終わり方は慎重に

終わり方が大事

社交ダンスの練習の終わりも
別れ際の終わりも

終わり方は思っている以上に大事

という話をしたいと思います。

 

別れ際での一言、長い話しの最後の話題

旅行先で最後に寄ったお店など

最後の部分は、印象に残ることが多い

と思いませんか?

 

2時間の映画も、3ヶ月間のドラマも、
最後の部分で
スッキリしたり、悶々としたり、して、

終わり方で自分なりにその映画、そのドラマ全体を
評価してしまう感じありませんか?

 

多くのことで最後は、大事になります。
社交ダンス練習の最後も同じで大事です。

✔達成感、爽快感、に満たされて終わることが大事です。

 

練習の最後に気分よく終われば

練習の途中での小さなもめ事、意見の食い違いも
・お互い必死、お互い真剣だからモメたんだ~

という感覚になります。

 

練習の最後に気分よく終われば

次の練習の計画も、
次の練習の時も、すっと始められます。

 

練習の最後は、
■気分良く終わること
■仲良く終わること

を、お互いに、少なくとも
今、これを読んでいただいている方は、
意識してください。

 

私達も、

レッスンの終わり頃は特に、
レッスンの時間に満足していたけるように
工夫しています。

 

 終わり頃のパターンは、2つだと思います。

①終わる時間がわかっている場合
②終わる時間がわからない場合

少し言い換えますと

 

①時間で終わる場合
②結論や目的の到達具合で終わる場合

 

で、終わり付近の認識の仕方が大きく違います。

 

①の場合は、その取り組んでいることで違いますが、

終わりの時間の5分前から、とか10分前から

終わりを意識した言動で進めていけると思います。

 

②の場合は、終わり頃を予知しないとなりません。。。

 意見が出つくしたのか、もっと検討したほうがいいのか
終わりだと思って整え始めるタイミングが難しいと思います。

 だから、できるだけ、自分が

 ファシリテーター(司会者とか進行役)のように
意識しておくことで、

 終わり頃の空気感をその場に広めることで、

【自ら終わり頃】に誘導して、そして

終わりを意識した言動で、整えていくと良いと思います。

 

まずは、

日常生活、社交ダンスの練習、ビジネスの場面、食事会での

終わりの部分で

まずは、自分が気分良く終われるように
上手な言動で整えてみては、いかがでしょうか?

 

ヒロス流

 終わり方は、大事

という話でした。

コメント