「上手くなりたい」想いと、「心から楽しむ」気持ち。両方を大切にするには?
こんにちは!静岡市清水区のヒロスダンススタジオで、社交ダンスの魅力をお伝えしているヒロスです。
私たちのスタジオでは、「健康づくりと趣味の社交ダンスを通じて、皆さんと一緒に笑顔と健康を作っていきたい!」という想いを常に大切にしています。
シニア世代の方に、趣味や健康のために社交ダンスを始められた生徒さんから、こんなお気持ちをよく伺います。 「もっと上手に踊りたい!」 「あのステップ、ちゃんとできているか不安…」 「上手な人のように、美しくカッコよく踊れるようになりたい!」
上達を目指すその向上心は、ご自身を輝かせる素晴らしいエネルギーです。しかし、その「完璧に踊らなきゃ」「早く上手にならなきゃ」という真面目な気持ちが、時として、ダンス本来の楽しさを少しだけ隠してしまうことがあるかもしれません。
今回のブログでは、そんな一生懸命なあなたにこそ知ってほしい、社交ダンスがもっと豊かになる心の持ち方について書いていきます。
つい比べてしまう「上手な人」と「今の自分」
ワルツの優雅な流れ、チャチャの軽快なリズム、ルンバの情熱的な動き…。上手な人の踊りを見ると、自分の踊りと見比べてしまい、「まだまだだなぁ」と感じてしまいます。私たちも同じです。
特に熱心な方ほど、「あの人のステップみたいにキレッキレに踊りたい!」と意欲が湧き、音楽に乗って楽しむ時間でさえも、まるで練習のように感じてしまうことがあるようです。
真剣になり、正確さを意識した踊りでは、肩に力が入り、いつの間にか笑顔が少なくなり、「私、なかなか上手になれない…」と自信をなくしてしまうのは、もったいないことです。健康づくりと趣味の社交ダンスが持つ、本来の楽しさや可能性を思うと、私たちは、少しだけもどかしく感じることがあります。
社交ダンスの大切な魅力は「心から楽しむこと」
社交ダンスの素晴らしい魅力は、音楽に合わせてパートナーと心を合わせ、笑顔を交わす瞬間にあります。週に一度、あるいは月に数回のダンスタイムが、あなたの毎日に彩りと元気を与えてくれる。私たちは、そんな存在でありたいと願っています。
私たちのレッスンでは、皆さんに心からダンスを楽しんでもらうことをとても大切にしています。
もちろん、上達につながる細かいテクニックをお伝えすることもありますが、それは生徒さんが「ここが知りたい!」と興味を示した時や、「ほんの少しのアドバイスで、もっと踊りやすくなりそう!」という絶好のタイミングを見つけた時にしています。
普段のレッスンでは、音楽に合わせて体を動かす心地よさや、パートナーとのコミュニケーションがもっと楽しくなるようなポイントを中心にお伝えしています。
「カウント」から「イメージ」へ!踊りが変わる魔法のアドバイス
例えば、ワルツの基本ステップを練習している時。「1、2、3…」とリズムを数えることに夢中になっている方には、「一度カウントを忘れて、音楽のメロディーを感じてみましょう。自分なりに気持ち良く楽に、踊ってみてください」とアドバイスすることがあります。
また、他の種目でも、「ふわっと軽やかに動いてみて!」「シュッと動きにキレを出す意識で!」といった、感覚的な言葉をよく使います。
ホールドやフットワークといったテクニックを気にするのではなく、こうした情動や気持ち、イメージを大切にすることで、不思議と肩の力が抜け、自然と笑顔で踊れるようになりやすいです。
意識やイメージを変えるだけで、踊りは驚くほど楽に、そして楽しくなると思います。
ヒロス流:もっとダンスを楽しむための3つのヒント
「上手に踊りたい」という気持ちと、「楽しく踊りたい」という気持ち。その両方を大切にするために、私たちがレッスンで意識している3つのヒントをご紹介します。
ヒント1:完璧を目指さない!「70点のダンス」で心に余裕を
ダンスは芸術であり、スポーツでもありますが、趣味として楽しむなら「70点で十分!」と考えてみませんか?
ステップが少しズレてしまっても、「笑ってごまかす精神」でパートナーと顔を見合わせて笑い合えたら、その瞬間は100点満点です!
完璧を目指すと気持ちが張り詰めてしまいますが、「今日は70点だったから、次は75点を目指そうかな?」と思えれば、前向きな気持ちで長く続けられます。
タイミングや予測したステップが違ったりしても、お互いに軽い気持ちで次のステップにつなげていきましょう。
ヒント2:音楽と一体になる「フリーダンス」のススメ
新しいステップを覚えることも大切ですが、時には「ただ楽しく踊るだけ」の時間を意識的に作ってみましょう。
ヒロスダンススタジオのレッスンでは、生徒さんが聞き慣れた、リズムの取りやすい音楽をかけて、習ったステップを自由に組み合わせて踊ってもらう時間を設けています。
間違っても大丈夫。正しさから解放され、ただ音楽に身を任せて体を動かすだけで、心も解放されてダンスがもっと好きになっていただけると嬉しいです。
ヒント3:自分の「小さなできた!」を見つけて褒めよう
「今日はあのステップが、いつもよりスムーズにできた!」 「難しい顔をしないで、笑顔で踊れた!」
そんな小さな成功体験を一つひとつ見つけて、たくさん自分を褒めてあげてください。
50代、60代、70代からの健康づくりと趣味の社交ダンスは、上達のスピードを比べるものではありません。
毎回のレッスンやサークル、フリーのダンスタイムでの「楽しい!」や「できた!」という喜びの積み重ねが、あなただけの充実したダンスライフを築いてきます。
この点も楽しんで!何よりの「成果」は健康と笑顔です
社交ダンスを始めて、「最近、階段を上るのが楽になった」「姿勢が良くなったね、と褒められた」という体の変化は、とても素晴らしい成果です。
そして、何よりの成果は、健康で、笑顔で、仲間と一緒に音楽を楽しめる時間を手に入れていることだと思います。
もし今、「もっと学ばなければ」「もっと正しく踊らなくては」という思いで心が少し窮屈に感じたら、今日のブログを思い出してください。
まずは60点のダンスでも、自分なりの表現でも大丈夫。
健康長寿と、心から楽しめる時間の中で、ほんの少しの成長と学びを見つけていく。そんな学びと楽しみの素敵なバランスを、私たちと一緒に見つけていきましょう。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
【ヒロスダンススタジオのYouTubeチャンネルのご案内】
私たちヒロスダンススタジオでは、この度、これまでの記事内容をさらに分かりやすく、そしてより深くお届けするために、YouTubeチャンネルに動画を投稿しております。
ぜひ一度、チャンネルを覗いてみてください。 チャンネル登録も、どうぞよろしくお願いします!
▼ 今すぐチェック!YouTubeチャンネル ▼
↓↓↓
こちら からご覧ください。
コメント