社交ダンス 笑顔・良い表情が大切な理由 競技会場やデモンストレーションで社交ダンスを踊っている人を見ると社交ダンサーは、表現豊か。表現力がすごい上手て、いつも思います。そして、見ているこちらも、つい、もらい笑顔になっちゃいます。社交ダンスのラテンダンスでは、・元気な笑顔・張り切っ... 2020.02.14 社交ダンス
社交ダンス 48,49歳、58,59歳、68,69歳 の方へ 10年後、20年後の趣味をちょっとだけ考えていただけますでしょうか。 ウォーキング、水泳、テニスなどいろいろな趣味で健康の為の運動を日常生活に取り入れていると思います。 年を重ねて、自分のためになる運動の趣味として社交ダンスを取り入れてくれ... 2020.02.08 社交ダンス
社交ダンス 抑揚とツンツンタッチで上手に踊れる ヒロス流社交ダンスのコツ カップルレッスングループレッスン の中で、生徒さん同士で踊っている時上手に踊れるようにレッスンしています その2つの方法について話します。その方法とは、音楽を流しながら、カップルで踊っている近くで✔めっちゃ抑揚をつけたカウントを言うこと✔頭... 2020.01.29 社交ダンス
社交ダンス 実は始めるきっかけばかり。。。 社交ダンスを始めるタイミングだけでなく、何でもスタートのきっかけ(タイミング)は大事年始、誕生日、月初め、何かの記念日、4月・10月の時期何かを始める「良い言い訳」 として、日常生活にある✔始めるきっかけ(タイミング)を利用しよう。という話... 2020.01.27 社交ダンス
社交ダンス 心を軽くして社交ダンスを踊るコツ 2人で組む社交ダンスが上手に踊れないとき相手に対する自分の気持ちがどんな状態か、ちょっと分析してみてください。 つまり、上手くできない時、知識と経験が原因の時もありますがその時の自分の✔心の状態、人間性(価値観や考えかなど)の方に原因がない... 2020.01.26 社交ダンス
社交ダンス 気分が良くなる社交ダンス 寒い日々が続いております。まずは、体調管理、身体を大事にする意識で過ごしたい時期ですね。「さてと、レッスンに行く準備しよう!」って着替える時も、家を出る時も寒い中スタジオにお越しいただき感謝しております。ありがとうございます。当スタジオの社... 2020.01.16 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスを踊る女性の方へ 「男性しだい。。。」「男性のリードに合わせたい。。。」そんな状況は、多いと思います。■男性のリードの流れに身を任せるそれでも、良いでしょう。でも■女性も選択と決めることはできます。✔ 自分で『この一歩は前進』、『この足は、後退!』 って意識... 2020.01.14 社交ダンス
社交ダンス 美と直感と感性の表現力が大事 理論や理屈にハマり過ぎに注意!!!理論や理屈を基礎で学んだら美意識や直感、感性的な部分を強化しましょう。という話をしたいと思います。 社交ダンスが、徐踊れるようになってくると理論や、理屈 を覚えてきて正しく踊ることを意識しすぎてしまうことが... 2020.01.08 社交ダンス
社交ダンス 将来のために脳の活性化を社交ダンスで 日常の「生活活動」のときよりも、呼吸数と心拍数を上げて、筋力、バランス力、リズム感など総合的な身体の基礎調整能力UPに社交ダンスは、とてもいいと思います。最近アップルウォッチをつけてから、健康や運動、心拍数などがとても気になるように変化しま... 2020.01.04 社交ダンス
社交ダンス レッスン内容はそれぞれ違う ヒロスダンススタジオでは、不安なくレッスンにお越しいただけるようにご希望のレッスンスタイルに沿ってレッスンを進めています。 主なパターンは、3つです。その中でもパターン③とパターン②のレッスン方法が多いです。では、パターン①~③をご説明いた... 2019.12.23 社交ダンス
社交ダンス ヒロス流 社交ダンスを楽しむコツ たまには、普段使いの社交ダンスは、いかがでしょうか。 例えば、リビングやちょっとした空間で社交ダンスを楽しんでみてください。ダンスシューズを履いて、ダンスフロアーだけで踊るだけではかなり、もったいないと思います。リビングで、廊下で裸足やス... 2019.12.14 社交ダンス
社交ダンス 人生100年 50才から残り50年間の趣味としての社交ダンス 人生100年時代。この言葉は、ホントにたくさん聞くようになったと感じませんか? 定年も昔の55才から65才 70才と延長されつつあり、人生100年ってほんとに、身近なことになってきていると思います。 年金支給も70歳からの話もあり人生100... 2019.12.10 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスの覚え方 ゆっくりとくり返しがコツ 社交ダンスは、なかなか難しい。。。だから、早く覚えないと。って思うとかなり焦ってしまうと思います。ゆっくりと覚えていくことを前提にレッスン、練習に取り組んでください。 ヒロスダンススタジオでの全くの初めての方のレッスンは、基本的には、次の順... 2019.12.07 社交ダンス
社交ダンス 楽しく社交ダンスが踊れるようになること 社交ダンスなどの趣味に思いっきりハマると、ついつい追い込み過ぎる方が多いと思います。 先日のブログでも同じようなことを話したのですが、気にしているせいなのか、最近、そのような場面をよく目にします。・・・やっぱり意識しているものは、目に入る・... 2019.12.05 社交ダンス
社交ダンス 完璧じゃなくて大丈夫 社交ダンスの学習意欲が高くなると・理論的なことを知りたい・基本どおりに踊りたい・教科書どおりに踊りたい・いつ写真を撮られてもいい姿勢で 踊りたい・こだわりの部分だけは完璧に踊りたいなど、自分にプレッシャーをかけがちになってしまいませんか。。... 2019.11.27 社交ダンス
社交ダンス 思いっきり削除する 切り捨ててみる たま~には、やってみませんか?ヒロス流 超楽しくリラックスして踊るコツ今度、社交ダンスを踊る時、✔いつもの注意点✔気をつけていることを、思いっきり、削除してみませんか?例えば、・姿勢を意識しない・ステップを意識しない・ルーティンを意識しない... 2019.11.26 社交ダンス
社交ダンス 一人じゃないから社交ダンスから学ぶことが多い 一人じゃない。2人で組んで踊る社交ダンスをオススメする5つの理由1.一人じゃないから良い。 ■一人じゃ踊れないけど、相手のリードのおかげで 楽しく踊れるからオススメ ■特に先生と踊ると、男性も女性も いつも以上に踊れるのが良いところ。2... 2019.11.25 社交ダンス
社交ダンス 【ラテン編】相手を大切にするコツ きっかけの20% ヒロス流社交ダンスから学んだコツラテンの男性のリードについてです。リードの初めの20%の部分がリードの重要性の80%を占めてますリードを初めてから20%を超えて、例えば、女性が回転が終わるところまで、ぐるぐると男性の腕でリードしたら、良くな... 2019.11.18 社交ダンス
社交ダンス 船の旅 パーティーダンス 簡単なステップで楽しみたい 社交ダンスを初めたい。そんな時、まずはパーティーダンスから初めましょうジルバ、ルンバ、ワルツ、ブルース、マンボがパーティーダンスに相当すると思います。ヒロスダンススタジオでは、■結婚式でちょっと踊りたい方■船の旅の時にちょっと踊りたい方■船... 2019.11.10 社交ダンス
社交ダンス やっぱり経験が必要 社交ダンスの不安解消 社交ダンスを少し踊るために基礎的な知識は必要です。その次に、やっぱり経験も必要です。それと、覚えたステップをその場、その場ででぶつからず、避けながら踊れるようになるために自由にステップを組わせるコツも大事。という話しです。。社交ダンスに慣れ... 2019.11.02 社交ダンス