「最近、上達しない…」その悩み、原因はステップではないかもしれません
「健康のために始めた社交ダンス、もっと楽しく踊りたい」 「新しい趣味として、素敵な仲間と交流したい」
人生100年時代、いきいきとした毎日を送るために社交ダンスを選ばれた皆さまは、本当に素晴らしい選択をされたと思います。 また、これから何か新しいことを始めようとお考えの方も、ぜひ社交ダンスに挑戦してみてください。この記事でお伝えするような、心と身体に響く効果をきっと実感していただけるはずです。
ステップを覚え、音楽に乗り、身体を動かす。その一つ一つが、心と身体に素晴らしい刺激を与えてくれますよね。 しかし、レッスンを重ねる中で、
「なかなか上達しないな…」 「相手とうまく呼吸が合わない…」 「なんだか最近、教室へ行く足が重いな…」
と感じてしまうことはありませんか?
そのお悩みの根っこには、ダンスの技術とは別の、ある大切な能力が関係しているのかもしれません。今回は、ヒロスダンススタジオで多くの生徒さんを見てきた私たち(ヒロスとミスズ)が確信する、社交ダンスが本当に上手な人が最も大切にしている「たった一つ」のことについてお話しします。
美しい花を咲かせる「根っこ」とは?ダンスを支える見えない土台
もちろん、社交ダンスは正しいステップや姿勢、リード&フォローといった経験や知識が大切です。私たちのスタジオでも、そのためのレッスンを一つひとつ丁寧に行っています。これらは、美しい花を咲かせるための「太い幹や枝」のようなものです。
しかし、どれだけ立派な幹や枝があっても、それらを支え、栄養を吸い上げる**「根っこ」**がしっかりしていなければ、美しい花は咲きません。
社交ダンスにおける、その最も重要な「根っこ」こそが、**「コミュニケーション能力」**だと思います。
あなたのダンスが変わる!コミュニケーションがもたらす3つのコツ
では、なぜコミュニケーション能力がそれほどまでに重要なのでしょうか。それは、ダンスにおける様々な場面を、より良く、より楽しく、そしてより安全なものにしてくれるからです。
コツ1.【安全・安心】が、伸びやかな踊りを生み出す
社交ダンスは、パートナーと組み、そしてフロアにいる他のペアとも空間を共有するダンスです。
-
「次はこちらに動きますよ」という、言葉にならないリードやアイコンタクト
-
万が一、相手の足を踏んでしまった時の「ごめんなさい」「大丈夫ですよ」という一言
-
周りのペアとぶつかりそうになった時の、お互いの譲り合いの気持ち
こうした小さな意思疎通が、お互いの信頼感を生み、「安心して踊れる」という土台を作ります。安心して身を任せられるからこそ、思い切って身体を動かすことができ、踊りが伸びやかになるのです。
コツ2.【楽しさ・心地よさ】が、最高の瞬間を創り出す
私たちは、上手さや正確性よりも、まずは、「楽しく」「気持ち良く」踊ることを第一の目的と考えています。
-
踊り始めの「お願いします」と、終わった後の「ありがとうございました」という笑顔での挨拶
-
相手のリードに「はい」と頷くような、優しいフォロー
-
「今日は、調子よさそうですね」「あの部分は、上手だったですね」というような、ポジティブな声かけ
言葉だけでなく、表情や態度、呼吸を合わせようとする「相手を思いやる心」が、ダンスを何倍も楽しく、心地よいものに変えてくれます。これは、まるで長年の友人や夫婦との温かい会話にも似た、心地よく、安心して話せて聞けるようなやり取りです。
コツ3.【上達】にもつなげる
意外に思われるかもしれませんが、コミュニケーション能力は上達のスピードにも大きく関わります。
-
先生に「このステップがよく分からないのですが…」と気軽に質問できる関係性
-
練習仲間と「今の動き、どうだった?」「こうするともっと良いかも」と教え合える雰囲気
-
パーティーで、先輩の上手な方に「一曲お願いできますか?」と自分から声をかける勇気
良好な人間関係は、アドバイスをもらいやすい環境を作り、練習へのモチベーションを高めてくれます。仲間と楽しく交流しながら学ぶほうが、結果的に早く上達できるはずです。
心を通わせる喜びが、ダンスと人生を豊かにする
社交ダンスは、単なるステップを覚える運動ではありません。言葉を使ずに相手を思いやり、心を通わせ、一つの音楽を共に創り上げる、体を使った最高のコミュニケーションです。
そして不思議なことに、このダンスを通じて磨かれる「相手を感じる力」は、皆様がこれまでビジネスの場面で人をまとめてきたご経験や、地域社会で円滑な人間関係を築いてきた知恵やコツにも共通した点があるものだと思います。フロアの上で培われる感覚が、ビジネスの場面や、ご家庭やご友人との関係といった日常の場面でも、きっと新たな彩りを加えてくれるはずです。
技術を磨くことはもちろん素晴らしいことです。しかし、その全ての土台にある「人とつながる力」を意識することで、あなたのダンスライフは、今よりもっと安全で、もっと楽しく、そしてもっと上達を実感できるものになるはずです。
健康づくりと趣味の社交ダンスを楽しく踊り、適度に学び上達していくために、「人とのつながる力」「コミュニケーション力」を社交ダンスを通じて、強化して、社交ダンスの場面だけでなく、ビジネスや家庭の場面で活かして、より良い豊かな人生に役立ていけるといいと思います。今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
*****************************************
ヒロスダンススタジオ
◆社交ダンス教室です:競技向けではありません
日曜日の社交ダンスレッスンもやっています。
楽しく踊ることが最優先。
ステップの順番を覚えるよりリードのフォローのコツを大切に考えています。
★★趣味と遊び、健康づくりのための社交ダンスレッスンです。
◆お友達・個人の練習向けとして
時間貸しスタジオとして借りられます:
楽器、音楽、ダンス、余興の練習など
★★練習場所としてご利用ください
◆先生向け時間貸しスタジオとして借りられます:
ダンス、楽器などの
★★レッスン会場としてご利用ください
静岡市清水区村松699-1
【電話はこちら】
054-334-7115
【メールはこちら】
『ネットでみました』でお話ください。
電話・メールをお待ちしております。
お問い合わせ担当は、ミスズです。
※当スタジオでは
パーティーや発表会は
好きですが開催しておりません。
趣味と遊び、ダンス運動による健康づくりを目的とした
社交ダンスレッスンを楽しんでいただいております。
おしゃべり、運動、気分転換
※健康寿命、健康長寿のためにも社交ダンス!
身体の健康づくり
頭の健康づくり
心の健康づくり
美しく歳を重ねる美づくり
【ヒロスダンススタジオの役割と使命】
ヒロスダンススタジオは、社交ダンスを通じて人々が幸せで、身体と頭、こころも健康な生活を送れることを目指しています。社交ダンスの普及に努め、より多くの人々が穏やかな気持ちで過ごせるように活動していきます。
*******************************************
コメント