社交ダンスのコツ

社交ダンス

社交ダンスを楽にきれいに踊る方法

基礎の理解で社交ダンスはもっと楽に踊れる基礎、基本を積極的に学ぶと安全に、楽に、きれいに踊れます。基礎とは、立ち方、組み方、足を置く位置と向きこの3つです。◆立ち方 前進、後退、回転、ウェイトチェンジという動きのとき、フラフラせずに安定して...
社交ダンス

社交ダンスのコツ 太ももの付け根とシューズの裏の回転

社交ダンスで向きを変えたり回転するときに必要な技術社交ダンスのヒロス流コツについて書きます。ツイッターでのレッスン内容としてツイートしているテクニックです。135度向きを変えたりターンををするとき☑ステップした足のシューズの裏を 床と滑られ...
スタッフ日記

基礎を学べば踊りが変わる社交ダンス上達のコツ

たくさん踊るレッスンが好きだけど基礎も大切ヒロスダンススタジオの特徴は■種目も踊る時間もたくさん踊ること■大音量とゆっくりとした音楽です。そんな中、先日のワルツのレッスンでは基礎の部分を丁寧にレッスンしました。音楽なしで、組む時間も少なく教...
社交ダンス

楽しく踊るコツ:あるがままそのままで踊る

あれこれ気にしないで社交ダンスを踊る社交ダンス教室のレッスンの時間は特に難しいことかもしれません。☑あれこれ注意せず ありのまま自然に社交ダンスを踊るとても大事なことだと思います。✔注意ぜず✔工夫せず✔気にせず 楽に自然にありままに社交ダン...
社交ダンス

社交ダンスは完璧である必要はない

社交ダンスは二人で踊るから難しい社交ダンスを細かく学習しようと意欲を持つことはとても良いことです。「あっそうか〜」「わかった〜」「そういうことね〜」そんなコメントを生徒さん(お客様)からいただくととても嬉しいです。生徒さん(お客様)の頭の中...
社交ダンス

社交ダンス上達のコツ:自動的に踊れる部分を増やすこと

あれこれ考えずに自動的に踊れることのメリット社交ダンスを気持ち良く踊る状態は・いい音楽を楽しみながら踊る状態・一人では踊れないバランスを感じながらドル状態そんなときだと思います。 社交ダンス、その音楽と踊りに酔いしれる時間が心地よいと思いま...
ヒロス流考え方

もんもんとして終わることも良しとする

社交ダンスでも 日常生活でも  ビジネスでも■入門、初級レベルで 出会う問題、疑問においては一般論的で、”常識=みんなの共通の理解”の✔答えがある場合が多いと思います。一方で、■上級、達人レベルで 出会う問題、疑問においては✔複雑だったり、...
社交ダンス

社交ダンス上達のコツ:手の位置

スタンダード(モダン)でもラテンでも手の位置は、思っている以上に低いという話をしたいと思います。男性と女性のコンタクトする手の位置が高すぎませんか男女が組んでいる手の位置を低くというより正しい高さにすることで✔ボディーのストレッチからつなが...
社交ダンス

社交ダンスを楽しむコツ:正確さや正しさだけでなく好い加減で踊る

好い加減の踊りを楽しむ 正確さ正しさを求めすぎないこと社交ダンスを一生懸命学んで、正確に踊れるようになっても☑ピシッ正しく踊れることは難しいですだから、正確さ、正しさを自分にも相手にも求めすぎないことです。「正確に正しく踊れることはなかなか...
社交ダンス

社交ダンス上達のコツはシューズの裏の回転

◆スタンダードでの外回りの時 相手の向こう側まで移動することが 大変。。。◆ラテンでシュッって回転する時 身体の向きを素早く回転させることが 大変。。。そう感じることが多いと思います。今日のブログは、そんなときの回転のコツについて話をしたい...
社交ダンス

社交ダンスとマスクの良い関係マスク着用の効能

6月1日から再開した社交ダンスレッスンマスクをつけての社交ダンスにもだいぶ慣れてきていただいてるように感じます。マスクをつけての社交ダンスの良い効果マスクをつけることで良い効果がわかってきました。✔リードが上手になるということなぜか、どの部...
社交ダンス

ヒロス流社交ダンスのコツ

ヒロス流社交ダンスのコツはツイッターでちょくちょくつぶやいています。よかったらフォローもよろしくお願い申し上げます。ツイッターは、こちら今日のブログは、レッスンで伝えている✔ここができると踊りやすいという話をしようと思います。相手の向こう側...
お知らせ

休業中のLINE動画配信

本日から臨時休業です。レッスンがお休みの間LINEでつながっているお客様(生徒さん)には✔家でできる練習動画✔レッスンのルーティン動画をLINEで送ります。パケット通信量に注意してください。動画も短編にて作成しております。【ヒロス流考え方】...
スタッフ日記

嘘ではない真実を言わないって多い

大きな組織(身近なものなら会社)で考えてもいいですが、、嘘は言っていないけど、本当のことは言っていないって多いのかな??って思います。社交ダンスでも、似たようなことは、あります。。。前半部分は、ドキドキしないでお読みください。例えば、ブルー...
社交ダンス

社交ダンス 男性リードの難しさ

社交ダンスの男性は、リーダーと呼ばれていて、誰もがイメージするように男性が女性をリードして踊ります。リードには、■技術的なことも■気持ち的なことも両方必要です。流れている音楽を聞けば、ルンバや、ワルツと女性もわかりますが、踊りだしたら、リー...
社交ダンス

社交ダンス 本当は難しくない

社交ダンスは、難しい。。。って感じる時も多いですが、本来は、習わなくても、なんとなく動けるものだと思っています。 音楽を聞きながら、リズム(拍子)をとって、◆身体を揺らす◆手を叩く◆足をトントンしたりして、無意識的に音楽(リズム)を身体で表...
社交ダンス

心を軽くして社交ダンスを踊るコツ 

2人で組む社交ダンスが上手に踊れないとき相手に対する自分の気持ちがどんな状態か、ちょっと分析してみてください。 つまり、上手くできない時、知識と経験が原因の時もありますがその時の自分の✔心の状態、人間性(価値観や考えかなど)の方に原因がない...
社交ダンス

社交ダンスを踊る女性の方へ

「男性しだい。。。」「男性のリードに合わせたい。。。」そんな状況は、多いと思います。■男性のリードの流れに身を任せるそれでも、良いでしょう。でも■女性も選択と決めることはできます。✔ 自分で『この一歩は前進』、『この足は、後退!』 って意識...
社交ダンス

美と直感と感性の表現力が大事

理論や理屈にハマり過ぎに注意!!!理論や理屈を基礎で学んだら美意識や直感、感性的な部分を強化しましょう。という話をしたいと思います。 社交ダンスが、徐踊れるようになってくると理論や、理屈 を覚えてきて正しく踊ることを意識しすぎてしまうことが...
スタッフ日記

【回答】社交ダンスの技術的な話はツイッターで

いつもブログを読んで頂き誠にありがとうございます。ちょっとご意見をいただきましたので、この場で回答させていただきます。【いただいた質問・ご意見】社交ダンス教室のブログなのに社交ダンスの技術的な話が少ないじゃないですか。。回答ですが、 確かに...
スポンサーリンク