カップルのコツ カップルのコツ 自分のことを観察すること 社交ダンスで学んだカップルのコツ相手と組んで一緒に踊る社交ダンス。踊っている時に相手の動きばかりが気になってしまうことがあります。特に、中級、上級になって知識が増えれば増えるほど相手の動き、相手の考え方など相手のことばかり気になってしまいま... 2021.10.23 カップルのコツ
ヒロス流考え方 考え方のコツ 注意と判断2つのポイントを分ける 注意するポイントと判断するポイントという2つのポイントの違い社交ダンスを踊るときに◆注意するポイント◆判断するポイントという2つのポイントを知っておくことです。注意することと判断することは別だということです。◆注意するポイントとは 踊り方に... 2021.10.19 ヒロス流考え方
社交ダンス 上手くいかない時が学びのチャンス 上手くできないときが学びのときと思うと焦らない社交ダンスでも日常生活でもビジネスでもうまくいっていない時が学びの機会って思う思考のクセを持つことが大事です。うまくいっていないな〜って感じたら避けたい終わらせたいという現状よりちょっと先を考え... 2021.10.10 社交ダンス
ヒロス流考え方 理性と論理は変えづらいと知っておくこと 理性と論理の修正や変化はしづらい今日のブログは、社交ダンスで学んだヒロス流考え方の話です。自分も相手の人も理性(考え方)と理論を変えたり修正しづらいって知っておくと良いと思います。社交ダンスのレッスンや練習の時でも自分の考えや理論と全く逆の... 2021.10.08 ヒロス流考え方
社交ダンス 社交ダンスも楽観的な気持ちで踊ることが大事 社交ダンスを踊るとき不安や心配より楽しい気持ちが大事社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも前向きで楽観的で楽しい気持ちで取り組むことが大切です。心配、不安の気持ちで相手に近づき、組んで踊りだすときっとその時の表情は硬くなっています。口もぐっ... 2021.10.02 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスで鍛える 考える力 すぐに決めずに悩み考えることは大事社交ダンスで上手に踊れないときこうすればいい。というアドバイスを受けます。しかしその時点の自分のレベルに対してのアドバイスであるので自分のレベルが上がればアドバイスの内容は変わります。同じステップでも受ける... 2021.08.18 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンス上達のコツ 成長発展のポイント 上手く踊れない部分に気づくことが上達のコツ上手くできないいつも失敗する悩んだりがっかりするより◆成長発展できる余地があると喜ぶことです。上手くいかなくても失敗が多くても嫌になってしまったりあきらめるのではなくまだまだ上手になれる!という前向... 2021.08.06 社交ダンス
ヒロス流考え方 過去をちょくちょく思い出すこと 社交ダンス上達のコツは過去の踊りを思い出すこと前回の社交ダンスの踊りやそれより前の社交ダンスでの自分の踊りを反省する気持ちで思い出すと元気がなくなることがあります。だから、単純に思い出すだけで反省の気持ちまで進めないことも大事です。反省した... 2021.07.21 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 ひらめきに緊張した時間が必要な理由 緊張から開放されたときにいいアイデアがでる1.緊張した後の時間が必要なのか2.ただ単にリラックスした時間が必要なのかという疑問は、ありますが、おそらく1。緊張感や頑張りの時間を過ごしたあとにパッ! と いいアイデアが頭に浮かんでくる。古代中... 2021.07.08 ヒロス流考え方
メンター 自由の中で責任感が生まれる 自由な動きが大事な理由社交ダンスでは試合(競技会)でもグループレッスンでも個人、カップルレッスンでも決まりきったステップの順番ルーティンどおり踊ることが多いです。決まった動きでは自分がステップを間違ったり相手がステップを間違ったり間違わない... 2021.06.28 メンター
ヒロス流考え方 「知らないことばかり」に慣れること 取り組んでいるすべては知らないことがほとんど社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも取り組み始めは知らないことばかりです。上級、達人のレベルになればまた、入門時と質の違いはあっても「知らないことがほとんどだ」という感覚になると思います。ただ、... 2021.06.08 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 インナーワードは15文字以内の短文が大事 注意する点は単語ではなく15文字程度の文で社交ダンスを上達するためにあれもこれも注意して踊ることは難しいです。だから、つい、心のなかで「ヒジ、ヒジ。。。」とか「視線、視線」とか、◆注意する点、改善したい点を 単語だけでつぶやいてしまいます。... 2021.06.04 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 社交ダンス上達のコツ 課題の把握とTodoが大事 原因の深堀りよりこれからどうやるかが大事社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも上手にできないことや課題や問題を解決したい時に原因の深堀りを考えるよりこれからどうやるかこれからどうするかを考えて具体的な行動を決めることが大事です。課題問題に気... 2021.05.04 ヒロス流考え方
カップルのコツ カップルのコツ 自分次第でどうにかなること 相手に修正や改善を要求する前にやること社交ダンスで学んだカップルのコツの話です。相手に修正や改善を要求する前に☑自分次第でどうにかなる事に 集中して取り組むことカップルのトラブルが減ります。 日常生活でもビジネスでも自分の改善点や修正点に... 2021.03.31 カップルのコツ
メンター 趣味や特技の【上達のコツ】 上達するためのヒロス流考え方ダンスもスポーツもビジネスでもどう考えて過ごしていたら上達出来るのかという✔ヒロス流考え方を書きます。当然、何かを上達させるためには練習やレッスンは必要です。 それに加えて大事なことは心の持ち方、考え方、思考のク... 2021.03.04 メンター
メンター 見る視るのくり返しが成長と上達のコツ 同じ”みる”でも違う 見ると視る 社交ダンスでも 日常生活でも ビジネスでも☑見ることは大事 見て学ぶ、視て気づくということをちょっと細かく考えてみようと思います。「見る」と「視る」 のヒロス流考え方見るは、観察や情報収集視るは、想像... 2021.02.14 メンター
ヒロス流考え方 手応えを掴むことの連続性が上達のコツ できた分かったという手応えが大切社交ダンスでも 日常生活でも ビジネスでもできた! 分かった! ひらめいた!という成功と成長の変化について☑自分で手応えを掴むことが大事ですなんとなく、出来たのかな?分かったような気がするけど。。。またすぐ... 2021.02.10 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 勘が働く社交ダンサーになるために失敗は必要 社交ダンスは失敗を重ねることで勘が磨ける社交ダンスは、2人で組んで踊るので自分の失敗も相手の失敗も直接的ダイレクトに表面化します。だから、失敗を恐れて小さく弱く踊ってしまって音楽に遅れ、ノリが悪くなることもちょくちょくあります。◆失敗はポジ... 2021.01.23 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 うっかり完璧を目指すと楽しみが減る 社交ダンスを楽しむコツは完璧を目指さないこと踊りなれてきたルーティン踊りなれたステップ一切の失敗も許さないうまく踊ることが当たり前。。。趣味で楽しむ社交ダンスでは”うっかり完璧をめざしていた”とならないようにしましょう。という話です。 一緒... 2021.01.20 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 自責の念が社交ダンス上達のコツ 社交ダンスとカップル人間関係向上のコツは自責の念自分を責めるという思考停止的な意味ではありません。 自責の念は、ネガティブな言葉ですが、このブログではプラス思考での自責として捉えて頂く内容です。一人で行っているときでも複数人で取り組んでいる... 2021.01.08 ヒロス流考え方