コミュニケーション

カップルのコツ

伝え方の3つの注意点 カップルのコツ

おはようございます。こんにちは、そして、こんばんは。今回は、ヒロス流カップルのコツ シリーズです昨日の記事の◆声に出すといい。◆言語化、言葉、声を出すことの大切さを書きましたが、声に出す、言葉にすることの注意点を書いてませんでした!だから、...
ヒロス流考え方

すぐに自分を変える方法

今日のブログは、☑どうしてすぐに修正したい☑どうしても明日から変えたいそんな、・緊急対応的な修正、・急ぎ変更したいときのヒロス流すぐに変える方法について話します。① 自分がすごく憧れている人から 一言もらうことです。② 自分がすごく大好きな...
カップルのコツ

伝え方 言葉のアレンジが必要 聞き方も重要

社交ダンスのレッスンも、カップルで練習しているときも同じですが、伝える側は、言葉をたくさんアレンジすること聞く側は、相手が話しやすいように自分が吸収しやすいように、聞き方を意識すること伝える側は、具体的に肉体的なパーツ、部位の使い方を伝えら...
カップルのコツ

“当然”と思わず メモる伝える カップルのコツ

今回も、ヒロス流カップルのコツです。【ありがたいこと】に気づいて相手にしっかりと伝えること相手に感謝を伝えられると、相手も自分も機嫌よくなります。 機嫌よく仲良くすごせれば、社交ダンスの練習など、何かをやるときにもノリよくスタートできますど...
カップルのコツ

返事とうなずき カップルのコツ

社交ダンスを踊るカップやル夫婦は仲良しじゃないと大変です。練習や、レッスンで仲良くないとやりにくいし、都合のわるいことばかり。。。 社交ダンスをやるとモメるからイヤだ。。。という最悪のケースも。。。。だから、仲良くすごくカップルのコツ(技術...
ヒロス流考え方

伝わらないって知ること

伝え方言えば相手が理解してくれる。。。って思っていたら、【伝えること】をナメているという話です。*キツイ表現…ですみません。言葉はわかるけど✔意味がわからない✔どう動けばいいかわからないだから、話しているあなたは、・わかってもらえない。。。...
カップルのコツ

カップルのコツ トランプさん的ではダメ

今回のブログは、ヒロス流カップルのコツ☑相手にお願いすること☑相手に不安を与えないことこの姿勢で接しましょう。という話です。最近の各国の首相レベル、報道官も・ストレートの物の言い方・一部暴言と捉えられる表現がすごく多くなったと気になります。...
ヒロスダンススタジオ

趣味の社交ダンスをもっと好きになってもらいたい

ヒロスダンススタジオは、食べ物も飲み物もないですが、あなたが、趣味で社交ダンスをやっててよかった。って感じてもらえるスタジオを目指しています。 お客様と私たちと話しながら踊るコミュニケーションの場でもあります。☑お腹を満たす”という感覚で ...
ヒロス流考え方

相手の良いところに先に目が行く思考のクセ

思考のクセの整え方社交ダンスから学んだヒロス流考え方シリーズです。 初めに目が行くところは、どこか?あなたの思考のクセは??相手の良い所、自分が真似したい所に初めに目が行くという・思考のクセ・意識のクセ  をつけることが大切です。 相手を尊...
カップルのコツ

認めること ≠ 理解すること 

今回のブログは社交ダンスから学んだカップルのコツです。相手の発言を【認めること】と【理解すること】は違うという話しです。カップルのコツは1.とにかくモメないこと2.好きでいること3.承認し合うということモメないことは、機嫌よく過ごしているこ...
カップルのコツ

カップルのコツ 多会話が基本

少し前のブログでも書きましたが、カップルの仲が良いと・社交ダンスの上達も早い・日常生活も機嫌よく過ごせる今回は、その具体的なポイントを話します。 ヒロス流です。1.相手に興味と好奇心をもって過ごす  無意識的にやるなら”好きになること!”2...
ヒロス流考え方

もっと仲良くなるために

社交ダンスのカップルは、本当の仲間 であるべきです。単なるカップル一緒にいる、一緒に過ごす、決まった相手。。。ということでは、楽しくないです。社交ダンスのカップルが本当の仲間になるため☑できないことは、   できないという☑わからないことは...
カップルのコツ

時短 社交ダンスの上達方法

ヒロス流・カップルのコツ・上達のコツについて話します。社交ダンスは、常に2人で踊るそんな社交ダンスだから、最短、最速で上達するために2人で次の3つのルールを心掛けること。①機嫌よく練習日を相談すること②機嫌よく練習すること③機嫌よく相手の意...
カップルのコツ

カップル仲良くいるための3つのコツ

今回のブログ、カップルのコツの話です。・機嫌よく、2人で踊れる。・機嫌よく、社交ダンス教室に行ける・楽しく、パーティー会場へ移動できる・明るい気持ちで、帰宅できる。・今度のレッスンまで張り切って過ごせるカップルでこんな感じに過ごせたらいいと...
カップルのコツ

社交ダンス 相手を大切に

社交ダンスの練習は、モメることが多い???わたし達は、10年程前は、よくモメてました。だから、カップルのコツや男女が機嫌よくやるコツを学ぶことができたと思っています。社交ダンスの練習でモメるパターンわたし達の過去の事例。。。原因は、男性でし...
カップルのコツ

カップルのコツ トラブルの芽はこれ!

今回のブログは、カップルのコツです。社交ダンスでも日常生活でも共通することが多いです。社交ダンスで、相手が自分より踊れない時、身近な人であればあるほど◆愛情を注ぎたくなる。。。そうすると◆自分が学んだことを 押し付けているように なってしま...
ヒロス流考え方

課題はそれぞれ違う

今回のブログは、社交ダンスから学んだ考え方同じ事柄でも相手と自分の課題はそれぞれ違うという話をしたいと思います。今回は、思考の性差・男性は、決めたい指示したい・女性は、聴いてもらいたい話したいという思考の違いではなく、ふたり一緒、みんな一緒...
カップルのコツ

男女のトラブル解決策は社交ダンスの中にある

今回は、久しぶりに社交ダンスから学んだカップルのコツについて話したいと思います。最近いろいろ意見が飛び交う男女のとか性差について語ります。ヒロス流です。◆男性は、決めたい、指示したい。◆女性は、聞いてもらいたいだけ、    話したいだけ。そ...
スタッフ日記

人間関係 社交ダンスから学ぶ 

こんちは、ヒロスです。社交ダンスは、人間関係が大変ということを先週のレッスンで聞きました。これまで聞いたことをあるのは、・周りに合わせた行動を取る苦労・何かと断れない自分がイヤ・リーダー、パートーナーに怒られる・言われているかどうかは、別に...
社交ダンス

社交ダンスのレッスン

今回のブログ、ヒロスが社交ダンスのレッスンから学べたことについて話します。☑踊る技術を学べる →音楽に合わせて、  一生続けられる趣味を  身につけることができました。☑良い姿勢を学べる →視線が上がり、  積極的な気持ちになり、 単純に「...
スポンサーリンク