「ギクシャク」が「うっとり」に変わる、ちょっとした意識のコツ
「先生や上級者のように、滑らかに踊ってみたい…」 「ステップは覚えたはずなのに、なんだか動きがぎこちない…」
社交ダンスを熱心に練習していると、誰もが一度はそんな壁にぶつかるのではないでしょうか。ワルツやスローフォックストロットで、まるで床の上を滑るように優雅に踊る姿は、本当に素敵ですよね。
「踊る楽しさ」を大切に考えているヒロスダンススタジオのヒロスです。
動画やパーティーのデモでみる、あの「うっとり」するような動きの秘密は、難しいステップの中だけにあるわけではありません。ほんの少し意識を変えるだけで、あなたのダンスが変わる「3つの基礎」があります。
この記事では、長年の指導経験から見つけ出した大切な基礎を、初心者の方にも分かりやすく、丁寧にお伝えしていきます。
ポイントその1:「頑張らない」がコツ!ふんわり軽い「立ち姿」
なめらかな動きを手に入れるための最初のコツ。それは、意外にも「頑張らないこと」です。
良い姿勢を意識するあまり、胸を張りすぎて腰が反ったり、肩にギュッと力が入ったりしていませんか?その「頑張る姿勢」は、かえって身体を固めてしまい、スムーズな動きを妨げる原因になってしまいます。
私たちヒロスとミスズがレッスンでいつもお伝えしているのは、リラックスした、ふんわりと軽い立ち姿です。
-
肩の力をストンと抜いて、リラックス
-
頭のてっぺんを、天井から細い糸で優しく吊られているように
-
お腹の下(丹田)で、身体全体をそっと支える
この3つを意識するだけで、いつでもスッと動き出せる、しなやかで美しい立ち姿になります。これが、踊りやすく、優雅な動きを生み出す、大切な土台となります。
ポイントその2:力は不要!二人で「大きな風船」を抱える組み方
二つ目の大切なことは、パートナーとの「組み方(ホールド)」にあります。
特に男性(リーダー)は、女性をリードしようと、つい腕に力が入ってしまいがち。でも、腕力でリードしようとすると、女性の身体も固くなってしまい、なめらかな動きには繋がりません。
ここでぜひ、イメージしてほしいことがあります。それは、「二人の間に、大きなビーチボールや風船をそっと抱えている」というイメージです。
その風船を潰さないように、でも落とさないように、お互いの腕で作った円(フレーム)の空間を保ちます。リーダーはその風船ごと、自分の身体の中心から動いていく。そうすると、力を使わなくても、動きの意思が優しく、でも明確に相手に伝わります。
この「空間」があると、フォロワーは「この中でなら安心して動ける」と感じられ、二人の間に信頼感が生まれます。これが、一体感のあるダンスに繋がります。
ポイントその3:「気持ちを伝えあう意識」が、次の動きにつながる
三つ目のポイントは、目に見えない「相手を感じる心」です。
特に女性(フォロワー)にとって、とても大切な感覚になります。リーダーの次の動きを、どこで感じ取るか。それは、組んでいる手から伝わる情報だけではありません。
もっと大切なのが、リーダーの身体に触れている自分の左手や、身体全体で感じる「気配」です。
それは、リーダーが動き出すほんの少し前に、身体の中に生まれる、かすかな動き出しの気配です。
リーダーが身体の中心から動けば、その動きの始まりは必ずフォロワーに伝わります。二人の呼吸がぴったりと合ったとき、タイミングの合った、最高の瞬間が訪れます。これこそが、ペアダンスの一番の喜びであり、楽しさにつながります。
苦手な「後退ステップ」を克服しましょう!
初心者の方が特につまずきやすい「後退ステップ」にも、なめらかに見えるコツがあります。
後退は、つま先からそっと着地するのが基本です。ステップしたかかとをすぐに床に着けてしまうと、バランスを崩してしまいます。まずつま先で床を探り、「ここなら大丈夫」と安全を確認してから、ゆっくりと体重を乗せるようなイメージで踊りましょう。
そして、フォロワーの方へ。ターンしながら後退するとき、リーダーにぶつかるのが怖くて、つい足が外側に逃げてしまいがちですよね。その気持ち、とてもよく分かります。
でも、勇気を出して、二本のレールの上を歩くように「真後ろ」にステップしてみてください。あなたがターンの中心になることで、リーダーはもっとスムーズに、あなたを美しくリードしてくれるはずです。
まとめ:優雅なダンスは、正しい意識で誰でも身につきます
今回お伝えした「3つの秘密」を、もう一度おさらいしましょう。
-
ふんわり軽い「立ち姿」:頑張らず、リラックスが基本!
-
大きな風船を抱える「組み方」:腕力ではなく、空間を意識!
-
相手を「感じる心」:背中に耳をすませば、次の動きが見えてくる!
いかがでしたか? 社交ダンスの優雅な動きは、決して特別な才能ではありません。正しい知識を持って、ほんの少し意識を変えて練習すれば、どなたのダンスも必ず、今よりもっとなめらかに、美しく変わっていきます。
何より大切なのは、楽しむ気持ちです。昨日より今日、少しでも「できた!」「楽しい!」と感じられたら、それが最高の上達です。
静岡市清水区のヒロスダンススタジオでは、社交ダンスはもちろん、貸しスタジオや、気軽に始められるツイストダンスのクラスもございます。もし「もっと詳しく知りたい」「基本から優しく教わってみたい」と思われたら、ぜひ一度、私たちのスタジオにお問合せください。
お問合せ担当は、ミスズです。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
【ヒロスダンススタジオのYouTubeチャンネルのご案内】
私たちヒロスダンススタジオでは、この度、これまでの記事内容をさらに分かりやすく、そしてより深くお届けするために、YouTubeチャンネルを開設いたしました!
ぜひ一度、チャンネルを覗いてみてください。 チャンネル登録も、どうぞよろしくお願いします!
▼ 今すぐチェック!YouTubeチャンネル ▼
↓↓↓
こちら からご覧ください。
*****************************************
ヒロスダンススタジオ
◆社交ダンス教室です:競技向けではありません
日曜日の社交ダンスレッスンもやっています。
楽しく踊ることが最優先。
ステップの順番を覚えるよりリードのフォローのコツを大切に考えています。
★★趣味と遊び、健康づくりのための社交ダンスレッスンです。
◆お友達・個人の練習向けとして
時間貸しスタジオとして借りられます:
楽器、音楽、ダンス、余興の練習など
★★練習場所としてご利用ください
◆先生向け時間貸しスタジオとして借りられます:
ダンス、楽器などの
★★レッスン会場としてご利用ください
静岡市清水区村松699-1
【電話はこちら】
054-334-7115
【メールはこちら】
『ネットでみました』でお話ください。
電話・メールをお待ちしております。
お問い合わせ担当は、ミスズです。
※当スタジオでは
パーティーや発表会は
好きですが開催しておりません。
趣味と遊び、ダンス運動による健康づくりを目的とした
社交ダンスレッスンを楽しんでいただいております。
おしゃべり、運動、気分転換
※健康寿命、健康長寿のためにも社交ダンス!
身体の健康づくり
頭の健康づくり
心の健康づくり
美しく歳を重ねる美づくり
【ヒロスダンススタジオの役割と使命】
ヒロスダンススタジオは、社交ダンスを通じて人々が幸せで、身体と頭、こころも健康な生活を送れることを目指しています。社交ダンスの普及に努め、より多くの人々が穏やかな気持ちで過ごせるように活動していきます。
*******************************************
コメント