ヒロス流考え方 高い目標設定で新しいアプローチを見つけよう 頑張っても達成できない目標が良い とても大きな目標を作ることで 今のやり方とは全く違うアプローチだったり 新しいアイデアが生まれると思います。 そのためには 頑張れば達成できる目標よりも 頑張っても70%80%しか達成できないだ... 2023.02.12 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 ダンスタイムの社交ダンスを楽しむコツ 繰り返しの踊りと一時的な踊りがある 社交ダンスの代表的な難しさは 男性のリードだと思います。 社交ダンス経験が浅い頃は 覚えたステップを繰り返し踊ることで 不安と心配を少なくして ダンスタイムを楽しめると思います。 繰り返しの... 2023.02.06 ヒロス流考え方
メンター 上手になる良くなると思っていること アドバイスも効くと思って聞くと発見が多い ちょっと難しい社交ダンス。 ジルバやブルースを踊るときぐらいに リラックスして踊りたいものです。 もっとうまくなれば もっと楽に踊れるはず。。。 ということで、楽しむより学ぶという時間... 2023.01.29 メンター
ヒロス流考え方 たくさんの知識のつながりで理解しよう 知識をつなぎあわせて理解すること 社交ダンスを上達するためにも 何かを学ぶときも 暗記や記憶に頼れるのは、20代までかな? と感じております。。。 だから 大人になったら、知識と知識をつなぎ合わせたり 基礎と基礎をつなぎ合わせ... 2023.01.25 ヒロス流考え方
社交ダンス 無意識に手を抜いたり楽していませんか 社交ダンスの上達のコツ 手抜きや楽をしないこと 男性も女性もシャドーで踊っている時は あれもこれも、たくさん注意して 手抜きせずに踊れることが多いと思います。 つまり 一人で踊っているときには、あれもこれも意識して注意して 上手... 2023.01.20 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスを楽しむコツ 緊張しないこと 緊張すると視野と感覚が鈍る 緊張することで 身体と頭(脳)のパフォーマンスが下がる そのことは、社交ダンスでも同じです。 特に 初めての人と組んで踊るときや 社交ダンスの経験が少ない時 緊張感が高まります。 踊り慣れている人... 2023.01.19 社交ダンス
ヒロスのビジネスサロン じっくり計画するよりさっと行動 継続や本格的な気持ちを穏やかに 競技会や発表会が近くなると もっと練習しようと自分に厳しくなったり 心配性になったり 気持ちがふらふらしがちです。 その時、 無理した計画を作ってしまうと大変です。 それよりも 気に... 2023.01.11 ヒロスのビジネスサロン
ヒロス流考え方 社交ダンスを楽しく踊る簡単なコツ 踊りの前後の楽しい会話で社交ダンスが楽しく踊れる 【今回の記事 まとめ】 楽しく踊るためには コミュニケーション能力を高めること。 踊る相手や仲間が気にしていることの多くは テクニックよりもその人の性格や人間性 踊りやすさは、性... 2023.01.07 ヒロス流考え方
ヒロスダンススタジオ 社交ダンスを楽しむコツは70点主義 上達意欲と勉強熱心も良いですが70点主義で楽しむこと 趣味と遊び、心身の健康づくりのための 社交ダンスは、70点主義が良いです。 70点ぐらいで良しという気持ちで踊れば 楽しく踊る時間がもっと増えると思います。 初めから、今の自分... 2022.12.21 ヒロスダンススタジオ
社交ダンス 社交ダンス上達のコツ 本気で頑張る部分を明確に 頑張る部分は本気で踊ることが大切 1つの種目でも 曲の初めから終わりまでの すべてのステップを頑張って踊ることは 難しいです。 だから ほとんどの部分は、普通に踊り 「ここは重要」という部分だけは 頑張って意識して本気で踊る... 2022.12.16 社交ダンス
ヒロス流考え方 上手くなるための考え方を持っていますか 反復練習と同じくらい考え方が重要 見たままの解釈で踊っても なかなかうまくいかないことが多いです。 うまく踊るための考え方が 違ってもうまくいかないことが多いです。 つまり 踊っている人の ・意識していること ・考えているこ... 2022.12.13 ヒロス流考え方
社交ダンス 上社交ダンス上達を感じるのは良い姿勢と回転 社交ダンスがうまくなってきたなと感じるために 社交ダンスのレッスンや練習で 上手になることを目指すとき ◆姿勢と回転を重要視するといいです。 日頃の多くの方が目指している上達とは ・ルーティンを覚えること ・リードやフォローが上... 2022.12.08 社交ダンス
社交ダンス 立つ組むステップがうまく踊るコツ アクション動作より正しい立ち方組み方を意識しよう あの人上手だな~ って見えるのは ・正しく立っているから ・きれいに組んでいるから ・考えてステップしているから だと思います。 正しく立っているから きれいに組める だ... 2022.11.30 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンス上達の5つのポイント 上達するためには意識考え方を整えることも重要 そんな上達や進歩が止まってしまっていると 感じたら意識することや考え方を変えてみると良いと思います。 社交ダンスがうまくなるための意識と考え方として 今回は、5つのことを書きます。 ... 2022.11.26 社交ダンス
ヒロス流考え方 理想と現実、抽象的と具体的の繰り返しが大事 上手に踊るためにはイメージと現状の往復が必要 社交ダンスの動きや表現力を鍛えることは 難しいです。 質問するときも 教えてもらうときも ・理想の動き ・抽象的な言葉 を使う場面が多いです。 だから 現実(現状)からかけ離れ... 2022.11.11 ヒロス流考え方
ヒロス流考え方 社交ダンス上達のコツ原因論より目的論で 不具合の原因よりうまく踊るための目的に目を向ける ◆原因論より目的論で話を膨らませて 上手になっていきましょう。という話です。 うまく踊れない部分の”原因”を知ることも大切ですが こうなりたい、あのように踊りたいという ◆”目... 2022.11.08 ヒロス流考え方
社交ダンス 完璧より自分なりのベストをめざすこと 完璧を目指すより今できるベストを目指すこと 社交ダンスはやや難しいです。 ・身体能力を出し切るスポーツとしての面もある ・美しさ優雅さかっこよさという芸術的な面もある そんな2つの踊りの目的があるからです。 ・スポーツ(運動)とし... 2022.11.06 社交ダンス
ヒロスのビジネスサロン のりよく素早く能動的な行動が重要 良いことが起きる人の共通点 社交ダンスの踊りでも 日常生活でも ビジネスでも ◆自ら素早く柔軟性をもった行動をすること ◆先読みをしながら、主体的、能動的に行動すること という2つの共通点があるように感じます。 先を見て考... 2022.11.03 ヒロスのビジネスサロン
社交ダンス 進化成長上達はゆっくりだから待つ気持ちが大切 社交ダンスの上達はゆっくりだけど上手になります ポイント ◆進化と成長と上達は、非常にゆっくりな時期が多い ◆自分がうまくなるまで【待つ意識】が大切 社交ダンスが踊りなれていくためには ・立ち方 ・組み方 ・カウント ・... 2022.10.19 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスを楽しむコツ 変化を受け入れる 修正や順番など踊りの変化を受け入れよう これまでの踊り慣れた動きや ステップの順番を変えるのは大変です。 こうしてみよう ここを変えてみよう という変化を受け入れ それを練習や学びの原動力にできるといいと思います。 自ら考え自... 2022.10.06 社交ダンス