レッスン

ヒロスダンススタジオ

今年のテーマ その2

ヒロスダンススタジオの今年後半のテーマ   【たくさん踊れる社交ダンスレッスン】   2019年後半のテーマになります。 前半の   【遊びとしての社交ダンス】   も継続します。 ...
社交ダンス

社交ダンス上達のコツ 用語の丁寧な理解

なるべく専門用語を使わないで レッスンしたい。 でも、言葉・用語を正しく知れば ダンスが踊りやすくなることも多いです。  今回は、レッスンで使っている 言葉の意味・解説を話したいと思います。 【足の位置】  横とか...
社交ダンス

社交ダンスのレッスンのやり方

何度も書いてしつこいですが、 今年ヒロスダンススタジオのテーマは、 社交ダンスを遊びとして楽しむ です。。そのためにやりだしていることは 音楽を聞きながらできるだけ多く踊る いろいろな種類を踊る 会話、たとえ話で楽...
社交ダンス

先生やコーチの必要性

今回のブログ ひとことで言えば 自分が見ていても まったく気づかないことがある という話です。 社交ダンスでも日常生活でも、 ビジネスでも、 自分の目に入っていても 脳が認識していないものは、 気づきようがな...
ダンス教室

社交ダンス教室の選び方

社交ダンスを始めてみたい! そんな方も、どこで、どうやって 始めたらいいかについて お話したいと思います。 【教室選び】 ◇ まずは、家の近くをネットで検索してみてください。 ・電話で問い合わせて、見学か、      ...
お知らせ

Line予約OKです。

いつもヒロスダンススタジオを ご利用いただきありがとうございます。 レッスンの先の計画も組みにくいと思います。 ということで、 【社交ダンスのレッスン】 【貸しスタジオ】 の予約、変更の連絡方法に    Lineを加え...
社交ダンス

生徒さんと先生

こんにちは。ヒロスです。 習い事も、仕事も 教える側と教わる側が あります。 質問する側と回答する側が あります。 教える側 説得させるのではなく、 納得していただく工夫が重要 教わる側は、大変です。  納得していな...
社交ダンス

共感と即答

今回のブログ ひとことで言えば、  即答のコツは、共感! 私は、社交ダンスを初めて20年ぐらいです。 初めた頃踊りにくかった部分をよく覚えています。  習いたての時とは違いますが、今も、同じステップで、 当時とは違う悩みを...
社交ダンス

例え話の共有が肝心

こんばんは。ヒロスとミスズです。  今、2人で書いています。 今回のブログ、ひとことで言えば  例え話の共有が肝心 社交ダンスのレッスンで感覚的なことを いろいろなことに例えることが多いです。 例えば、 「頭を動かさないよ...
社交ダンス

グループレッスン

足元だけですが。。。 9日のレッスンは、タンゴ、ルンバ、チャチャチャ、スローフォックストロット、ウィンナーワルツ、ジャイブを踊りました。 主なレッスンは、タンゴでした。 ヒロスダンススタジオ  【社交ダンス教...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました