ヒロス流考え方 気分転換の技術 今回のブログひとことで言えば、頭の中を今だけに集中させて、気分転換する方法という記事です。社交ダンスのレッスンの後・頭がスッキリした・息詰まっていた気持ちが晴れた・元気な気持ちになったという 良いコメントをしばしばいただきます。これは、私達... 2018.08.28 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 ポジティブより機嫌が大事 強力な積極性(ポジティブ)は、 爽快感に満たされます。普通よりやや強めのポジティブさは、 冷静さに満たされます。強い積極的、強い前向きな気持ちの時、エネルギッシュで良いことです。が周りが見えなく、聞こえなくなるので、慎重さを思い出せるよう... 2018.08.24 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 目標と価値 こんにちは。ヒロスです。今回のブログひとことで言えば、 目標の価値を疑わないことです。 あなたが、社交ダンスを踊っている人の姿を見て、 ・健康的で楽しそう ・ストレス発散してま~すという感想をもったらそれが、あなたにとっての 社交ダンスの価... 2018.08.19 ヒロス流考え方
スタッフ日記 心の健康はダンスから 真剣に社交ダンスを踊っている時に、機嫌悪い人はいないという話です。社交ダンスを教えていたり、教わったり、踊っている人のほとんどは・アタくれていない・機嫌がいい人が多いです。人徳がある人が多いという感じがします。【ヒロス流】 いい人 人徳があ... 2018.08.15 スタッフ日記
ヒロス流考え方 脳の休息のために。 大人になってくると積極的行動をとらないと、・学ぶ機会は決して多くはありません。・周りから指示されることも 減ってきます。だから、運動系【ここでは、社交ダンス】を習うことで、若かった頃、先輩や先生に1~10まで遠慮なく言われた感覚を思い出し... 2018.08.06 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 コミュニケーションのコツ こんにちは。ヒロスとミスズ、久しぶりに2人で書いています。今回のブログひとことで言えば、コミュニケーションを工夫してます!社交ダンスのレッスンでも、レッスンの前後の会話でもたくさん会話をしています。 社交ダンスのレッスンで踊りのコツ・感覚を... 2018.08.03 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 気持ちの切り替え方 今回のブログ ひとことで言えば、 自分の役割と気持ちの切り替え 社交ダンスは、2人で踊ります。だから、自分の役割という考え方を意識できて学べます。社交ダンスで回転する時 相手が外回り だから、自分の役割は内回り!社交ダンスで移動する時 相手... 2018.07.18 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 自分を追込過ぎ 今回のブログ ひとことで言えば、 自信を持っていい1つの事が吐出していると、普通レベルであっても、ほかのことがすごく劣っていると感じてしまうことがあります。 社交ダンスは、パーティーダンスで 3種類競技ダンスで、10種類あります。その中でも... 2018.07.10 ヒロス流考え方
社交ダンス メンタルの修正 今回のブログ ひとことで言えば、 笑顔が先、その後明るい気持ちチャチャチャ、サンバ、クイックステップ、ワルツ、スローは、笑顔で踊ります。 気分がいいからじゃなくて、明るい気持ちだからじゃなくて、まずは、作り笑顔。踊り始めて30秒後には、ハッ... 2018.07.07 社交ダンス