「こうやる」から「こんな気持ちでやる」が大事

やり方だけでなく気持ちが大事

4月7日発売された「カレンの台所」(サンクチュアリ出版)

滝沢カレンさんの本を読んでみたいです。
分量が書いていない。小説のような料理本のようですね。

学生時代の実験で
量も手順も正しいのに再現実験ができない。。。
そんなときに
海外の論文で
手順の合間、合間に、
「急いで混ぜた」
「5分以上沸騰させたままだった」
「イライラしながら混ぜていた」

というように、実験中の感情などが
加えられたということを思い出しました。

数字だけでなく、こんな感じ ということが
書かれていたのです。

「カレンの台所」の料理本も
数字はないようですが、
その時の雰囲気、こんな感じで
加える料理するということが書いてあるのでしょうか?

読みたいです。

そんな気持ちから今日のブログスタートします。

料理も実験もマニュアルも数字だけではダメ

料理や実験やスポーツで似ている部分

レシピや手順書をそのとおりの数字でやっても
上手にできないということがあります。

 

分量や温度、順番も正確なのに
上手に再現できない。。。

 

数字を知っても再現できないことは
料理やビジネス、実験の場面で
時々感じるときがあると思います。

料理の場面でも数字では表せない
テクニックやコツもあるからです。

◆分量が正しいけどできない。

・そ〜っと少しずつ混ぜていくコツ
・温めてから少しずつ足していくコツ
・泡が立たないように混ぜるコツ

 

教育マニュアルや実験でも数字だけではダメ

◆角度が正しいけどできない。
 ただ物を45度傾けるという場面でも

・さっと動かすことがコツだったり
・そ~っと動かすのかコツだったり

 

同じことも気持ちが大事

社交ダンスも同じです。

 

「左手でリードしてくださいね」

っていうだけでなく

✔小さな子どもの手を引くように

などの一言を加えることも大事ですね。

 

「右手、右腕で相手の背中を押してね」

っていうだけでなく

✔ブランコに乗っている人をそっと押すように

という、強さの程度が分かるような一言が大事ですね。

 

数字や動作を伝えるだけでなく、

・こんな気持ちで

・まるで頭を撫でるように 

など気持ちや感情やこんな雰囲気で
ということを

レッスンの際に、そんな一言を

加えていくようにしたいと思います。

料理も、仕事も、実験も、
社交ダンスも伝えるときには
やり方や数字だけなく

✔どんな気持ちでやるか

が大事だと感じています。

 

 

約2ヶ月ぶりのレッスン再開まで

あと12日です。

 

 

 

 

 

 

コメント