ヒロス流考え方 強いリードやフォローの乱用は弊害も大きい 相手に合わせたリードやフォローがともかく大事グループレッスンでもパーティーでも次々と踊る相手が変わる状況で特に注意することは◆相手に合わせて踊ることです。そのために、踊り始めはともかく、優しいステップと優しいリードとフォローが大切です。そし... 2022.03.30 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 機嫌よく心軽く生きたいですね 自分で自分の機嫌をとるトレーニング周りからの言葉周りからの態度をどのように自分が受け取るかによって自分の心を軽くしたり重くしたりします。 受け取り方次第で一瞬で自分の状態が変わってしまいます。たとえばただのロープなのに・ヘビだ!ってビクッと... 2021.10.24 ヒロス流考え方
社交ダンス 社交ダンスも楽観的な気持ちで踊ることが大事 社交ダンスを踊るとき不安や心配より楽しい気持ちが大事社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも前向きで楽観的で楽しい気持ちで取り組むことが大切です。心配、不安の気持ちで相手に近づき、組んで踊りだすときっとその時の表情は硬くなっています。口もぐっ... 2021.10.02 社交ダンス
ヒロス流考え方 社交ダンス上達のコツ 「そんなもんだ」も大切 こだわり過ぎや考えすぎの練習時間を減らすコツ社交ダンスのレッスンでは納得できるまで質問できる環境が整っていると良いと思います。生徒さん(お客様)の経験と今の現状に適した言い方やたとえを使ってしっかりと説明してくれると思います。レッスンの場で... 2021.08.07 ヒロス流考え方
社交ダンス 社交ダンス上達のコツ 成長発展のポイント 上手く踊れない部分に気づくことが上達のコツ上手くできないいつも失敗する悩んだりがっかりするより◆成長発展できる余地があると喜ぶことです。上手くいかなくても失敗が多くても嫌になってしまったりあきらめるのではなくまだまだ上手になれる!という前向... 2021.08.06 社交ダンス
ヒロス流考え方 うっかり完璧を目指すと楽しみが減る 社交ダンスを楽しむコツは完璧を目指さないこと踊りなれてきたルーティン踊りなれたステップ一切の失敗も許さないうまく踊ることが当たり前。。。趣味で楽しむ社交ダンスでは”うっかり完璧をめざしていた”とならないようにしましょう。という話です。 一緒... 2021.01.20 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 利き腕ではない方も慣れと回数で器用になる 利き手利き腕ではない方を器用に使うことヒロス流社交ダンス上達のコツの話です。社交ダンスだけでなく日常生活やビジネスでも役立つことを書いています。・利き腕ではなくても 日々やっていることは器用にできている・慣れややっている回数で 苦手意識がほ... 2020.10.17 ヒロス流考え方
スタッフ日記 コロナ禍でコミュニティーの分断が怖い コロナへの考え方マスクの有無でコミュニティーの分断が怖い今年の夏休みは暑さ厳しく本来なら夏らしい夏でエネルギッシュな人々がアチラコチラに溢れていたはずなのに。。。ガラガラで人が少ない異常事態7割り程度の方が、家でじっとして近くだけしか行かな... 2020.08.17 スタッフ日記
スタッフ日記 社交ダンスの先生としての気持ち ほんとに早めに社交ダンスを再開しないと。。。。 生徒さん(お客様)への私たちの貢献意欲、役割意識のパワーが発揮できず、ホントにイヤです。 皆さんの ■体調管理■足腰の筋力維持■気分転換 のために早く役立ちたいです。本気でそう思っています... 2020.04.29 スタッフ日記
ヒロス流考え方 白黒つけがたいことを考える 新型コロナと季節性インフルエンザ新型コロナは世界中が混乱しているので本当に危険な理由も多いと思います。それは理解している前提の話になります。数字の違いが気になる①季節性インフルエンザの毎年の感染者数と死亡者数②今回の新型コロナの感染者数(報... 2020.04.27 ヒロス流考え方
ヒロスのビジネスサロン カップルでもチームワークを意識すること 同じが良いという思考のクセ社交ダンスでカップルを組んで一緒に踊っているとついつい同じ考え、同じ方向性でいることが良いことだと考えがちです。そういう思考のクセがついている可能性が高いです。2が月前の普通の状況では、目的共有意識をもって、一緒に... 2020.03.24 ヒロスのビジネスサロン
ヒロス流考え方 困ったときの思考法【ヒロス流考え方】 社交ダンスのリードでも、人間関係でも、 普段は、とても丁寧に、大事に接していてもいざというとき✔思わず忘れてしまった。。。そんな悔しいことってありませんか。。。。いつもより、ちょっと大事なときに限って、忘れてしまう。例えば、■競技会の時に限... 2020.03.14 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 マニュアル(手順や理屈)より直感力が大事 最近の私ヒロスの運動は、✔社交ダンス✔散歩 の2つです。両方とも、マニュアル(手順)に従う思考性ではなく、”直感”を鍛えることに役立っています。今日のブログは、論理的、理屈、マニュアル(手順)より、☑直感☑美的感覚という言葉で伝えにくい部分... 2020.02.17 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 美しさ を意識すること 今日のブログは、行動も言葉も判断も 美しさ を意識することという話です。◆何かに迷ったら、どちらが美しい行為か。◆自分のその行動は、美しいか?◆その言葉は、美しいか?◆その問題解決のやり方は、「美しいか?」選択に迷った時、決断に迷った時、ど... 2020.01.23 ヒロス流考え方
カップルのコツ カップルのコツ 謙虚さと素直さ 社交ダンスでも日常生活でもビジネスでも知識量、技術力、人間力は、年齢や立場に関係なく違いが分かるものです。 社交ダンスの練習でも男性が傲慢な態度で話をしていたり、女性が厳しく責めたり、という場面に遭遇したことがあります。。。同じ目標に向かっ... 2020.01.21 カップルのコツ
ヒロス流考え方 思考のクセが選択を決める 社交ダンスを踊っているとき、競技会のフロアーでも、ダンスホールやダンスタイムでも■よけるとき■次のステップの時など選ぶ、選択という場面が多いです。今日のブログは、最後選択はあなたの思考のクセで決まるという話しをしたいと思います。例えば、社交... 2020.01.09 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 挑戦を継続させる極秘のコツ 社交ダンスの新しいステップを覚える時や日常生活でも ビジネスでも”できそう”と思い過ぎても”できなさそう”と思い過ぎても ノリよく取り組むことができません。だからできそう。できなさそう。。。50%50%だと意識して自分で信じ切ることが大事で... 2019.12.29 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 明るさ元気を維持するコツは1:3 明るく元気な思考を維持するためのヒロス流コツについて話します。『1:3』のルールですぐに補正するということ。。。なんですが。。。1つネガティブ思考には、3つのポジティブ思考が必要ということです。◆ネガティブ(消極的)な会話◆ポジティブ(前向... 2019.12.22 ヒロス流考え方
お知らせ ご縁ができるとうれしいです。社交ダンスのお誘い 社交ダンスって、なんか軽く取りかかれないという感じの話を聞きました。。。✔気軽に見学しづらいというイメージ。✔相手と組んで踊ることの”負担” ”恥ずかしい” ✔一人だけで楽しめないという話でした。。。 ボクシングやフィギュアスケート、サーフ... 2019.12.17 お知らせ