻していく時間は、とても充実したひとときになるはずです。

「楽しむこと」が一番の健康法であり、安心感につながります

健康づくりにおいて最も大切なのは「続けること」ですが、辛い運動はなかなか続きません。しかし、社交ダンスは音楽に乗って体を動かす「楽しさ」が中心にあります。

「今日も楽しく踊れた」「先週よりステップが踏めるようになった」 そんな小さな達成感の積み重ねが、ご自身の自信となり、心の安心感へとつながります。

「自分は認知症予防に取り組んでいる」という前向きな実感は、将来への不安を減らし、毎日をより明るくしてくれるでしょう。

心と体の健康のために、そして何より人生を楽しむために。私たちと一緒に、社交ダンスのある生活を始めてみませんか?

皆様とお会いできる日を楽しみにしております。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント